こんなことがありました!

PTA第3回廃品回収 そして つるの子祭り

2023年11月25日 14時00分

初雪の舞う中、第3回の廃品回収が行われました。

早朝より作業していただいたPTAの皆さん、児童の皆さん、

そして資源を提供していただいた地域の皆さん、ありがとうございました。

 

後半は、「つるの子まつり」が行われました。

  

体育館中が、楽しい仕掛けでいっぱいです。

PTA本部役員の皆様はじめ大勢の保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

外の寒さとは打って変わって、

つるの子(羽太の子)の笑顔により、

あったかな体育館になりました。

 

第2回 全校防災教育

2023年11月24日 15時55分

8月の第1回全校防災教育に続き、

第2回の全校防災教育を行いました。

前回同様、関西大学の学生さんや、

地域の大人の方に入っていただき、

防災を自分事として考えることができた1日となりました。

前回は、学年毎に「こんな時、自分ならどうする?」というテーマで話し合いましたが、

今回は、縦割りなかよし班で話し合い、

『防災クルド~わたしは〇〇をがんばります~』宣言をしました。

  

  

参加した一人一人が、

①自分のために 

②みんなのために 

何が大切か、何ができるのか、

一生懸命考えて宣言することができました。

 

その後、学年毎に学生さんと親しく交流することができました。

   

第3回は、来年3月11日です。

 

むかしあそび

2023年11月22日 10時48分

1・2・3年生が、大人の方達と楽しく交流をしています。

 

今日は、「むかしあそび」の活動の日。

4班に分かれて、たけとんぼ・缶ぽっくり・ヨーヨー・おはじき・折り紙・紙飛行機・けん玉・あやとり・こま・・・

といった遊びに挑戦しました。

各コーナーには『先生』がいて、

作り方やうまく操るコツなどを、

優しく手ほどきしてくれていました。

 

歯科指導

2023年11月20日 14時07分

4・5・6年生で、歯科衛生士による歯科指導を行いました。

あと4ヶ月で小学校を卒業する6年生のテーマは、

「自分の歯は自分で守ろう」です。

鏡を使って自分の歯をじっくり観察し、

自分の第二大臼歯の生え具合や口の中の様子を把握しました。

 

その後、染め出し液を使って、日頃の歯みがきの仕方などを振り返りました。

自分の『歯』は、自分でしっかり守りたいですね。

ひきざん

2023年11月16日 12時38分

今日は1年生の教室で、算数科「ひきざん」の校内授業研究を行いました。

繰り下がりのあるひきざんも、いつの間にかすらすら解けるようになった1年生。

今日は、「12-3」に挑戦。

しかもこれまでは、ひかれる数を分解してから「ひいて・たして」きたのを、

今日はひく数を分解してから「ひいて・ひいて」計算しました。

計算のしくみを一生懸命考えていた1年生でした。

 

 

「良い歯」の 読み聞かせ

2023年11月16日 09時05分

今日のはっぴぃハネッタ読み聞かせは、

良い歯にちなんだ絵本等の読み聞かせでした。

ボランティアの皆さんが、子ども達の発達段階に合わせて、

絵本等の資料を用意してきてくださいました。

 

 

「良い歯の学校=羽太小学校」として、

また意識が高まりました。

里山の学習 完結編

2023年11月15日 15時10分

1・2・3年生が、里山を訪れました。

今年度、最後になります。

あっと言う間に秋が過ぎ去り、もう霜が落ちる季節になりました。

はじめ「寒い、寒い」と言っていた子ども達も、

慣れ親しんだ里山の自然に触れ、

以前訪れたときとの違いや、小さな秋・小さな冬を探すことに夢中になっていました。

 

教室に戻ってからは、見つけた葉っぱやどんぐりなどで、

「飾り」や「どんぐりごま」を作りました。

 

全校集会~2年生の発表~

2023年11月13日 17時07分

2年生が、生活科で学習した「まるごと西郷館クイズ」を発表しました。

次々に出題される問題に、

全校生は朝から脳ミソをフル回転!

 

その中の問題を一つ。

Q:まるごと西郷館には、お盆の時期に、どれくらいの人が訪れたのでしょうか。

 ①300人

 ②900人

 ③1000人

・・・・・・・・・・

A:正解は「②」です。

おいもクッキング

2023年11月10日 11時24分

1年生、2年生が、収穫したサツマイモを使って、

クッキングをしました。

ふかし芋やスイートポテトに変身です。

 

たいへんよくできました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。