子どもたちを迎える準備が整いました。
2020年4月3日 20時27分本日、午前中より、全教職員で、全教室、廊下階段の手すり、玄関取っ手、トイレ等の消毒清掃を行いました。お陰様で、できる限りの整った環境で子どもたちを迎えます。
1年教室、講堂(体育館)の準備も整いました。
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。
このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。
本日、午前中より、全教職員で、全教室、廊下階段の手すり、玄関取っ手、トイレ等の消毒清掃を行いました。お陰様で、できる限りの整った環境で子どもたちを迎えます。
1年教室、講堂(体育館)の準備も整いました。
本日、1年生教室、講堂(体育館)、玄関等の新入生を迎える準備が教職員協力のもとに進められました。
まず、新入生が使う机、椅子、ロッカー、傘立て等の消毒を「次亜塩素酸希釈液」で拭き作業をし、乾燥させてから、さらに水拭き仕上げ作業をしました。
その後、1年生教室の飾りつけをしました。
玄関、講堂の準備も進めました。
明日は、全教室の机、椅子等の消毒作業が朝から行われます。
本校のPTA環境委員会では、活動の一環として「ベルマーク」収集をおこなってくださっています。現在までの残高は、100,675点です。子どもたちの学習活動に有効活用させていただこうと昨年度末に、「CDラジカセ」と「ミシン」の購入を考えさせていただきました。その現物が届きました。4月から、各学級で使わせていただきます。保護者の皆様には、日々のベルマーク収集へのご協力ありがとうございます。このような形で、子どもたちへ還元させていただきます。引き続き、よろしくお願いします。
本日、新しい先生方が着任しました。よろしくお願いします。
・村越洋平教頭先生(福島県教育庁県中教育事務所より昇任)・冨井美佳先生(棚倉小学校より)・荒海葵先生(中村第一小学校より)・木村幸登先生(新採用)
雨があがり、今年度スタートの朝を迎えました。花壇のチューリップも色鮮やかに咲き、スタートを祝っているようです。
昨夕は、美しい夕焼けが学校をつつみこみました。
今年度最終日の今朝は、霧の深い朝を迎えました。ひととき、幻想的な世界を味わえました。
水分の多い春雪が降りました。結構の量となりました。
今年度末に転出される先生方のお別れの式を26日に職員室で行いました。始めに、校長より転退職者の紹介、教職生活38年間定年退職される先生へ、福島県教育委員会、西郷村教育委員会よりの「感謝状」を伝達させていただきました。
その後、転出される先生方より、挨拶をいただき、気持ちの贈らせていただきました。
本校より退職、転任される先生方、在職年数は異なっても、本校の子どもたちのために思いを持った実践をいただきました。今までのご尽力に感謝いたします。ありがとうございました。新任地でも、お元気でご活躍ください。
新たな年度を迎えるにあたり、教室の机・椅子移動をすると共に、多目的ホールの不要物撤去作業、物置の整理作業等が教職員で行われました。お陰様で、すっきりとした校舎内環境が整いつつあります。今後、4月6日にスタートがきれるように、教室内、トイレ、下駄箱等の消毒作業を進めて参ります。
「この春学校を卒業する皆さんへ」という文部科学大臣からのメッセージが送られてきましたので、転載します。ご覧いただければ幸いです。