こんなことがありました!

国語の発表 【3年】

2017年10月17日 18時05分

国語科「つたえよう 楽しい学校生活」の単元で、「学校生活を振り返り,その楽しさを伝える発表会をしよう」というめあてをもって、学習をしました。
今日は、スキルタイムの時間に1年生に向けて、発表会を行いました。
自分達がこれまでに経験した楽しい行事(運動会・縦割り活動・音楽集会・豆まき集会など)をグループごとに、楽しさが伝わるように工夫して発表することができました。
      

チャレンジ600m

2017年10月17日 17時10分
今日の出来事

第20回のチャレンジ600mが行われました。エントリー数395名の1年生から6年生までが、600m走の記録に挑戦をしました。前回の記録を上まわろうと、一生懸命走りました。
        

交通教室

2017年10月17日 10時39分

第2回の交通教室は、ヤマト運輸さんのご協力をいただき、実施いたしました。運転席から見えない部分を確認する「死角訓練」や車は急に止まれない「車の速度と停車距離」、交差点での「車の内輪差による巻き込み事故の危険」などを学習しました。
            

音楽集会 大成功(^o^)

2017年10月14日 12時15分

14日(土)に「全力でとどけよう ぼくらのきずな 熱く感動の演奏を!」をスローガンに 音楽集会が行われました。どの学年の子ども達も、保護者のみなさんや地域の方々に素晴らしい歌声や合奏を聴いていただきたくて、一生懸命発表を行いました。

              

JRA贈呈式

2017年10月13日 14時10分
今日の出来事

JRAウィンズ白河より、毎年記念品が贈呈されています。今年は、家庭科で使用する鍋やフライパン、掃除機をいただきました。大切に使用したいと思います。JRAのマスコットキャラクターのターフィーくんも来校しました。
      

初めてのミシン

2017年10月12日 11時42分
今日の出来事

5年生が初めてミシンを使い、練習を行いました。ミシンの扱い方や糸の通し方などを、ボランティアの方々8人にお手伝いいただきながら学習を進めました。ミシンボランティアの方々には、来週6年生のお手伝いもしていただく予定です。
      

校内音楽集会

2017年10月10日 12時59分

14日(土)に行われる音楽集会に先立ち、本日は校内の音楽集会が行われました。1年生のはじめの言葉に始まり、各学年、合奏部や合唱部による発表も行われました。本番に向けて、さらに磨きをかけて練習に取り組んでいきます。
               

食育教室(1年)

2017年10月6日 18時50分
今日の出来事

西郷村給食センター栄養教諭の田原先生をお招きして、食育の学習を行いました。丈夫な体を作るために栄養のバランスを考え、いろいろな食品を組み合わせ何でも食べることが大切であるということを、クイズやゲームを通し、楽しみながら学習することができました。「何でも食べられるようになるぞ」と今まで以上に意欲が増した1年生です。
      

人権教室(4年)

2017年10月6日 17時30分
今日の出来事

 西郷村人権擁護委員の方々を講師にお迎えして、人権教室を行いました。
 教室では、委員の方々のお話を聞いたり、「しらんぷり」というDVDを観ていじめについて真剣に考えたりすることができました。
 人権教室後の子ども達の感想には、「いじめはとても残酷なので、絶対にしないと心に誓います。」や「いじめと知っていて、知らないふりをするのもいじめなんだと知りました。」、「自分がいじめられたり、いじめを見たり聞いたりしたら、先生や家族にすぐに知らせます。」などがありました。

      

 いじめは絶対にしてはいけないということを通して、人権について考えを深めることができました。
 西郷村人権擁護委員の皆様、本当にありがとうございました。
 

親子レク(3年)

2017年10月6日 14時46分
今日の出来事

本日13:00より,3学年の親子レクがありました。
木製のヨーヨーと逆立ちゴマに色をつけて,世界に一つだけのヨーヨーとコマを作りました。
国語の「コマを楽しむ」の単元で,色変わりゴマや逆立ちゴマについて学習していたため,子ども達は,どんな風に回るのか,どんな色に変化するのかを楽しみながら活動していました。
保護者の皆様,お忙しい中,ご参加いただき,ありがとうございました。
      

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。