ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

西郷村内地域めぐり ~3年生~

2023年6月19日 16時03分

 6月15日(木)に、3年生が西郷村内地域めぐりを実施しました。村内の各小学校や、西郷村内の特徴ある箇所を見学しました。旧米小学校 ⇒ 羽太小学校 ⇒ 熊倉小学校 ⇒ 文化センター ⇒ 川谷小学校 ⇒ 雪割りばし ⇒ 座頭ころばし展望台 ⇒ 小田倉小学校 ⇒ 新白河駅 の順に見学してきました。村内各小学校の様子や、西郷村の広さを、体感することができました。さわやかな高原の風を受け、心地のよい見学学習となりました。

修学旅行に行ってきました ~6年生~

2023年6月16日 19時27分

 本日、心配された天候にも恵まれて、6年生が修学旅行に行ってきました。

◆出発式◆

 出発時、雨が激しく降っていたため、急遽校舎内で実施しました。教頭先生からのお話はもちろんのこと。多くの先生方が見送ってくださいました。

◆中禅寺湖・遊覧船◆

 男体山を眺めながら、日光国立公園の景色を満喫しました。

◆華厳の滝◆

 日本三大名瀑のひとつとしても知られている滝の織りなす迫力ある景観は、圧巻でした。

◆東照宮見学◆

 国宝や重要文化財に指定されたものも多く見学できました。五重塔や陽明門などの建造物も目を引きました。

◆帰校式◆

 先生方が出迎えてくださいました。代表児童があいさつをし、教頭先生のお話をいただきました。

◆ 明日から二日間は、休日となります。今日頑張った疲れを、しっかり癒やしておやすみください。保護者の皆様には、修学旅行のご準備等、たいへんお世話になりありがとうございました。

 

堀川ダム・芝原浄水場見学 ~4年生~

2023年6月15日 22時09分

 6月14日(水)、4年生が社会科見学に出かけました。堀川ダムでは、ダムの広さと大きさに圧倒されていました。堀川ダムは、中央コア型のロックフィルダムと言われ、土と岩石を積み上げて造られています。ダムの内部も地下トンネルを通りながら見学しました。芝原浄水場では、浄水処理された水道用水が1市2町3村へ供給され、飲み水として届くことも理解しました。社会科学習のまとめとして、価値ある学びとなりました。

全校朝会で「プール開き」

2023年6月14日 14時50分

 6月12日(月)に、全校朝会において「プール開き」を行いました。校長より、「水泳は小学校の時が覚えるのに最も適した時期であること」、「本気で泳ぐこと」のお話をしました。体育主任教諭より「命」に関連付けてプールの使用方法について、そして感謝して使うことのお話をしました。結びに6年男児が「誓いの言葉」を述べ、会を閉じました。水温、気温が適温になり次第、各学級で安全指導を再度おおこない、プールでの学習を始めます。

◇誓いの言葉の様子から◇

白い歯になるために・・・ 親子でチャレンジ!(1年生「親子はみがき教室」)

2023年6月13日 16時11分

 例年開催しております「親子歯磨き教室」を1年生の保護者の皆様にご参集いただき、6月9日(金)に開催しました。長年、本校の歯科指導に携わっていただいている歯科衛生士:星みどり様です。

 はじめに保護者の皆様対象に「親として子どもの歯を守ることの重要性」についてお話しいただきました。その後、講堂全体に広がって「親子歯みがき」を実践しました。全員の保護者に参加いただくことができ、とてもありがたかったです。今回の学びをぜひ、今後に活かしていただければと思います。

白い歯を守るために・・・(歯科衛生士さんによる歯科指導)

2023年6月12日 17時34分

 6月9日(金)に、長年本校のためにご尽力いただいている歯科衛生士:星みどり先生をお迎えし、2校時に3年生の歯科指導が行われました。はじめに、視聴覚室で「むし歯にならないためにどうすべきか」の学習をしました。その後、家庭科室で「染め出し液」を使って磨き残しを知り意識して磨けるようにしました。小学1年生から3度目の学習ですが、回を重ねる毎に磨き残しが少なくなり、記録用紙に赤く染められる箇所が減っていました。学年があがるにつれて歯みがきも上手になっています。

テーマは「歯」 ~朝の読み聞かせ~

2023年6月9日 16時57分

 本日、子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」がありました。読み聞かせボランティアの皆様が、「歯」をテーマに選書し実施いただきました。このような地域の皆様、保護者の皆様のご協力の積みかさねにより、今年度も福島県歯科医師会より、「学校優秀賞」をいただきました。表彰いただくのは、今年で19年連続となります。健康教育の一環として、歯科指導を引き続き継続してまいりますので、皆様のご協力をお願いいたします。

「まほろん」見学 ~6年生~

2023年6月8日 17時27分

 6年生は、歴史の学習をしています。本日、福島県文化財埋蔵センター白河館「まほろん」を見学しました。学芸員の先生方に、常設展示の各時代を案内していただき、これから学習する歴史の全体像にふれることができました。「まほろん」の職員の皆様には、丁寧な説明をいただきましてありがとうございました。

フィリピン セブ島との英会話レッスン

2023年6月7日 16時40分

 本日放課後、5・6年生の教室では、「Hello! my name is 〇〇・・・」こんな会話が弾みました。今日は、フィリピン セブ島とリアルタイムでのマンツーマン英会話レッスン第6回目の日です。一人一台配付された専用タブレットで、ネイティブEnglishに触れることにより、「話せる」「使える」「役に立つ」外国語教育の実現となるよう取り組んでまいります。

 

いじめ防止出前授業 ~6年生~

2023年6月6日 16時49分

 5日(月)、弁護士の方を講師にお迎えし、いじめ防止の出前授業を行いました。専門的な立場からたくさんのことを教えていただきました。

 「いじめとは・・・」 人それぞれに感じ方が違います。ドラえもんに出てくる登場人物を例に考えたり、実際にあった「いじめ」の事例で考えたりしました。「いじめ」は漠然といけないこととは思ってはいても、当事者の気持ちに迫ることは難しいところがあるように感じました。今回の学習をとおして「人を傷つけることはゼッタイにいけない。」このことを忘れずこれからの生活に生かしていってほしいと思っています。