こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

みんなでワイワイ「紙けん玉」

 2年生の図工です。3~4時間目に、各学級で紙けん玉をつくりました。「どこに穴をあけると楽しいかな。」というめあてで、子ども達は穴の開け方やけん玉のデザインを工夫して、楽しく遊べそうなけん玉をつくりました。完成後は、教室や廊下で、楽しくけん玉遊びをしました。題材名にあるように、自分だけのけん玉で、みんなでワイワイ楽しく活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さなぎがチョウに変身!

 3年生の理科です。3年生は、1組と2組の廊下側に、チョウの観察がいつでもできるように飼育ケースを等が設置してあります。パンジーの葉、キャベツの葉、ミカンの葉がそれぞれ置いてあり、卵や幼虫が観察できます。廊下の壁には、個人の観察カードを入れることができ、昆虫の観察の環境構成が整っています。

 2時間目は、3年2組の理科の授業で、さなぎからチョウに変身した様子について、子ども達は観察カードに絵や気づいたことを記録していました。タブレットも使って、昆虫の成長を意欲的に調べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心電図検査

 今日の午前中に、心電図検査を行いました。対象学年は、1年生と4年生です。学級ごとに、講堂入口に整列して、順番に検診車に入っていきました。

 初めての心電図検査の1年生からは、「くすぐったかったけど、楽しかった。」「検査しているときは、冷たかった。」「検査中はじっとしていたら、褒められた。」などの感想がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セカンドスクールに向けて!

 熊倉小学校のセカンドスクールは、平成23年からスタートしました。今年度の5年生で12回目となります。

 今年のセカンドスクールは、例年通り5年生が実施します。期間は、11月7日(月)~11日(金)の4泊5日の予定です。

 今日は、熊倉小学校第1回目(平成23年)のセカンドスクール担当の鈴木先生(当時なすかしの企画指導専門職で、現在は茨城県の小学校の校長)が、来校されました。また、当時体験活動のご指導をいただいた本校の学校支援コーディネーターの髙田様もお越しいただきました。私も、当時はなすかしの職員として、熊倉小学校の第1回目のセカンドスクールに関わらせていただきました。

 これからの学校は、子ども達の課題解決力やコミュニケーション能力を高める上でも、このような体験活動や地域の教育力の活用がますます必要になってきます。鈴木先生は、生涯学習・社会教育の分野では、各地で講師を務めるなど茨城県ではとても有名な先生なので、今後もご指導をいただきながら本校の教育活動に役立てていきたいと思います。

 なお、セカンドスクールは、ボランティアの大学生の関わりがとても重要です。6月には、福島大学の教授にもお会いして、セカンドスクールの効果的な進め方や学生ボランティアの支援についてご指導をいただく予定です。

【来校された先生方】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【第1回目(平成23年)のセカンドスクールの様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科校外学習(2年)

 2年生の生活科です。3時間目に、校外学習(地域探検)を行いました。

 今日は、ツルハドラッグ→折口原グラウンド→まるごと西郷館→文化センターのコースを回りました。日中は気温が上がってきたので、水分補給しながらの探検でした。

 探検後に子ども達からは、「グラウンドがとても広かった。」「お店がいっっぱいあった。」「まるごと西郷館では乗り物が増えた。」「文化センターでは楽しそうな体操をしていた。」「西郷館のソフトクリームがおいしそうだった。」などの感想が聞かれました。

 このように、学校周辺を歩いて探検する学習は、地域を知る上でもとても大切な学習です。

 2年生は、今後も地域探検で、別のコースを回る予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせスタート!

 今年度の朝の読み聞かせがスタートしました。昨年度と同様に、地域や保護者の方による読み聞かせです。読み聞かせボランティアの方は、西郷村・白河市からお越しいただいています。

 第1回目は、3・4年生でした。子ども達は、目を輝かせて楽しそうにお話を聞いていました。

【3年1組 川音美帆様 「じぶんだけのいろ」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年2組 中田このみ様 「どろだらけのじぞうさん」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年3組 長谷川拓代様 「これがほんとの大きさ」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年2組 佐藤加寿子様 「どうする どうする あなのなか」】

PTA奉仕作業の御礼

 本日は、早朝より多くの保護者・地域の皆様に、校舎周辺や校庭等の草刈り・除草を中心に作業をしていただきました。天候にも恵まれ、予定通り作業を実施することができました。今回は、感染症対策(開閉開式なし・受付時の名簿記入と検温・間隔をあけての作業・1時間に短縮・子どもの参加なし)を講じての奉仕作業となりましたが、上学年を中心に100名以上の保護者の皆様にご協力いただきました。お陰様で、校舎周辺や校庭がとてもきれいになりました。来週から、きれいな環境で子ども達が学校生活を送ることができます。
 また、この日はくまっこの森の除草作業も行い、地域の皆様にもご協力いただきました。6月には、くまっこの森での活動も予定されており、子ども達も伸び伸びと活動することができます。
 保護者の皆様・地域の皆様の皆様のご協力に心より感謝いたします。そして、事前の準備や当日の運営にご協力いただいたPTA環境委員会の皆様にも御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【くまっこの森の作業】

【重要】白河警察署の講話(保護者の皆様へのお願い)

 今日の放課後に、職員研修を行いました。

 講師は、白河警察署生活安全課長 大津 聡 様 です。「薬物犯罪及びサイバー犯罪の現状について」と題して、大津様から具体的な事例をもとに、実態や対策についてご指導いただきました。本日の講話の内容は、教職員間でも共通理解を図り、今後の指導に役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、ネットに関して、学校では対応に苦慮する現状もあり、警察署から次のようなご指導がありました。保護者の皆様には、指導内容を確認の上、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。

 なお、白河警察署の皆様には、子ども達の安全安心のため、日頃よりご尽力いただきありがとうございます。今後も、ご指導ご支援よろしくお願いいたします。

 【警察署の指導内容】・・・子どものネット関係について

①家庭でのルールを作ること(動画やyoutubeの見放題の現状が多い)

 →時間や場所を決める。

 →親が管理する

②インターネットやゲーム利用のトラブルは家庭の問題である。

 →親が子どもに負けてはダメ

③ネット・ゲーム・SNSのトラブルがあった場合は、学校では対応できないので、すぐに警察に相談すること。

 

粘土ランドへようこそ!

 3年生の図工「粘土ランドへようこそ」です。

 子ども達は、グループごとに自分達の夢の世界を粘土でつくりました。作品は、教室の廊下に展示してあり、鑑賞していると子ども達のファンタジーを感じます。(写真は3の3の作品)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(スタートアップ訪問)

 教員の授業力向上により、児童の学力向を図っていくため、外部講師による授業研究が始まっています。

 今日は、かしわ2組でスタートアップ訪問がありました。このスタートアップ訪問は、 経験の少ない教員や、初めて担任をする教員を対象に実施しています。

 授業は、国語科で4・5・6年生の6名が、担任の指導のもと、意欲的に学習に取り組んでいました。担任は、場の設定やICTをうまく活用しながら、子ども達が主体的に学習に取り組めるよう授業を進めました

 授業後は、県南教育事務所の國分指導主事から、授業や教員の関わり方などについて具体的にご指導いただきました。ご指導いただいたことは、校内で共有して、今後の指導に役立てていきたいと思います。

 

大切な税金を学習「租税教室」

 6年生の社会科の学習で、租税教室を行いました。(2時間目に2組、3時間目に1組、4時間目に3組)
 講師は、昨年度に引き続き、白河法人会青年部の皆様にお願いしました。本校では、藤田元洋様と石川格子様が講師として来校し、税金についてご指導いただきました。
 授業の中では、大切なポイント(覚えてほしいこと)3つを具体的場面を例に挙げて教えていただきました。
 ①世の中にはたくさんの税がある。(所得税、消費税、県民税、村民税など約50種類)
 ②私達の生活には税金は必要である。
 ③税金は形を変えて帰ってくる。
 子ども達は、税金の学習により、大人になっても税金を払うことの大切さを実感しました。また、ジュラルミンケースから1億円の札束が出てきて、子ども達は実際に約10Kgの1億円の重さを体感しました。
 (ちなみに、税金で賄っている小学校の学費は、税金がなければ月あたり一人につき7万円かかるそうです。教科書の裏表紙には、国からの教科書無償提供が記載されています。)

 授業後、子ども達からは、「初めは税金は必要ないと思ったが、税金がないと自分達の生活が成り立たないことがわかったので、みんな税金を納めてほしい。」「税金は私達の生活や環境にも必要なことで、SDGsにとっても大事なことである。」「税金で無償提供された教科書を大切に使いたい。」などの感想がありました。
 今日の授業は、白河法人会の事務局の高崎様と稲川様も来校し、本日の授業のサポートをしていただきました。租税教室は、将来を担う子ども達にとって、税の大切さを学習することができる貴重な機会でした。本日ご指導いただいた白河法人会の皆様に、改めて感謝申し上げます。
 子ども達へのお土産(下敷き、ノート、シャープペン)もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上大会選手壮行会(日清カップ県南地区予選会)

 6月4日(土)に、白河市陸上競技場で開催されます。本校からは、39名が参加します。
 今日のふれあいタイムの時間に、放送で選手壮行会を行いました。陸上部の本郷主将が、力強く決意の言葉を述べました。選手のみなさんは、これまで日清カップで県大会で数多くの入賞者を出し、全国大会にも何度も出場している歴史と伝統のある熊倉小学校陸上クラブの歴史と伝統を引継ぎ、代表に選ばれなかった部員のみなさんの分も頑張ってほしいと思います。

(写真は、本日の壮行会の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真は、5/24の白河市陸上競技場での練習の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校探検(1年生)

 今日の3・4校時に、1年生が生活科「学校探検」を行いました。子ども達は、校舎内を回り、教室・職員室・校長室・保健室などに入って、気づいたことをワークシートに記入していました。
 校長室には、順番に1年生が訪問し、歴代校長の写真・植物・人形などを興味深く見ていました。とても元気のいい1年生で、校舎内の様子を細かく観察していました。校長室のソファーは、座り心地がとてもよく大好評でした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴重な体験活動(学校田の田植え)

  5年生は、延期していた学校田の田植えを行いました。JA夢みなみ西郷支店長の岡崎照彦様、営農課長の真船勝亮様、地域の指導者の髙田雅雄様にご指導をいただき、保護者の皆様5名の協力により実施しました。
 初めに校長あいさつ、次に指導者の皆様からお話をいただき、田植えの方法を教えていただきました。続いて、みんなでコガネモチの田植えをしました。裸足で入ってドロドロになりながらも、線を目印に苗をていねいに植え付けました。また、友達と協力しながら、助け合って活動することもできました。すべて手植えなので、相当時間がかかるかと思いましたが、田植えを経験した5年生もおり、手際よく田植えをすることができました。
 最後に、児童代表の永江さんが御礼の言葉を述べました。水田は学校から近いので、これから稲の観察を行い、秋の収穫が楽しみになってきます。このような本物の体験は、教育的価値が高く、とても大切です。

 終了後、子ども達からは、「みんなで協力して楽しくできた。」「最初はむずかしかったけど、慣れてくると楽しかった。」「初めてだったけど、泥んこになりおもしろかった。」「田んぼの中に、アメンボやタニシなどを見つけた。」「楽しくできて、お米を食べるのが楽しかった。」などの感想がありました。
 子ども達のために、ご指導いただいたJAと地域の皆様、そして田植えの準備(しろかき・草刈り等)をしていただいた真船正晃様、地主様、水の管理の協力者の皆様に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなワクワク2年生(さつまいもの苗植え)

 3時間目に、プール脇の学校の畑に、2年生がさつまいもの苗植えをしました。

 初めに、苗の植え方をみんなで確認し、全員マルチで囲んだ畝の前に行き、土を掘って苗をていねいに植えました。子ども達は、苗にお布団をかぶせるようにやさしく土をかけました。その後、ペットボトルやじょうろで苗に水やりをしました。

 終了後、子ども達からは、「さつまいもができるのが楽しみ」「布団をかぶせるように土をかけるのがむずかしかった」「みんなで苗を植えて楽しかった」などの感想が聞かれました。

 今回のさつまいもの苗植えでは、学校支援コーディネーターの髙田雅雄様には、畑の開墾から苗植えの準備まで、大変お世話になりました。お陰様で、好天のもと、みんなで仲良く生活科の体験活動ができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(スタートアップ訪問)

  教員の授業力向上により、児童の学力向を図っていくため、外部講師による授業研究が今日から始まりました。

 初任者研修と同じ時間(2時間目)に、3年2組でスタートアップ訪問がありました。このスタートアップ訪問は、 経験の少ない教員や、初めて担任をする教員を対象に実施しています。授業は、算数「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」で、子ども達は、「一人分はいくつ」「何人に分けられる」などの考えを式や図で確かめ、意欲的に学習に取り組んでいました。

 授業後は、県南教育事務所の鈴木指導主事から、授業や学級づくりについて具体的にご指導いただきました。ご指導いただいたことは、校内で共有して、今後の指導に役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(初任研授業研究)

 2時間目に、初任者研修「第1回授業研究」がありました。

 5年2組担任が初任者としての研修を行っており、今日は国語「和語・漢語・外来語」の授業でした。

 子ども達は、教科書や教師が提示した資料を使って、言葉の使い方や由来について考えることができました。意欲的に発表する姿も多くあり、高学年としての学習意欲の高まりを感じました。

 授業後は、初任者研修拠点校指導教員の仁科先生から、授業について具体的にご指導いただきました。初任者の授業研究は、あと6回の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランランタイム(1年生初参加)

 水曜日の朝は、全校生での「ランランタイム」です。園川さん(ふくしま駅伝西郷村チーム)も参加し、先週から始まりました。今日は、1年生も参加して、いよいよ全校生での体力づくりが本格的に始まりました。

 低学年・中学年・高学年ごとに外周のコースを分けて走っています。子ども達は、朝から園川さんや先生方と一緒に元気に校庭で走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全教育(1年生活科)

 1年生の生活科「通学路の安全」です。

 「何に気をつければいいのかな」というめあてで、子ども達は教科書や電子黒板の映像を見ながら、交通安全や校内の安全について考えました。学校安全では、火災に備えて、校内に消火栓・非常ベル・消火器があることを確かめました。

 予測不能といわれるこれからの時代、将来を担う子ども達にとって防災教育はとても重要です。今日の生活科の授業も、防災教育との関連があり、SDGsとともに発達段階に合った指導を推進していきたいと思います。

 (写真は1年2組の授業です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音読発表会(1年)

 1年生の国語「はなのみち」です。

 今日は、4つの場面の中から、自分の好きな場面を選んで音読をしました。子ども達は、順番に前に出て、一生懸命音読をしていました。音読を聞く側の子ども達も、音読が終わった後、拍手をして一人一人の頑張りを称賛していました。

 このように、自分で場面を選択して意欲的に学習する姿(自己決定の場)が、1年生にも身に付いてきています。    

(写真は、1年1組です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心を込めて活動(朝の水やり)

 2年生は、今週植えたミニトマトの苗に、毎朝水やりをしています。今日も、自分の苗の様子を確かめながら、心を込めて水やりをしていました。他の学年も、種から育てている野菜の水やりもしています。このように、植物を育てていく体験活動は、観察とともに子ども達に新たな発見や気づきが生まれていきます。予測不能なこれからの社会を生き抜くためにも、このような力(体験を通した課題解決力)は大切になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ感染症対策ご協力のお願いと行事の延期について

 コロナの収束が未だに見えず、保護者の皆様にはご心配やご負担をおかけししております。

 学校では、引き続き「かてます作戦」(換気・手洗い・マスク)を強化していきますので、ご家庭でのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。(家庭での体調管理、検温等)

 なお、今週は学校行事等に変更があります。

 ①田植え(5年生)・・・5/24は中止 →5/26に延期

 ②眼科検診(全学年)・・・5/24は検診は中止 →6/28に延期

 他の行事については、現在のところ予定通り実施します。

【写真は1年生の下校の様子】

 多目的ホールに集まって、一斉に下校します。きちんと並んで、常にマスクも着用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講堂のワックス塗布に感謝(熊倉ミニバス)

 熊倉ミニバスケットボールスポーツ少年団の皆様が、いつも練習で使っている講堂のワックス塗布をしてくださいました。また、通路のワックスも一緒にかけていただき、今日の朝はピカピカに輝いていました。

 ご協力いただいた熊倉ミニバスの保護者・部員の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

教育長訪問

 今日の午前中に西郷村教育長訪問がありました。

 来校者は、秋山教育長様、緑川学校教育課長様、先崎指導主事様の3名でした。

 初めに校長室で映像を使って学校経営の概要を説明し、次に各学級の授業をご覧にいただきました。(授業参観は、新採用教員と他校からの転入教員を中心に行いました。)

 最後に、校長室での懇談とご指導をいただきました。訪問者の皆様からは、「指導力のある教員が揃っていて、子どもを伸ばそうとする意気込みが感じられる。」「素直で一生懸命な子ども達が多い。」「ICTをうまく活用している。」「地域の教育力を十分に活用している。」などのお話がありました。本校の課題と今後に向けて、具体的にご指導いただた内容もあるので、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

 また、今回の訪問を契機に、引き続き村教委との緊密な連携を図っていくとともに、不測の事態にはスピード感のある対応をしていきたいと思います。

 西郷村教育委員会の皆様には、お忙しい中の学校訪問、誠にありがとうございました。

 【授業参観の様子】

(1の2算数)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2の3算数)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3の2国語)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3の3算数)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(4の2算数)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(5の2国語)

収穫が楽しみ(ミニトマトの苗植え)

 昨日の2年生の生活科の様子です。

 自分の鉢植えに、土と肥料を入れて、ミニトマトの苗を植えました。その後、ペットボトルに水を入れて、早くミニトマトができるよう、心を込めて水やりをしました。

 今後、生活科の授業で、ミニトマトの生長を学習していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、国語「かんさつめいじんになろう」の学習で、ミニトマトの様子をワークシートに文と絵で表現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャベツのプレゼント(モンシロチョウの観察)

 今週、大きなキャベツを地域の方からいただきました。これは、3年生の理科のモンシロチョウの観察のためです。キャベツには、モンシロチョウの卵や青虫が付いていました。3年生の子ども達は、大喜びで観察のために理科室に運びました。地域の皆様のご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級会の実践

 4年2組の学級活動(学級会)です。

 議題は「お楽しみ会をしよう」で、提案理由は「みんなの仲を深めたい」です。学級内で、司会、副司会、時間、ノート書記、黒板書記などの役割を決めて、事前に「学級会カード」に書いた意見をもとに、活発な話し合いが進められました。(4の2の担任は、前任校から学級活動の研究を積極的に進めていました。)

 学級会ては、「一人一度は手を挙げる」というめあてで、全員積極的に発表していました。このような話し合い活動は、学級内の良好な人間関係を構築して上で、とても重要です。各学級でも、学校生活の様々な内容について、話し合い活動ができるよう、推進していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール清掃(5・6年)

 今日は、午前中に5・6年生でプール清掃を行いました。1・2校時目に5年生がプールの中をきれいにし、3・4校時目に6年生が最後の仕上げをしました。

 自分達が使うプールなので、みんなで協力しながらきれいにすることができ、子ども達はとても満足のようでした。2~3日程度、天日干しをした後に水を入れます。

 いよいよ今年度の水泳学習が始まります。

(5年生のプール清掃の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(6年生のプール清掃の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の成長

 運動会も終わり、1年生は学習に意欲的に取り組む姿が見られています。

 今日の2時間目は、1組・2組ともに国語「はなのみち」でした。子ども達は、一生懸命音読したり、ノートに書いたりしていました。姿勢もよく、教室を通るたびに、学習意欲の高さが感じられます。

(1の1の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1の2の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動スタート!

 昨日の6時間目に、今年度1回目のクラブ活動を行いました。

 4~6年生が、希望したクラブに入り、クラブごとに今年度のめあてや活動計画などを話し合いました。

 今年度は、9つのクラブ活動があります。

 〇スポーツ 〇料理 〇手芸 〇コンピュータ 〇イラスト 〇工作 

 〇科学・実験 〇リズム・ダンス 〇ランニング

 子ども達は、次回からの活動を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後子ども教室スタート!

  今年度の「放課後子ども教室」が、講堂のミーティングルームを教室として、今日からスタートしました。熊倉小学校の参加者は、1~6年生の43名です。子ども達は、下校後に子ども教室で勉強をしたり、スタッフの方と一緒に運動やゲームをしたりと、みんなで楽しい時間を過ごします。

 今日は、開講式があり、公民館長あいさつ・校長あいさつ・スタッフ紹介などがありました。コロナ禍でも、安心して活動できるよう、様々な工夫もされています。終了後は、スタッフの皆様に、職員室でごあいさつをいただきました。

 今年度も、地域の多くの皆様にお世話になっています。子ども達はとても楽しみにしていますので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール清掃(3・4年)

 今日は快晴となり、気温も上がってきました。

 今日と明日は、プール清掃です。今日は、2時間目に3年生、3時間目に4年生がプール青銅を行いました。自分達で使うプールをみんなできれいにする活動はとても大切です。今年も、楽しく安全に水泳学習ができるよう、子ども達はみんなで協力して一生懸命清掃に取り組んでいました。

 3年生は、プールの側溝、更衣室、トイレ、入口の清掃を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、プール回りと排水溝の清掃を行いました。

 明日は、5・6年生がプール清掃を行い、いつでも水を張れる状態に進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランランタイムスタート!(園川さんと走ろう)

 運動会が終わり、今日から毎週水曜日の朝の体力づくり「ランランタイム」が始まりました。福島駅伝西郷村チームの園川さんも登場し、今年度も子ども達と走っていただきます。

 子ども達は、登校後に運動着に着替えて、みんなで元気よく校庭に出ました。密にならないように、中学年は通常の校庭の外周、高学年は大外回り、低学年は内回りを走りました。1年生は、今日は走っている様子をベランダから見学しました。体力づくりに向けた活動も、本格的にスタートしました。

 なお、園川さんには、15日の運動会では、6年生の徒競走のスターターを務めていただきました。園川さんには、今年度も体力づくりの活動で、ご協力ご支援をいただきます。子ども達はとても喜んでいますでの、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会のふりかえり(今日の授業の様子)

 大きな学校行事(運動会)が終わり、今日は各学級で運動会のふりかえりを行いました。2年生の子ども達からは、次のような感想がありました。

・運動会ができたことがうれしかった。

・チャンス走が楽しかった。

・70m走で1位がとれて良かった。

・整列や応援を頑張った。

・ワッペンをとれなかったけど一生懸命頑張れた。

・大きな声であいさつができた。

・大玉ころころで一生懸命応援できた。

 子ども達の感想を聞いて、やはり運動会は教育的価値のある学校行事で、今後も大事にしていきたいと思いました。

 運動会も終わり、子ども達は今日から気持ちを切り替えて、次の目標に向かって学校生活を送っています。

 ※写真は今日の授業の様子です。

【2の1 国語】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年体育】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4の1 理科】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5の1 国語】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年 オンライン英会話】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭で元気イキイキ!(休み時間)

 2時間目の休み時間の様子です。

 子ども達は、運動会が終わり、休み時間はいつものように校庭に出て、友達と元気いっぱい遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出に残る運動会③

 開会式・閉会式・紅白リレーなどの様子です。

 今年度の運動会も、PTA広報委員会の皆様のご協力で、記録写真を撮影していただきました。子ども達一人一人がイキイキと輝く姿がたくさん見られ、改めて快晴のもと、思い出に残るすばらしい運動会だったと思いました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

 なお、今後の学校行事や教育活動も、引き続き感染症対策により進めていきますので、ご理解ご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生ボランティアの協力

 今年の運動会も、本校の卒業生(西郷一中1年生)のボランティアの協力がありました。それぞれ、準備係・審判係・看護係となり、母校の後輩のために頑張ってくれました。来賓の西郷一中の校長先生にも、中学生の活躍ぶりをご覧いただくことができました。中学生の皆様のご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様への御礼(ご協力とマナーのよさ)

 昨年度に引き続き、場所取りの時刻は当日の午前6時からでしたが、保護者の皆様には掲揚塔の前に整然と並んでいただき、混乱もなく順番に場所取りをしていただきました。保護者の皆様のマナーのよさは、子ども達にとってもよい手本となりました。多くの皆様にお越しいただきましたこと、改めて御礼申し上げます。

 また、PTA本部役員・専門委員会の皆様には、早朝より運動会の準備、競技中の各係の協力、終了後の後片付けと大変お世話になりました。お陰様で、スムーズに運動会を進めることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出に残る運動会②(団体種目・鼓笛・紅白リレー)

 後半の団体種目(玉入れ・大玉こころころ・台風の目)、鼓笛パレード、紅白リレーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出に残る運動会①(開会式・徒競走・チャンスレース)

 順延となった運動会でしたが、晴天のもと、保護者の皆様には感染症対策でのご協力をいただき、お陰様で無事に実施することができました。PTA役員の皆様にも、早朝の準備や競技中の各係、終了後の後片付けなどご協力いただきありがとうございました。
 今年の運動会は、「心をひとつにかけぬけろ2022 主役はぼくたちくまっこだ」のスローガンのもと、子ども達は自分の出場種目や応援、係活動に全力で取り組んでいました。保護者の皆様からも、大きな拍手をいただき、子ども達は練習以上に目を輝かせて頑張り、とても嬉しかったと思います。子ども達にとっては思い出に残る最高の運動会となりました。
 また、西郷村長 高橋廣志様、西郷村教育委員会教育長 秋山充司様をはじめ、多くのご来賓の皆様にもお越しいただき、子ども達の活躍ぶりをご覧いただくことができ、とても盛り上がった運動会となりました。
 半日開催の運動会でしたが、個人2種目と団体1種目、鼓笛パレード、紅白リレーと中身の濃い運動会となりました。紅白の勝敗は、紅組647点、白組573点で、紅組が優勝しました。運動会をとおして、子ども達はさらにたくましく成長し、次へのステップを歩んでいくことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会は明日に順延

 今朝の校庭の様子です。雨がかなり強くなってきました。校庭も水浸しの状況です。

 本日の朝の防災無線でもお知らせしたとおり、運動会は明日に順延です。午後には天気が回復してくる予報なので、明日の朝には、校庭の状態もよくなってくると思います。(写真は5時半現在の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日の運動会に向けて、教室にも子ども達へのメッセージが書かれています。学級によっては、子ども達一人一人の意欲的なめあてもありました。運動会への子ども達と先生方の想いが伝わってきます。

 順延となりましたが、明日の運動会よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全祈願と場所取りのご案内

 運動会の準備が完了しました。15日(日)の運動会が、安全に行うことができ、子ども達の思い出に残るすばらしい運動会になるよう、校長と体育部が中心となって安全祈願をしました。校庭の中央と四隅に盛り塩をして、御神酒をあげました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 15日(日)は、予定どおり実施の場合、午前5時50分に村の防災無線でお知らせし、午前6時に花火が上がります。保護者の皆様の駐車場は、役場・文化センターの駐車場をご利用ください。学校の職員駐車場は、来賓用となりますのでご了承ください。

 また、場所取りは、朝6時から順番にご案内します。場所取りのために並ぶ位置は、掲揚塔側の校庭入口となります。(写真参照)

運動会準備

 今日は、6時間目に5・6年生と教職員で、運動会準備を行いました。5・6年生は、それぞれの係ごとに一生懸命準備を進めました。(6時間目終了後から、雨が降り出しました。)

 すでにお知らせしたように、運動会は15日(日)に順延させていただきます。運動会では、感染症対策を行いながら実施していきたいと思います。ご家族の方の入場制限はありませんが、ご来校前の検温及び健康状態を確認の上、ご来場いただきますようお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【重要】運動会順延のお知らせ

 明日14日(土)に予定していた運動会は、雨天及び校庭の状態が不良であることが予想されますので、15日(日)に順延いたします。

 15日(日)の実施については、事前にお知らせしたように、5時50分の防災無線でお知らせします。15日に実施の場合は、交通事故に気をつけて登校するようお願いいたします。

 また、PTA本部役員・専門委員の皆様には、運動会の準備と片付けなどで大変お世話になります。事前に通知をお届けしていますが、本部役員・体育委員会・総務委員会・補導委員会の皆様は、7時30分集合となっていますので、ご協力よろしくお願いします。

 ※運動会の場所取りの開放は、昨年度同様に15日(日)6時から掲揚塔付近にて行います。

 当日のプログラムは、すでに配付していますが、次のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なお、天候不順の場合は、個人種目と鼓笛パレードを優先し、次のようなプログラムで実施します。

(どちらのプログラムにするかは、当日の朝に決定します。)

 

 

令和4年度学校経営・運営ビジョン⑤

  最後に、学校運営協議会の事業です。今年度も、主催事業として「くまっこ美術展」「地域清掃」「防災教育」の3事業を予定しています。その他にも、地域人材を活用した支援事業もあり、学校と地域との協働連携をさらに深め、子ども達の教育活動の充実に努めていきたいと思います。

 保護者・地域の皆様には、学校宇運営協議会に対して、今年度もご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上で、令和4年度学校経営・運営ビジョンの説明を終わります。ご覧いただき、ありがとうございました。

熊倉小の代表選手として活躍を!(全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会)

 6月4日(土)に白河市陸上競技場で行われる「全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会」の出場選手39名が決まりました。出場種目は、「男女混合4✕100mリレー」「5年100m」「6年100m」「女子800m」「男子1000m」「コンバインA(走り高跳び・80mH)」「コンバインB(ジャベリックボール投げ・走り幅跳び)」です。コロナ禍でも、感染症対策を講じながら、このような対外的大会に出場できるのは、とてもよい経験や思い出になると思います。

 県南地区予選会では、上位13名が県大会に出場できます。選手のみなさんは、学校代表としての自信と誇りを持ち、それぞれ目標に向かって、意欲的に練習しています。練習では、陸上担当教員が、出場種目の特性に合わせ、一人一人に寄り添って指導していきます。大会に向けて、保護者・地域の皆様のご協力ご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度学校経営・運営ビジョン④

 最後に、教育目標に関連した教育活動です。

 本校では、西郷村のご配慮により、ICTが充実し、タブレットは一人1台、電子黒板はすべての教室に配当されています。そして、5・6年生は、昨年度に引き続き、フィリピンのセブ島講師による「オンライン英会話」を年間34回予定しており、今年度もすでに始まっています。

 また、高学年の一部教科担任制も進めており、子ども達は学級担任だけでなく、多くの教員とのかかわりが持てるようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 特設クラブ(陸上・合唱)があり、子ども達はそれぞれ目標を持って、意欲的に練習に取り組んでいます。陸上は、6月4日に日清カップの県南地区予選会があります。

 PTA行事・事業も、役員の皆様を中心に大変お世話になっています。今年度も、専門委員会での計画により、それぞれの事業がスタートします。また、家庭教育の推進も大切で、学年行事・十七字作品・教養講座などがよていされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 西郷村では、村内各校の交流や研修会も盛んに行われており、今年度も7月に羽太小での道徳授業研究会、10月には米小、11月には西一中での小中英語パートナーシップ事業の研究会があります。本校教員も資質能力向上と授業力アップをめざし、多数参加する予定です。

 また、西郷村生涯学習課の事業は、どれも質の高いすばらしいものばかりで、県内でもトップレベルの内容です。今年度も、子ども達の様々な体験活動を生涯学習課と連携して、推進していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブックランドで楽しく活動

 今週は、図書館司書の坂内先生が来校しています。

 今日は、2年生がブックランドで本を借りにきました。坂内先生には、訪れた子ども達にいつも寄り添っていただき、今日も2年生に本の紹介や本の選び方などをやさしく教えていただきました。子ども達は、ブックランドが大好きで、いつも楽しく活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習(2回目)

 今日の3時間目は、運動会の全体練習でした。快晴のもと、全校生で閉会式の確認と練習をしました。運動会当日もこのような快晴になるといいのですが・・・。(今のところ、当日の天気は微妙です。)

 運動会当日に実施するかの判断は、できれば前日の夕方までに決定し、メールで保護者の皆様にお知らせしたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳鼻科検診

 昨日の5時間目に、1年生を対象に耳鼻科検診を行いました。

 今年度も、校医の中塚先生にお世話になり、検診を進めました。1年生は、廊下にきちんと整列して順番を待ち、緊張気味に先生の診察を受けていました。(耳鼻科検診の対象学年は1年のみです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度学校経営・運営ビジョン③

 「絆 みんなワクワク」は、学校運営協議会の皆様のご協力もいただきながら、これまで行ってきた地域と学校との協働連携が充実し、今後も持続可能なしくみづくりを進めていきます。

 「大人も子どもも、みんなせあいさつしよう!」のスローガンのもと、今年度もあいさつ運動を広げていきたいと思います。具体的には、児童会生活委員会の児童が、登校時刻に昇降口や校舎内でのあいさつの啓発、教員が定期的に昇降口に立ってのあいさつの指導などです。

 また、今年度も地域人材の有効活用が期待され、子ども達の様々な体験活動や地域の人との交流を図っていきます。そして、安全指導や環境整備でも地域の皆様にはお世話になっており、学校としても大変助かっています。

 さらに、対外行事では、5年生はセカンドスクール(4泊5日)、6年生は合同宿泊活動(1月)を予定しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心をひとつにかけぬけろ(運動会練習)

 14日(土)の運動会に向けて、練習も最終段階に入ってきました。ただ、週末の天気が心配です。

 今日の業間は、紅白リレー(1~3年)の練習です。バトンパスも、上手になってきました。

 紅組も白組も、運動会テーマにあるように、心をひとつにして練習を頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3時間目の1・2年生の練習の様子です。チャンス走「おすすめニシゴーヌ」と団体「大玉ころころ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳示範授業「規則正しい生活」

 今日の4時間目に、西郷村教育委員会の安田先生による道徳示範授業がありました。今年度3回目の示範授業で、5年2組で行いました。

 「秘密のトレーニング」の資料をもとに、「どうして規則正しい生活はよいことかな」というめあてで、みんなで話し合いました。いろいろな考えがたくさん出て、多くの子ども達が発表しました。

 この授業をふり返り、子ども達からは「一日一日を大切にする。」「努力の前準備が必要である。」「規則正しい生活はむずかしいが頑張ればできる。」「自分で変わろうとする心構えが大切である。」などの感想がありました。

 今回は、高学年の授業で、5・6年生の教員を中心に授業を参観し、道徳の授業のあり方について研修を深めました。

西郷村教育委員会の安田先生には、お忙しいところ3回にわたっての示範授業ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の皆様のご協力に感謝!(朝の交通指導)

 朝の登校時には、定期的に地域の皆様にもご協力いただき、立哨指導をしていただいています。

 今日も、早朝より交差点や国道沿いに来ていただき、子ども達の安全安心な登校のためご協力いただきました。地域の皆様には、本校の教育活動に対して、いつもご協力いただき感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校舎入口では、児童会生活委員会の児童が、あいさつ運動を行っています。各登校班は、ここまでくると、集団登校が終了して、班長の号令でみんなであいさつをして昇降口に入っていきます。

 

 

 

 

 

マロン旅から帰る!

 ゴールデンウィーク中に、旅に出ていたマロンが、今日の夕方に学校に帰ってきました。旅に出ていたマロンは、たくさんの動物の仲間と出会い、とてもイキイキした表情で戻ってきました。

 12日間の長期にわたり、マロンのお世話をしていただいた「ペットランドミニー」の永江様に感謝申し上げます。

 本校では、このように地域の皆様に、いろいろな面で大変お世話になっています。学校と地域との協働連携がますます進んでおり、教育活動の充実や教員の多忙化解消につながっています。

 

令和4年度学校経営・運営ビジョン②

 では、具体的な取組を紹介します。(写真は、昨年度の様子です。)

 心力「えがお ニコニコ」です。あいさつや思いやりの心を育成するため、学年間だけでなく、異学年活動もいろいろな場面で取り入れ、子ども同士の交流を深めるようにします。また、外部講師も活用し、道徳の示範授業や人権教育を積極的に進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 知力「かがやく目 キラキラ」です。学力向上のためには、まず教員が授業力の向上をめざし、子ども達に「分かる・できる」授業をすることが必要です。そのために、研究主題を設定し、校内研修を計画的に進めるとともに、外部講師を招へいし、教員一人一人に合った研修を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

  体力「げんき イキイキ」です。体力向上のため、体育の授業は勿論、授業以外でも全校生での体力向上に向けた取組を行っています。また、季節にあった運動を行い、保護者の方に子ども達の頑張りをご覧いただき機会も設けています。

 健康面でも、外部講師を招へいし、専門的な立場から発達段階に応じた指導をしいただきます。

チャンス走の練習(1・2年)

 1・2年生の運動会(個人チャンス走)の練習です。今日は、雨天のため講堂で行いました。

 子ども達は、競技内容や走り方を確認して、実際にチャンス走をしました。自分で選んだもの(西郷館・新幹線・ラーメン)と同じカードが出れば、すぐにゴールに行くことができます。1年生は、初めての運動会で、楽しそうに練習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の学校支援(環境整備)に感謝!

 今週の14日(土)は、運動会です。

 今年度も、運動会に向けて、学校支援コーディネーターの髙田雅雄様にお世話になり、校庭とその周辺の環境整備をしていただきました。

 7日(土)は校庭の整地、8日(日)は校庭周辺の除草と2日間わたりお世話になり、お陰様で運動会は整備された安全な環境のもとで実施することができます。

 お忙しい中、ご協力いただきました髙田様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度学校経営・運営ビジョン①

 令和4年度学校経営・運営ビジョンは、保護者の皆様には4/15付の学校だよりでお知らせしました。また、このHPでもPDFで掲載してあります。ただ、文言のみで、わかりにくいところもあるかと思いますので、今日から5回にわたって、スライドを使って紹介させていただきます。

 はじめに、本校のめざす学校像と、教育目標です。

 熊倉小学校は、平成7年に校舎が完成し、平成8年には創立120周年記念事業として「新校舎落成記念式典」が行われました。その時、児童からモニュメントを募集し、この「成長」が完成しました。

 この「成長」の意味は、6年間の子どもの成長を高さの異なる六角柱で表現しています。六角形は、思いやり・学力・体力など学年で培う価値を意味しています。この「成長」こそが、本校のめざす学校像です。

(私も、平成8年から本校で勤務させていただき、当時の記念式典は鮮明に覚えています。)

 また、教育目標は、学校と地域が共有して、本校の児童を育てていこうということで、「学校地域教育目標」としました。そして、令和3年3月に「学校運営協議会」が設立され、新たに「絆 みんなワクワク」が加わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 具体的な取組は、次回以降紹介します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘチマを植えよう!

 4年生の理科です。各学級ごとに、プランターや植木鉢に土を入れて、ヘチマの種をまきました。早く大きく育つのを願って、みんなでこころを込めて種まきや水やりをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで校庭をきれいに!

 運動会全体練習後に、全校生で校庭の石拾いや草集めを行いました。来週の運動会で、みんなが安全安心の中で思い切り運動できるように、学年ごとに場所を割り振って行いました。10分程度の作業でしたが、400名の全校生と先生方で一斉に行ったので、とてもきれいになってきました。

 いよいよ、来週は運動会です。PTA本部役員・専門委員の皆様には、4月に行ったPTA専門委員会の要項(9頁)でお知らせしたように、当日のご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習(1回目)

 今日の3時間目に、運動会の全体練習(1回目)を行いました。今回は、全体の整列のしかたと開会式・ラジオ体操です。体育主任の全体指導のもと、各学年の代表者の練習を入れながら、みんなで開会式の流れを確認しました。その後、6年生の代表児童が指揮台に上がり、全校生でラジオ体操第一を行いました。

 運動会は、体育の授業の一環でもあります。整列の仕方・参加態度・礼法・ラジオ体操等をよく確認して、全校生が心を一つにして、思い出に残る運動会ができるよう残り5日間で練習に取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すばらしい行動(ありがとう4年生)

 給食の片付けでは、給食当番が教師と一緒に配膳室まで食缶や食器などを運んでいきます。今日も、いつものように片付けをしていましたが、4年生教室の前を通った下学年が、誤って残菜の入った食缶の中身をこぼしてしまいました。それに気づいた近くにいた数名の4年生は、すぐに雑巾で廊下を拭き始めました。そして、他の4年生もそれを見て、多くの子ども達が、廊下をきれいにしてくれました。先生に言われたのではなく、自分で気づき考え、すぐに行動できた4年生とても立派でした。4年生のみなさん、ありがとうございました。

 なお、今日の給食は、子どもの日の献立で、かしわ餅が出てきました。本校の校章は「かしわのは」を3枚組み合わせたものになっています。かしわのはのように、本校の子ども達が成長することを願って、校章がつくられました。

運動会に向けて!

 14日(土)の運動会向けて、今日も各学年で練習しました。

 写真は、3・4年生の徒競走と台風の目、1・2年生の大玉転がしの様子です。競技方法や入退場のしかた等を確認しました。6日は、全学年での全体練習の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連休後も元気に学習(1年生)

 3連休後の学校でしたが、保護者の皆様のご協力により、子ども達は元気に登校してきました。

 1年生の教室では、子ども達が意欲的に学習に取り組んでいました。2時間目は、1組・2組ともに算数「かぞえよう」の授業で、ブロックを手際よく使って数えていました。1年生は、学校生活にも慣れ、学習意欲も高まっています。

【算数の授業の様子 1の1】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【算数の授業の様子 1の2】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連休後半も無事故で!「学校安全の日」

 地域・保護者の皆様には、連休中の事故防止へのご協力ありがとうございました。

 月初めは、学校安全の日です。今朝も、見守り隊の皆様のご指導で、子ども達は安全に登校することができました。

 学校では、校舎内外の施設の安全点検(毎月)と防火診断(5月・12月)を実施しました。全職員が分担して、安全確認を行い、不良箇所はすぐに対応するようにしています。

 明日から、また三連休なので、事故防止に向けて引き続き皆様のご協力をお願いします。