こんなことがありました!

授業参観

2018年2月19日 16時19分

2月15日(木)に今年度最後の授業参観が行われました。2年生では講師に助産師の辺見間智子を招き「命の授業」を行いました。他の学年では道徳や理科など行われ、子ども達が真剣に学ぶ様子を参観していただきました。その後、「心の健康」をテーマに拡大学校保健委員会が開かれました。はじめに子ども達、保護者が一緒に、西郷第一中学校のスクールカウンセラー小野咲子先生の「心の成長に必要なものって何?」というテーマの講話をいただきました。その後、保健給食委員会の児童による「ことばのかたち」の読み聞かせが行われました。相手を思いやる言葉が学校中に広がると良いですね。最後に、保護者の方々に各学年に分かれていただき、学年懇談会が行われました。保護者の皆様には長時間にわたりありがとうございました。
 

漢字検定

2018年2月19日 13時44分

2月9日(金) 本校では初めての取り組みである漢字検定が行われました。この日に向けて自主的に学習してきた成果を発揮しようと、1年生から6年生、そして保護者の方も含めて24名が真剣な表情で検定に臨んでいました。来年度も実施する予定ですので多くの児童、保護者の方々是非挑戦してはいかがでしょうか。
    

校内なわとび記録会

2018年2月19日 13時32分

2月8日(木) 校内なわとび記録会が開かれました。冬期間の体力作りとして子ども達は休み時間や体育の授業でなわとびに挑戦しています。その成果の発表の場として行われました。惜しくも自己ベストが出せなかった児童もいて残念でしたが、10種目のうち5種目で新記録が生まれ、5分間持久跳びでも34名が達成することができました。日頃の練習の成果が大いに発揮されました。寒い中多くの保護者の方々に声援いただきありがとうございました。
  

一日入学が行われました。

2018年2月2日 16時54分

 2月1日(木) 平成30年度入学児童の一日入学が行われました。来年度は11名入学する予定です。会では、1年生の歓迎の言葉・発表があり、その後、保護者対象に入学前の諸準備や学校生活などについてオリエンテーション、PTAの役員決めなどを行いました。その間新入生は、1,2年生と、レクリエーションや校舎内などの見学をして、1年生になるための練習をしました。4月の入学を楽しみに待っています。
    

健太康太 学校ライブ

2018年2月2日 16時48分

 1月31日(水)健太康太の学校ライブが開催されました。健太康太は震災後東北地方の学校を回って歌で子ども達に元気を与えたいと活動している双子デュオです。羽太小では3年前に続き2回目のライブとなりました。素晴らしい歌とたくさんのお話をしていただきました。「出会いの大切さ」「汗と涙は力になる」「思いやりの心の大切さ」等々。きっと歌や言葉が子ども達の心に響いてくれたと思います。日頃一生懸命学習、運動等に取り組んでいる子ども達への大きなプレゼントになりました。
  

租税教室が行われました。

2018年1月31日 15時09分

1月30日(火)、6年生を対象に白河法人会の皆様により租税教室が行われました。税の仕組みについてDVD等を使いながら分かりやすく教えていただきました。特に大切なこととして次の3点をお話しいただきました。①世の中には〇〇税がたくさんあること、②私達の生活には税金は必要なこと、③税金は形を変えて帰ってくること。白河法人会の皆様ありがとうございました。
  

村児童生徒対象料理コンクール

2018年1月30日 14時19分

1月27日(土)「西郷村職員推進事業」児童生徒対象料理コンクールが開催されました。本校から5年男子児童1名が参加しました。1時間の制限時間の中で手際よく赤、黄、緑の栄養のバランスや彩りなどを考えお弁当作りに挑戦しました。
  

ようこそ 先輩!

2018年1月30日 11時47分

1月26日(金) 5校時に「ようこそ 先輩!」の授業が行われました。この授業は6年生の中学校生活への不安を少しでも解消し、目標を持って中学校に入学できるようにと、西郷第一中学校の協力を得て行ったものです。本校の卒業生(西一中1年生)5名を講師に迎え、「中学校生活」「中学校の授業と学習」「部活動」についてそれぞれ話してもらいました。そして、中学校に入学する前までにしておいた方がよいことなど具体的なアドバイスをいただきました。6年生も少し不安が和らいだようで、残りの小学校生活をしっかりと過ごそうと気持ちを新たにしていました。
   
 

雪遊びを楽しみました。

2018年1月25日 17時17分

今週の火曜日と今日 地域の除雪ボランティア、保護者の皆様には除雪作業大変お世話になりました。お陰様で子ども達は安全に、元気に登校することができました。心より感謝申し上げます。
この大雪ですが、子ども達は大喜びで、雪遊びを思いっきり楽しむことができました。
  

授業研究会が開かれました

2018年1月24日 08時56分

1月23日(火)、道徳の校内授業研究会が開かれました。本校では教員の授業充実を図るため授業研究会を行っています。特に、算数科と次年度から教科化される道徳について研修を深めています。10回目になる今回の授業研究会は2年生の道徳で「きまり」について、どうしてあるのかを考え、話し合うことできまりに対する意識を高めることをねらいとして行われました。授業では、子ども達が本音を出し合い、話し合い、きまりを守る大切さに気付くことができました。授業後は、村学校教育専門指導員のご指導をいただき、研修を深めることができました。子ども達に「分かる、できる授業」の充実に今後も取り組んでまいります。
   

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。