こんなことがありました!

3年生がお楽しみ会をしました!

2023年12月18日 11時48分

12月18日(月)、3年生がお楽しみ会をしました。お楽しみ会では、2学期の頑張りを振り返ったり、クラスのみんなでゲームをして楽しんだりしました。飛行機とばし大会もしましたよ。

読書20冊、ふくしま駅伝70kmにチャレンジ!

2023年12月14日 10時03分

小田倉小学校では、1年間をかけて挑戦していることが2つあります。1つは読書20冊です。今日現在で84人が達成しました。2つはふくしま駅伝70kmです。54人が達成しました。子ども達は、毎日頑張っています。

校長先生からの挑戦状!

2023年12月13日 12時12分

12月11日からの10日間、校長先生からの挑戦状が子ども達に出されました。内容は、「登校後にクラス全員の靴が揃っていること」でした。昇降口を通ると、子ども達の靴がきれいに揃っていますよ。

4年3組が体育の授業研究をしました!

2023年12月13日 12時05分

12月13日(水)、4年3組で体育の授業研究をしました。これは、新採用の教員研修の一環で、跳び箱とマット運動を行いました。子ども達は、みんなで力を合わせて用具の準備をしました。そして、先生からの運動のポイントを意識して、一生懸命練習しました。

明日は創立記念日(148周年)!

2023年12月11日 14時37分

12月12日(火)は、小田倉小学校148周年記念日です。子ども達と、歴史を振り返り、148歳の誕生日をお祝いします。※下の写真は、昭和30年頃の様子です。

1年3組で授業研究会を行いました!

2023年12月7日 15時01分

12月5日(火)、1年3組で算数の授業研究会を行いました。学習内容は『ひき算』で、12-3の計算でした。通常、12-3の計算は、12を10と2に分けて、10の束から3を引き、残った7と2を足して9とします。しかし今回は、引く数の3を2と1に分けて、一の位の2から2を引きます。そして10の束から1を引いて9とする計算のしかたを学習しました。子ども達は、その計算のしかたを一生懸命に考えたり、話し合ったりしていました。子ども達の学習に向かう姿勢の成長と、あきらめずに取り組む気持ちが身についてきていることを感じました。

縦割り班によるふれあい活動を行いました!

2023年12月6日 11時05分

12月5日(火)、清掃の時間からお昼休みにかけて、縦割り班のふれあい活動(仲良しタイム)をしました。6年生を中心に班ごとに計画した遊びを行いました。校庭では、ドッジボールや鬼ごっこなど、教室ではフルーツバスケットなどを楽しむ姿が見られました。

書写作品展優秀作品の紹介!

2023年12月5日 16時23分

10月11日(水)、第78回西白河小学校書写作品展が開催されました。本校から沢山の作品を出品いたしました。その中で、優秀作品(容州賞・書研賞)となりました児童の作品を紹介します。受賞おめでとうございます。

15優秀作品(小田倉小).pdf

2年生が村探検に出かけました!

2023年12月1日 11時02分

11月30日(木)、天気は晴れ、絶好の探検日和です。2年生は、沢山の保護者の皆さんの協力を得て、5つのコースに分かれて村探検に出かけました。協力いただいた探検先は、信越半導体、flipflap、セブンイレブン、西郷郵便局、まきば保育園、ローソン、大堀相馬焼窯、赤みそ屋、家畜改良センター、蒼の里、給食センターでした。子ども達は目を輝かせながら見学したり、説明を聞いたりしていました。

3年生が西郷支援学校との交流会をしました!

2023年11月28日 11時51分

11月17日(金)、3年生が西郷支援学校を訪問しました。交流活動では、自己紹介をしたあと、フライングディスクやボッチャ、風船バレー、魚釣りなどの活動をして仲良しになりました。会の終わりには、3年生が発表会で披露したうた「ありがとうの花」、ダンス「アイドル」をプレゼントしました。支援学校の子ども達も一緒になってダンスを楽しみました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。