こんなことがありました!

薬物乱用防止教室

2023年7月4日 15時55分

学校薬剤師の先生による、

3年生:薬の使い方を知ろう

4年生:タバコの害

の授業が行われました。

3年生は、例えば熱があるからといって、勝手に薬を飲んだり、

    決められた量を守らずに飲んだりすることが危険であることを学びました。

4年生は、タバコが体に及ぼす影響を理解しました。

 

毎日1箱ずつ1年間タバコを吸い続けた人の、たまり続けたタールを見た時は、

さすがにびっくりしました。

 

第4回学校運営協議会

2023年7月3日 13時45分

30日(金)18:30~ 羽太小学校図書室において行われました。

1学期を振り返りながら、今後の羽太小学校コミュニティ・スクールが目指す方向を探りました。

下のイメージ図をご覧ください。

行き先は未来の羽太です。

「地域に学ぶ羽太の子」は、運営ビジョンのコンセプト

「自ら考え判断し、進んで行動できる、地域に学ぶ羽太の子を育てる」の一部です。

乗客をご覧ください。「子ども・保護者・地域住民・教職員」が、みん

な笑顔でコミュニティ・スクール:バスに乗っています。今後、地域の皆様との活動も増えます。

どうぞよろしくお願いします。

心肺蘇生法講習会

2023年6月30日 17時33分

PTA厚生委員会による心肺蘇生法講習会が、

全校児童と保護者様の参加により行われました。

講師は日本赤十字社 福島支部の指導員の皆様です。

  

 

チームで人を助けることや、

心臓マッサージの仕方などを、

親子で学ぶことができました。

歯科指導

2023年6月30日 11時57分

歯科衛生士の先生をお招きし、

2・3年生が歯科指導を受けました。

2年生はそれぞれの歯の役割を学びました。

3年生は永久歯を大切にすることを学びました。

 

最後に染め出し液で自分の歯の汚れをチェックし、

歯みがきの仕方を確認しました。

 

 

保健集会

2023年6月26日 16時44分

保健集会で、委員会の児童が、

「良い歯のクイズ」を出題しました。

  

羽太小学校の子ども達は、歯に対する意識が高く、

クイズの正解率も高かったです。

でも、出された問題の中には、

大人でも迷うような難問もありました。

保健・給食委員のみなさん、ありがとうございました。

6年生の修学旅行(会津若松)

2023年6月23日 18時25分

6月23日(金)傘を使うこともなく、

修学旅行に行ってきました。

グループごとのフィールドワーク、

鶴ヶ城から見た景色、

日新館の学び・・・

   

全てがいい思い出になりました。

あづま号がやって来た!

2023年6月22日 12時35分

福島から「あづま号」がやって来ました。

雨模様だったので、

バスの中 プラス コンピュータ室が

図書館になりました。

たくさんの資料の中から、

自分が興味がある本を、

じっくり探すことができました。

 

また、今朝ほどは、「はっぴぃハネッタ読み聞かせ」がありました。

 

雨音をBGMに、

読書に親しむことができました。

防犯教室

2023年6月21日 13時20分

白河警察署の関係者を講師に、

昇降口から不審者が校舎内に侵入した事を想定し、

避難訓練を行いました。

一部の教職員が対応し、

残りの教職員と児童は、安全な経路をたどって避難しました。

全体指導では、学校以外の場所でも、

不審者の被害に遭わないために、

どんな行動をとれば良いのか考えることができました。

  

その後、教職員は、不審者に対峙する術を学びました。

 

不審者対策を含め、防犯・防災に強い羽太小学校・羽太地区を

持続的に継続させてまいりましょう。

 

オニヤンマの羽化

2023年6月20日 12時27分

3年生が理科「チョウを育てよう」の学習で、

さなぎから成虫になる様子を学んできました。

今はアゲハチョウのさなぎを毎日観察しているところです。

そんな今日、3年生の教室には、「オニヤンマ」が来ました。

今朝、ヤゴから出てきたオニヤンマです。

まだ色がつかないところから、

体育の授業で留守をしている間に、

かなり色濃くなって羽もピンとなっているところなどを、

タブレットで録画しながら見守っている子ども達です。

6月俳句集会

2023年6月19日 12時20分

6月の季語として

「ころもがえ」「かたつむり」「草しげる」「つゆ」「さくらんぼ」

が提示され、

6月の俳句集会が行われました。

今年度2回目ともなると、

1年生も 5・7・5 の音にのせて

心の目を使って 俳句を詠むことができました。

  

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。