「昼休みに本の貸し出しをします」の放送があったので、
図書館に行ってみました。
新しく図書委員になった子供達が、本の貸し出しを行っていました。
返却印を押したり、貸し出しカードを確認したり、
みんなのために自分を役立てている姿を見ることができ、嬉しくなりました。
また、多くの子供達が本を手にしている姿にもとっても嬉しくなりました。
私は、多くの子供達に読書を楽しんで欲しいと強く願っています。
そのための図書委員さんの活動をこれからも期待しています。

本日は、運動会の繰替休業日ですが、体育館から練習する音色が響いてきます。
講師の先生をお迎えして、熱心に練習に励んでいる子供達。
日に日に美しい音色に変わってくる演奏に感動しながら、
がんばる子供達を応援しています。

いよいよ明日は、小田倉小学校大運動会です。
天気は、晴れ時々曇り、降水確率10%、最高気温22度、最低気温10度の予報です。
会場の準備もほぼ完了しました。明日は、5時45分に花火を打ち上げます。
児童の皆さん、今日はゆっくり休んで明日に備えてください。

明後日の運動会に向けて練習をがんばる子供達の声が校舎内にも響き渡っています。
一日中、元気いっぱいに活動する小田倉っ子ですが、放課後も
陸上、合唱、吹奏楽の特設活動をがんばっています。
いろいろな場面で活躍する子供達、すばらしいです。
がんばれ!小田倉っ子!!







13日(月)、3年生が町探検に出かけました。
「郵便局コース」「万世コース」「大平公園コース」に分かれて出発です。
いつもの見慣れた景色ですが、探検すると多くの新しい発見があります。
青空のもとで探検を楽しみ、元気いっぱいに学校に戻ってくることができました。

本日2時50分より、運動会の係打ち合わせを行いました。
本校では、5・6年生児童が、審判、放送・計時、出発合図、準備、
招集・引率、得点、児童・応援、救護、接待、受付の係を担当します。
運動会の種目や係の仕事を通して、「よりよい自分に向かう姿」や
「人のために自分を役立てる姿」をご覧いただくことができます。
5・6年生が活躍するすばらしい姿をお見逃しの無いよう、お願いします。

本日の3校時に、第2回運動会全体練習を実施しました。
入場行進や聖火入場、開会式の練習を行いました。
応援歌の前の紅白あいさつでは、応援団長を中心に
紅白の気合いを確かめます。
全校生の闘志あふれる勇姿をお楽しみに。

本日より、1年生から6年生の縦割り班での
清掃を開始しました。
今日は、6年生が1年生を、5年生が2年生を教室まで迎えに行き、
清掃場所を教えてあげました。
清掃分担を決めた後、1年生は6年生に床の拭き方を教えてもらいながら、
清掃に取り組むことができました。1年生の皆さん、良くできました。


本日の全校朝の会は、プール開きを実施しました。
本校では、運動会が終わると、すぐに水泳学習が始まります。
今日の会の進行は、体育委員会が担当です。
まず、校長から水泳学習のめあてを3つ話しました。
1 水に親しみ、技術や体力の向上をめざすこと
2 自分や学年の目標に向かって学習すること
3 安全に気をつけること
次に、体育委員会委員長から
「水泳学習のめあてに向かってがんばります。」と力強い誓いの言葉がありました。
最後に担当の先生から、各学年の目標や水泳学習で注意することの話がありました。
安全で、一人一人の力を伸ばす水泳学習を目指していきます。

会に先立って、連休中の児童の活躍を全校生に知らせました。
郡山シティーマラソンやミニバスケットボール大会で活躍した皆さん、
がんばりましたね。それぞれの大会で1位、おめでとう。
