お知らせ
7/28 暑中お見舞い申し上げます。夏休みが始まってから10日間経ちました。毎日暑い日が続いていますので、熱中症に十分気をつけてお過ごしください。
7/17 熊小だよりNo.535をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
第2学期が始まる
2018年8月27日 10時26分本日8月27日から2学期が始まりました。朝は、夏休みの宿題等をたくさん持参し元気よく登校する姿が見られました。夏休み中の約束やきまりを守って、事故やけががなく過ごすことができたこと、たいへんうれしく思います。始業式が終わると、休み時間には校庭で元気よく遊んだり、うさぎのマロンの様子を見に来たりと、明るい学校の姿が戻ってきました。
PTA奉仕作業
2018年8月27日 10時16分8月25日(土)、今年度第2回目のPTA奉仕作業がありました。早朝6時から保護者の皆様、自主参加の子ども達、約100名が来校し、環境整備を行ってくださいました。夏休み中、校庭や校舎周辺の雑草等が伸びていましたが、草刈り機や草刈り鎌を使って、きれいに草を刈ってくださいました。おかげ様で、2学期の学習がよい環境のもと実施できます。参加いただいた皆様ありがとうございました。
感動の合唱発表
2018年8月23日 14時14分本日8月23日(木)白河文化交流館コミネスにおいて、平成30年度西白河地区小学校音楽祭が開催され、本校からは、今年度新設された特設合唱部の18名が出場しました。演奏曲の「切手のないおくりもの」は、歌詞の一つ一つを丁寧に歌い、気持ちが伝わる合唱でした。また、2曲目の「COSMOS(コスモス)」は、高音が難しい曲でしたが、練習の成果がとてもよく発揮され、伸びのある透き通った響きが会場いっぱいに広がりました。初代、特設合唱部として最高の合唱発表ができたと思います。歌い終えた子ども達は、笑顔いっぱいで達成感に満ちあふれていました。保護者の皆様もたくさん会場に応援に来てくださいました。本当にありがとうございました。
西白河地区小学校音楽祭壮行会
2018年8月22日 11時31分明日8月23日(木)は、西白河地区小学校音楽祭です。今年度熊倉小学校で新設された特設合唱部の子ども達が参加します。今日は、特設陸上部の練習を終えた子ども達と教職員が講堂に集まり、特設合唱部の壮行会を実施しました。合唱部の子ども達は、これまで熱心に練習を積み重ねてきました。壮行会で披露された「切手のないおくりもの」「COSMOS(コスモス)」は、とても素晴らしく感動する歌声でした。明日の会場は、「白河文化交流館コミネス」で熊倉小学校の発表は、全体の3番目で10時26分からの予定です。自家用車でご来場の方は、市立図書館の駐車場は使えず、徒歩5分程かかりますが、白河駅北側のコミネス駐車場を必ずご利用くださいとのことです。よろしくお願いいたします。
全国小学生陸上競技交流大会でベスト記録
2018年8月21日 08時56分8月18日(土)に神奈川日産スタジアムにおいて、第34回全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ全国大会)が行われ、本校の6年児童が福島県代表選手として出場しました。当日は、猛暑の夏が一転して爽やかさを感じられる晴天となり、とてもよいコンディションのもと競技をすることができました。本校の出場選手は女子走り髙跳びの代表で、この大会に向けて夏休み中も練習を重ねてきました。この大会ではぜひ130㎝を跳びたいと目標に掲げて取り組んできました。その練習と努力の成果が出て、見事に130㎝をクリアし全国16位に入ることができました。応援いただきました皆様ありがとうございました。
西郷村少年の主張大会
2018年8月21日 08時43分8月18日(土)西郷村文化センターにおいて第25回西郷村少年の主張大会がありました。小学校の部では、各学校代表1名ずつ、中学校では5名、特別発表では2名の出場者がありました。本校からは6年の代表児童が「ありがとう」という題名で感謝することをテーマに、素晴らしい主張発表をしました。この主張発表は、2学期の学習発表会でも行う予定です。
久しぶりのプール
2018年8月17日 14時03分今年の夏休みのプール指導日は、これまで熱中症が心配される危険な暑さのため、また、雷雨のため中止になることが多く、プールで泳ぐことを楽しみにしていた子ども達にとっては、残念な日々が続いていました。しかし、今日は、厳しい暑さがなく、雷の心配もなく久しぶりにプール指導ができる日となりました。50人以上の子ども達が集まり、プールでの運動を満喫していました。
暑いねマロン
2018年8月1日 15時03分今日もとても暑い日です。というより今年一番の暑さかもしれません。そんなわけて、今日も熱中症の心配があるので、プール指導は中止となりました。熱中症には厳重警戒です。室内でも十分注意して過ごしてください。学校のうさぎ「マロン」も暑いのが苦手ですが、先生方がいる日中は、エアコンのあるところにいて快適に過ごしています。いつもいるホールにはエアコンがありませんが、外に出してもらえるのでこちらの方が快適かもしれません。ただ、子ども達に会えないので、少し寂しそうです。
プール指導
2018年7月31日 13時38分今年度、夏休みのプール指導日を16回計画しています。ただ、今年は猛暑が続き、熱中症の心配が常にありますので、気温や水温の状況を見て、プール指導を実施するかを慎重に判断しています。今日は、湿度も高く、プールの気温が35度を超え、水泳であっても運動が危険な状況です。雷注意報も出ていることから本日のプール指導は、中止の判断をいたしました。プールでは、ミズカマキリも暑さをこらえているようでした。明日以降もかなりの高温が予想されています。中止の場合は、12時30分ごろまでに安全安心メールでお知らせしています。また、実施の場合でも時間を短縮して、途中で中止とする場合もありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
全国大会激励会
2018年7月23日 17時31分今日は、西郷村役場で、このたび陸上全国大会に出場する児童の激励会がありました。高校生や中学生の全国大会や東北大会に出場する選手と一緒に行いました。自己紹介で全国大会での目標も話しました。村長さんから激励のお言葉をいただき、あらためて全国大会への闘志がわいてきました。最後に村長さんと教育長さんとともに記念写真を撮りました。