お知らせ

3/21 本日の「令和6年度卒業証書授与式」をもちまして、令和6年度の教育活動の全てを終えました。この1年間、保護者・地域・学校関係者の皆様方から温かいご支援を賜りましたこと誠にありがとうございました。令和7年度も、変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。

3/14 令和7年度4月の下校時刻予定表をアップロードしました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。なお、令和7年度から日課表の改訂に伴い、下校時刻は原則次のとおりとなりますのでご了承ください。【4校時:13時35分】【5校時:14時15分】【6校時:15時05分】※特別日課の日を除く。

3/12 熊小だよりNo.527をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小407名の子ども達

令和6年度卒業証書授与式

2025年3月21日 15時19分

 本日、令和6年度卒業証書授与式を挙行いたしました。DSC_0029

DSC_0051

DSC_0054

DSC_0065

DSC_0071

DSC_0078

DSC_0094

DSC_0095

DSC_0098

DSC_0099

DSC_0102

DSC_0112

DSC_0117

DSC_0118

DSC_0124

DSC_0127

DSC_0131

DSC_0133

DSC_0134

DSC_0135

DSC_0140

DSC_0144

DSC_0152

DSC_0158

DSC_0164

DSC_0178

 厳粛な雰囲気の中、感動的な卒業式となりました。お忙しい中、ご臨席を賜りました来賓の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。そして、65名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの中学校での活躍を楽しみにしています。

皆勤賞表彰・修了式

2025年3月19日 15時58分

 3月19日(木)、「皆勤賞授与式」並びに「令和6年度修了式」を行いました。

 皆勤賞授与式では、6年間1日も学校を休まず登校した6名の6年生に「皆勤賞」を授与しました。DSC_0003

DSC_0004

DSC_0008

DSC_0009

 修了式では、5年生の代表児童に修了証書を授与し、校長講話の後には1年生の代表児童が1年間を振り返った感想を堂々と発表しました。       DSC_0025

DSC_0033

DSC_0042

 修了式の後には、生徒指導担当の先生と生活委員会の児童が、春休み中の安全な生活について呼びかけました。                   DSC_0046

DSC_0053

DSC_0054

 3月22日から始まる春休み中の安全な生活を願うとともに、4月から一つずつ上の学年に進級する皆さんの活躍を大いに期待しています。

卒業式予行

2025年3月14日 10時57分

 3月13日(木)、6年生、5年生、全職員で「卒業式予行」を行いました。厳粛な雰囲気の中、本番と全て同じ流れで最初から最後まで実施しました。               DSC_0004DSC_0006DSC_0015DSC_0017DSC_0021DSC_0039DSC_0046DSC_0054DSC_0055DSC_0059 卒業式まで、いよいよあと1週間になりました。3月21日が、卒業する6年生にとって最高の晴れ舞台の日となることを願っています。

渡部さんありがとう(最後のピョンピョンタイム)

2025年3月13日 09時30分

 3月12日(水)の朝、今年度最後の「ピョンピョンタイム」を行いました。学年ごとに、校庭、中庭、体育館に分かれて短なわ跳びや長なわ跳びを通して体力作りに励みました。IMG_5325

IMG_5326

 そんな中、今年度の「ランランタイム」や「持久走記録会」などでお世話になった陸上選手の渡部祐貴さんが来てくださり、一緒になわ跳びをしてくれました。IMG_5323

 すごい跳躍力に子ども達はびっくり!!  

   IMG_5329

IMG_5331

IMG_5334

 最後に、渡部さんに全員でお礼をして終わりました。今年度1年間お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

熊倉小学校の3.11

2025年3月12日 08時39分

 昨日、東日本大震災とそれに伴う原発事故から14年目の3月11日を迎えました。本校では、放送で「3.11集会」を実施しました。

 安全担当の職員が、当時の状況や被害、復興に向けた努力などを伝えました。また、大きな自然災害が起きたときに、自分の身を守るための知識をしっかりと身につけておくことの大切さも指導しました。IMG_5309

 写真は、放送を聞いている4年1組から3組の様子です。どの学級も、そして他の学年でも真剣に放送に耳を傾けていました。            IMG_5311

IMG_5312

IMG_5313

 その後、全員で黙祷を捧げました。1年生も黙祷の意味を理解し、心を込めて行っていました。IMG_5315

IMG_5317

IMG_5319

 大震災から14年が経ち、今の小学生は全てその後に産まれた子ども達です。しかし、私たちはこの大震災を風化させることなく、大きな被害を乗り越えて復興を果たしてきた「郷土福島」「郷土西郷」を愛し、誇りに思える子ども達を育てていきたいと思っております。

卒業式全体練習

2025年3月10日 17時06分

 今日の3校時目、2回目の卒業式全体練習を行いました。6年生・5年生の堂々とした姿、きびきびとした動き、気持ちのこもった呼びかけや歌声がとても素敵です。IMG_5292

IMG_5296

IMG_5297

 3月13日(木)には卒業式予行、そして3月21日に卒業式本番を迎えます。6年生にとって最高の晴れ舞台となるよう、職員・在校生が一丸となって盛り上げていきたいと思います。

6年生を送る会

2025年3月7日 16時13分

 今日の3校時目、全校児童が講堂に集まって「6年生を送る会」を行いました。DSC_0011

 1年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって6年生の入場です。      DSC_0016DSC_0017

 この会の計画・準備・運営を中心になって行った5年生実行委員のみなさんです。DSC_0026

 実行委員の「はじめのことば」「6年生へ贈ることば」で会が始まり、校長からも6年生への感謝を述べました。                               DSC_0027DSC_0030DSC_0034

 1~3年生は、ダンスやクイズで6年生への感謝の気持ちを伝えました。   DSC_0059DSC_0062

DSC_0069DSC_0120 DSC_0131DSC_0143

 4,5年生は6年生から教えてもらった鼓笛演奏を披露しました。6年生の主指揮者から5年生の新しい主指揮者へ指揮棒が引き継がれました。                 DSC_0153DSC_0154DSC_0155DSC_0166

 その後、6年生へお花のプレゼントをしました。             DSC_0185

 6年生からは、お礼としてリコーダーの演奏と手作りプレゼントの贈呈がありました。DSC_0177DSC_0183

 最後の全員合唱は、大迫力でとても感動的でした。            DSC_0189DSC_0190DSC_0198DSC_0202

 そして、実行委員による「おわりのことば」で会を閉じ、6年生が花のアーチをくぐって退場しました。                                  DSC_0207DSC_0221DSC_0223

 みんなの笑顔と感謝の気持ちが会場中に満ちあふれたすばらしい6年生を送る会となりました。「6年生、ありがとう!!」

全校集会(各種コンクール等表彰式)

2025年3月7日 15時07分

 3月6日(金)、全校集会を行い、最近の各種コンクール等で上位入賞を果たした児童に対して表彰状の伝達を行いました。

<子ども災害事故防止習字・ポスター作品展表彰>DSC_0004

DSC_0005

<福島県書きぞめ展表彰>           DSC_0007

DSC_0008    DSC_0010  DSC_0011

DSC_0012

DSC_0014

<交通安全ファミリー作文コンクール表彰>      DSC_0015

<税に関する絵はがきコンクール表彰>       DSC_0017

<ふくしまっ子体力向上優秀校表彰>       DSC_0018

DSC_0023

 表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。また、今回の表彰以外にも、この1年間で熊倉小の子ども達がすばらしい賞をたくさんいただきました(上位入賞者は、全てこれまでの熊小だよりに掲載してあります)。今年度も、くまっこ達の活躍がたくさん認められてとてもうれしく思っております。

たこ、たこ、上がれ。

2025年3月6日 15時56分

 今日の3校時目、1年生が全員外に出て凧揚げをしていました。この凧は、生活科の時間に作ったものです。                    IMG_5274

IMG_5275

IMG_5279

IMG_5281

 冬の終わりの冬らしい風景でした。今年度の学校生活もあと10日。進学、進級に向けてどの学年もがんばっています。

班長交代式

2025年3月5日 10時02分

 3月3日(月)、一斉下校の際に班長交代式を行いました。全校児童が多目的ホールに集い、担当の先生のお話の後に、6年生の班長から新しい班長へ班旗が引き継がれました(5年生以下で、引き続き班長を務める児童もいます)。           1

2

 新しく班長になった児童は、やる気満々です。 3

4

 その翌日からは、新しい班長が先導しての集団登校が始まりました。朝の交通指導がてら、その様子を撮影しようと思っていましたが、カメラを持って行くのを失念(>_<)

 交通指導を終えて、学校に戻ってからあわててカメラを用意したときには時すでに遅し!!集団登校はほとんどの班が終わっていました。(T-T)

 しかし、昇降口前では寒い中「あいさつ運動」を行っている生活委員会の児童がいたのでパシャリ!!5

6

 熊倉小学校の子ども達は、いろいろな場面で自分の役割をしっかりと頑張っていますね。すばらしい。