ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

赤い羽根共同募金

2023年11月1日 15時36分

 10月23日・26日・27日の3日間、JRC委員会の子どもたちが、赤い羽根共同募金を呼びかけました。募金のおたよりを子どもたちが作成し、朝の放送でも募金を呼びかけるなど、積極的に取り組んでいました。児童の中には、自分でためたお金を、困った人のために役立てたいと募金してくれる児童も見られ、子どもたちやおうちの人たちのやさしさにふれさせていただきました。ご寄付いただいた募金については、このあと村社会福祉協議会へ確実にお渡しいたします。ご協力ありがとうございました。

おはなし会を開催しました

2023年10月31日 12時54分

 本日、「しらかわ語りの会」:鳴島あや子様、星玲子様、鈴木博子様をお招きし、1~3年生で「おはなし会」を実施しました。日本や世界の昔話、西郷村に伝わる昔話、手遊びなど、内容も多岐にわたりました。子どもたちはすっかりお話しの世界に吸い込まれ、「うわあ。」「すごーい。」など真剣に耳を傾けていました。昔話を聴く子どもたちの素直な様子から、「しらかわ語りの会」のみなさんからもお褒めの言葉をいただきました。

ざる菊が見ごろを迎えています

2023年10月30日 13時23分

 間の原コミュニティーセンター脇の畑で、「米小」の文字がデザインされたざる菊が見頃を迎えています。このざる菊は、本校学校運営協議会委員、見守り隊等で子どもたちがお世話になっている地域の方が、夏の暑い時期に植えてくださいました。全体が満開になるのはもう少し先になりそうですが、赤・白・黄色のざる菊が咲き、まだ咲いていないつぼみをたくさん蓄えています。気持ちの良い秋空の下、間の原コミュニティーセンターに是非お立ち寄りいただき、ご覧ください。

健康を守るために ~第2回歯科検診~

2023年10月19日 19時52分

本日、学校歯科医:鈴木明先生にお世話になり、西郷村が実施している「第2回歯科検診」が行われました。むし歯治療を完了していた子どもたちもドキドキしながら診ていただいた様子でした。後日、保健室の先生より集計結果を報告させていただきます。子どもたちの健康を守るための一手段として、むし歯のない健康な生活をさせていきたいと思います。引き続きご協力をお願いします。

豊かな感性が育ちました ~自然観察~

2023年10月19日 19時24分

 13日(金)・17日(火)の両日、村内にお住まいで、樹木医の藤田ご夫妻をお招きして自然観察を実施しました。子どもたちは、本校自慢のビオトープや学校周辺の自然をつかって遊び、自然に対する豊かな感性が育っていることを感じました。

感動を届けていただきました ~演劇教室~

2023年10月19日 17時55分

 18日(水)に、米小学校の演劇教室が行われました。『劇団らくりん座』の皆さんをお招きして、感動の演劇鑑賞会となりました。本来一緒にはいられない肉食動物のオオカミと、草食動物のヤギ。そんな2匹が、お互いの正体を知らぬまま出会い、友情を深めていくお話しです。らくりん座の皆さんは、朝の6時30分から照明や舞台装置、音響設備の準備など、とても大がかりな準備をしてくださいました。演劇の迫力のすごさに、子どもたちも「すごーい!」などの歓声が広がり驚いていました。閉会式では、代表児童が、演劇を鑑賞しての感想も含めてお礼の言葉を述べました。

見学学習 ~1年生~

2023年10月15日 11時29分

 13日(金)に、1年生が関の森公園に行ってきました。お天気にも恵まれ、これまで遊んだことのないような遊具で、時間たっぷり遊ぶことができました。それはまるで、米っ子発表会でがんばったことへのご褒美のようにも感じました。

 

秋晴れの中で・・・!

2023年10月12日 10時52分

 今日はさわやかな秋晴れの天気となりました。業間の休み時間には、鬼ごっこ、ドッジボールやサッカー、鉄棒やブランコ、すべり台など、思い思いに楽しむ姿が多く見られました。

 また、本日は西白河地区小学校教育研究会のため、授業は3校時限となります。下校後の子どもたちについて、安全・安心に過ごすことができますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

称賛のことばで教室に迎えられ・・・!

2023年10月11日 16時58分

 「米っ子発表会」の疲れも見せず、子どもたちは元気に登校しました。各学級、担任や黒板の称賛の言葉に迎えられ登校し、子どもたち同士の笑顔が広がりました。黒板の一部を紹介します。

「米っ子発表会」ありがとうございました

2023年10月8日 13時26分

 「米っ子発表会」開催にあたり、保護者の皆様、地域の皆様には、ご来校を賜りまして誠にありがとうございました。

 今年度も、感染防止のため、座席指定での発表会とさせていただきました。宮川天馬PTA会長様をはじめ、多数のご来賓の皆様にもおいでいただくことができました。

 発表時間10分間に込められた子どもたち、担任、学年の思いが伝われば幸いです。本番ではどの学年の子どもたちも、より充実した発表ができたように思います。ご家庭でも、子どもたちの頑張りを称賛していただきたいと思います。よろしくお願いします。

 それでは、各学年の発表の様子を掲載します。

◆1年生発表◆・・・ はじめのことば・「みんなみーんなともだちだよ!」

◆2年生発表◆・・・「心おどる九九」

3年生発表◆・・・「It's a small world」

◆4年生発表◆・・・『4年生オンステージ や~る~!』

◆5年生発表◆・・・『夢を取り戻せ!』

◆6年生発表◆・・・『小学校生活を振り返って』・おわりのことば