こんなことがありました!

読み聞かせ

2017年10月6日 10時11分
今日の出来事

金曜日の朝の活動は、ボランティアの方々による読み聞かせが行われています。子ども達は読み聞かせが大好きです。いつもどんな本を読んでもらえるのか楽しみにしています。今日は、3年生と4年生のクラスで行われました。
      

お弁当箱に詰めよう

2017年10月3日 12時09分
今日の出来事

今日の給食は、給食センターからの食材を空のお弁当箱に詰めました。(3年~6年)お弁当づくりのポイントは、①自分にぴったりのお弁当箱を選ぶ。②組み合わせは、ご飯3:主菜1:副菜2の割合。③料理が動かないようにしっかり詰める。ことです。「村内一斉お弁当の日」に学年の実態に応じてお弁当づくりに取り組んでほしいと思います。(小田倉小は、10月26日です。)
      

卒業アルバム撮影

2017年10月3日 09時04分
今日の出来事

6年生の卒業アルバム用の個人撮影が行われました。緊張しながらも、すてきな笑顔を見せながら撮影していました。
      

がんばった西白陸上

2017年10月2日 09時39分
今日の出来事

西白陸上では、選手は競技を、そして応援児童は、応援や選手のお手伝いを一生懸命に行いました。男子リレー第6位・女子リレー第8位・1000m第3位、第7位、第8位・800m第7位・女子走り高跳び第5位・男子80mH第5位、女子80mH第8位・女子走り幅跳び第5位とたくさん入賞することができました。ご声援ありがとうございました。               

吹奏楽・全国出場決定

2017年10月2日 09時30分
今日の出来事

第23回日本管楽合奏コンテスト予選審査会で、最優秀賞をいただきました。このコンテストは、ホールでの1回きりの演奏で優劣を決めるのではなく、CDによる音源を何度も聴きかえすという審査方式で行われました。その結果、11月3日に東京都で行われる全国大会の出場が決定しました。
      

音楽集会に向けて(4年)

2017年9月27日 17時44分
今日の出来事


 10月14日(土)に実施する音楽集会に向けて練習に取り組んでいます。発表曲は、エーデルワイスのリコーダー演奏とドレミの歌の斉唱と合奏です。4年生72人、がんばっています!

      

陸上選手壮行会

2017年9月25日 10時23分
今日の出来事

9月28日(木)に行われる、第41回西白河地区陸上競技会に参加する選手の壮行会が行われました。小田倉小学校の代表としてみんなの声援を受けながら、より速く、より高く、より遠くへをめざしがんばることを誓いました。
    

授業参観・教育講演会

2017年9月22日 17時17分
今日の出来事

第3回の授業参観がおこなわれました。5年生では助産師の辺見間智子先生を講師にお迎えして「いのちの授業」、6年生はNTT東日本の佐々木くみ子先生を講師として「スマホやタブレットの正しい使い方」について教えていただきました。その他の学年、学級でも1学期より成長した積極的に学ぶ姿が見られました。また、PTA主催の教育講演会では、大屋弘子先生を講師として「子どものやる気を引き出すために」という題で、講演していただきました。
    

秋の交通安全出動式

2017年9月21日 18時50分

今日から秋の交通安全運動が始まりました。白河信金ホールにおいて、交通安全宣言の宣誓、そしてイベントでの演奏を小田倉吹奏楽部が行ってきました。また、今年度から警察車両出動式で聖火リレーも行われました。
       

国語科と算数科の研究授業

2017年9月19日 14時03分

9月14日(木)に国語科と算数科の全体授業が行われました。国語科は2年2組で(音読げきをしよう「お手紙」)が、算数科は2年1組で三角形と四角形の授業が行われました。  
    

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。