ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

本物にふれる ~能・狂言~

2024年1月11日 13時55分

 本日、公益社団法人 銕仙会の皆様においでいただき、講堂において5・6年生が「能・狂言」について学びました。ワークショップでは、子どもたちに、能で使用するお面のことを説明していただいたり、扇子の持ち方・開き方、能を演じる時の姿勢、歩き方(すり足)を実演指導していただきました。謡曲の一節をうたう場面では、能楽師の指導に合わせて、子どもたちは恥ずかしがらずに真剣にうたうことができ、素晴らしい姿でした。1月25日(木)に、本公演となり全校生での鑑賞となります。5・6年生は本日の練習した所作を1~4年生の前で表現します。

元気に51日間のスタートです・・・

2024年1月9日 18時01分

 始業式では校長より、新年のあいさつと3学期51日間の過ごし方について話をしました。その後2年生女児が3学期の抱負発表を児童代表でしてくれました。しっかり目標を持って取り組もうとしていることのわかる堂々とした発表でした。始業式の終了後、昨年のクリスマスに、大谷翔平選手より届けられたグローブを、学校を代表して6年女児に渡しました。

きれいな環境の中でスタート!

2024年1月9日 16時25分

 第3学期始業式前の体育館。床がぴかぴかでした。実は年明けに、米バスケットボールスポ少の皆さんが、講堂(体育館)のワックスがけをしてくださいました。お陰様できれいな環境の中で新学期のスタートを迎えられます。ありがとうございました。皆様のご協力に感謝いたします。

第2学期終業式

2023年12月22日 20時31分

 本日、3校時に第2学期終業式を実施しました。校長式辞のあと、1年生代表児童が2学期をふり返って楽しかったことやがんばったことを全校生の前で発表してくれました。終業式のあとには、冬休みの過ごし方や、丈夫な体で冬休みを過ごすために担当教師が子ども達にお話しました。

2学期最終日、朝の黒板には・・・

2023年12月22日 20時01分

 本日、2学期最終日となりました。子どもたちを迎える朝の教室の黒板には、あったかい先生方からのメッセージが表現されていました。

「おせち料理」おいしそうです

2023年12月20日 21時11分

 地区にお住まいの方よりおせち料理の模型をお借りし、玄関ホールに展示させていただいております。ホールからは、「おせち料理」を見ながら「食べてみたい」「おいしそう」など子ども達の声が聞こえてきます。「おせち料理」には、子孫繁栄(数の子)、マメに働いて暮らす(黒豆)、長生きする(エビ)など、それぞれの料理に意味や由来があることを知り、子ども達はお正月行事にも関心を広げています

2学期、ともに過ごしたお友だちに感謝!

2023年12月19日 20時40分

 2学期終了まであとわずかとなりました。学級活動の時間に話し合いお楽しみ会を実施しているクラスがあります。2学期間、共に過ごした仲間をリスペクトし、いっしょに楽しもうと、かんけりや宝さがしなど自分たちで企画・実施していました。相手を気遣うことによりクラス全体が、あったかい雰囲気に包まれていました。

うっすら雪の、寒い朝になりました。

2023年12月18日 13時26分

 今朝の外気温は-3℃。路面にも雪が残りました。そのような中、子どもたちは元気に登校してくれました。本校自慢の「学びの森」ビオトープの景色も、真っ白な雪模様となりました。

大掃除・ワックス塗り、きれいになりました

2023年12月16日 14時36分

 15日(金)、大掃除及びワックス塗りをしました。子どもたちは、教室、ロッカー、下駄箱など水拭きをしっかり行いました。また、給食の配膳台などもクレンザーできれいに洗いました。5・6年生は、1・2年生の教室に行って、教室をきれいにしてあげて大活躍でした。小さい学年の子どもたちに「ありがとう」と感謝され、5・6年生の子どもたちもとてもいい気持ちで大掃除を終えていたようです。