今週火曜日に、第2回授業参観として「情報モラル講演会」を行いました。
夏休みに入る前に、メディアや情報の適切な取り扱い方についての理解を深め
トラブルに巻き込まれない、加害者にならないことを目的としています。
PTA教養委員会が運営の中心となり、短い動画を見て感想を述べたり、情報モラルに関するクイズに答えたり
また、本格的に始まったタブレットの持ち帰りについて、注意すべき点を話し合ったりと
自分事として捉えるような活動を行いました。


夏休み中に危険や犯罪に巻き込まれることなく安全に過ごしてほしいと
注意喚起の呼びかけのために、白河警察署員と地域のボランティアの皆様が来校されました。
登校の時間に合わせて、チラシと防犯用笛の配付をしながら、呼びかけを行いました。
これからも事故・怪我なく、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。



1年生は総合の時間に「地域の課題について考え、西郷村についての理解を深める」ことを学習しています。
今回は、村に精通している地域の方からお話を聞いたり、疑問に答えていただいたりするために
講師として塩谷慎介様をお招きしました。
西郷村ができるまでの流れや人口・産業の変化など、わかりやすく説明していただき
理解をより深め、今後の学習につながる貴重な機会となりました。


1年生全員で村公民館事業でいただいたマリーゴールドの花苗230本を100m花壇に植えました。
5月の奉仕作業で球根を掘り出して以来、土のみ茶色一色だった花壇が、色鮮やかに変わりました。
来校された際、ぜひとも1年生の努力の成果をご覧下さい。


月曜日から今週一週間、生徒会による白い羽根の募金活動が行われています。
朝早くから元気に呼びかけを行う、生徒会役員の皆さんの声が昇降口に響き渡っています。
皆さんの温かい善意と寄付をよろしくお願いいたします。



7月1日(月)~3日(水)に福島市で行われる県中体連陸上大会に出場する3名の生徒と
7月14日(日)に郡山市で行われる吹奏楽コンクール県南大会に出場する吹奏楽部の皆さんを激励するため
壮行会を行いました。
決意だけでなく、当日演奏する曲を講堂いっぱいに響かせ、素晴らしい演奏を披露しました。
最後は、全校生による一体感溢れる応援で激励しました。




近隣の高校(白河実業・光南・修明・白河・白河旭)の先生方に来校していただき
2・3年生と保護者を対象として校内高校説明会を実施しました。
各高校の先生方から学校の特色や学科の内容についてのお話をいただき
今後の自分の進路を考える機会となりました。
これから始まる実力テストや三者面談、体験入学を通して、さらに進路決定へと進めてほしいものです。
来校していただいた5名の先生方、本日はありがとうございました。


今年度の防犯教室は内容を変更し、校内に不審者が侵入したことを想定して実施しました。
生徒達は安全確保のために教室内でカギを閉め待機
知らせを聞いた先生達は、さすまたやネットランチャーを持って現場へ
不審者の動きを封じたところで講堂へ避難しました。
また、西郷駐在所員様とスクールサポーター様には講師として
不審者役を担当していただいたり、注意すべきポイントについてのお話をいただいたりと
いざという時のために、心構えをしっかり身につける機会となりました。



雑草が無造作に伸び、荒れていたランニングロードでしたが、地域の皆様の力で見違える姿に
ランニングロードだけでなく、校庭や100m花壇周辺の除草もしていただき
さっぱりと綺麗に整備された環境となりました。
早朝から雨が降る中での大変な作業でしたが
ご協力いただいた地域の皆様には、最後まで丁寧に仕上げていただき、ありがとうございました。



