こんなことがありました!

学習発表会の練習

2019年10月15日 17時22分

10月26日(土)の学習発表会まで、あと10日になりました。

各学年の取り組みの様子をご覧ください。

<1学年>

  

<2学年>

  

<3学年>

  

<4学年>

  

<5学年>

   

<6学年>

   

ハネッタタイム・スーパーハネッタタイム

2019年10月15日 17時18分

10月9日(水)にハネッタタイム(1~3年)、

スーパーハネッタタイム(4~6年)がありました。

ハネッタタイムには「読み聞かせ」の時間が設定されています。

どの学年の児童もがんばって学習しています。

今回は、県教育委員会からの訪問があり、取り組みの様子を見ていかれました。

  

6年生 調理実習

2019年10月15日 17時15分

6年生が、10月9日(水)に調理実習を行いました。

自分たちの学校菜園で育てた「じゃがいも」と「さつまいも」を使って行いました。

3つの班に分かれて自分たちで作る料理を決め、作り方を調べて計画してきました。

子供たちのレパートリーの豊富さや手際の良さに感心しました。

どの班も本当においしい料理を作ることができました。

自分たちで「育てた食材」で調理実習ができるなんて、すばらしいことです。

  

5年生 無欠席100日達成

2019年10月15日 16時40分

5年生が、10月4日(金)に無欠席100日を達成しました。

これは始業式の日から10月4日までの登校日が100日ですので、

今年度になって誰一人休んでいないことにもなります。

全学年の中で1番早く無欠席100日を達成しました。

ハネッタタイム・スーパーハネッタタイム

2019年10月2日 18時46分

10月2日(水)にハネッタタイム・スーパーハネッタタイムがありました。

1年生~3年生のハネッタタイム、

4年生~6年生のスーパーハネッタタイムが

今回から一緒に行われます。

  

  

西白河地区小学校陸上競技会

2019年10月2日 17時44分

10月1日(火)に、第43回西白河地区小学校陸上競技会が

しらかわカタールスポーツパーク陸上競技場において開催されました。

本校からは5・6年生が出場し、一人一人が自己ベスト更新を目指してがんばりました。

爽やかな秋晴れのもと熱戦が繰り広げられ、すばらしい大会となりました。

 

<成績>

 〇 女子走り幅跳び   第1位  白岩亜莉沙 さん  記録 4m16cm

 〇 女子800m    第5位  鈴木  浬 さん  記録 2分44秒60

 〇 女子4×100mR  第6位  記録 58秒53

   鈴木悠さん 鈴木浬さん 櫻井琴美さん 白岩亜莉沙さん 遠藤夏音さん

<大会の様子>

  

  

 

壮行会

2019年9月25日 12時30分

9月25日(水)に西白河小学校陸上競技会の壮行会を行いました。

応援担当は4年生で、選手として参加する5・6年生を応援歌とエールで激励しました。

応援歌は4年生が協力して歌詞を創り、「パプリカ」の曲にのせて歌いました。

最後に、6年の海老名惟吹さんが選手代表としてあいさつをしました。

選手の態度も堂々としていてとても立派でした。

1年生から4年生の応援も一生懸命で、気持ちが伝わる引き締まった壮行会となりました。

<壮行会の様子>

  

  

  

  

人権教室

2019年9月18日 19時48分

9月18日(水)の3校時に4年生で人権教室を行いました。

西郷村人権教護委員の川勝直子様をはじめ5名の委員の皆様においでいただき、

「いじめ」をテーマに人権について考えました。

はじめに「プレゼント」というタイトルのDVDを見て、

「いじめられている子のきもち」、

「いじめている子のきもち」、

「見ている子のきもち」を考え、

「いじめはなぜいけないのか?」、

「いじめを見たりきいたりしたら?」、

「いじめをなくすには?」

の3つについて班で話し合って、その結果を発表しました。

最後に人権擁護委員の皆様から鉛筆とのりのプレゼントをいただきました。

  

  

  

  

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。