ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

資料提供「新型コロナウイルスについて子どもに話す」

2020年3月17日 10時30分

 臨時休業14日目となりました。学校では、修了式、卒業式に向けての準備が進んでいます。そんな中、2月上旬に地域の方が「卒業式に・・」とお持ちいただいた桜の枝のつぼみが膨らみ「ピンク色」が見えてきました。

 本日、日本心理士会副会長(筑波大学教授)の石隈俊紀先生より 福島県教育庁義務教育課を通して、別添の通り情報提供がありました。「新型コロナウイルスについて子どもに話す」2020年2月29日発行「保護者向け情報」を掲載させていただきます。ご覧いただければ幸いです。

★★コロナウイルスについて子どもに話す(保護者向資料).pdf

★★コロナウイルスについて子どもに話す(保護者向け:短縮版).pdf

 引き続き、感染防止にご協力ください。

◆こんなページを見つけました。家庭学習にいかしてみては、◆

ネットのニュースで、学校休業になり、マンガやイラストを多用した「笑える」歴史本が売れ行き倍増だそうです。そんな中、私たちもお世話になってきた「学習まんが 日本の歴史」の電子版が無料公開されていることを目にしました。詳細は次のとおりです。ご活用いただければ幸いです。

小学館さんでは、新型コロナウィルス感染症拡大による休校要請を受け、家庭学習を行う小・中・高校生への自宅学習支援として、学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」(全24巻)電子版を無料公開しています。新学期から歴史の学習が始まる新6年生にとってよい教材です。授業の前に触れてみるのも興味関心を高める上でよい方法であると思います。※無料公開期間は2020年3月11日~4月12日まで。子どもだけでなく大人のみなさんも、童心に帰って読んでみてはいかがでしょうか。
https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

集英社さんでは2020年 3月12日(木)〜18日(水)の期間で行われる無料公開は、「学習まんが日本の歴史」全20巻のうちの8巻が対象で、古代から戦国時代までの100話分となります。集英社の公式マンガアプリ「マンガmee」上で公開中です。

臨時休業に伴って、学習支援サイト紹介!

2020年3月13日 16時29分

学校から臨時休業に伴ってのプリントを配付させていただきましたが、すでに終えてしまっている子もおるようですので、県教育委員会や文部科学省から推奨あった「学習支援サイト」を紹介します。ご活用ください。

①県教育委員会では、コロナウイルス感染症対策のため、一斉休校を余儀なくされた福島県内の小・中学生のみなさんの家庭学習に少しでも役立ててもらえればと、2年間分の「ふくしま活用力育成シート」をパスワードなしでホームページにアップされました。各家庭からでもダウンロードできますので、ぜひご活用ください。(※県教委HPより、転載)

●H30,R1活用力育成シート https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

②学校の臨時休業に伴って、文部科学省から推奨があった「学習支援サイト」も紹介します。

●学習支援コンテンツポータルサイト https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

●おすすめキッズサイト http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html

●岐阜県まるごと学園 https://gakuen.gifu-net.ed.jp/

●教材デジタルコンテンツデータベースhttp://kyozai.tokushima-ec.ed.jp/特別支援教育/

●やってみよう運動遊び  https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_list.php

県教育長さんからのメッセージです。ご覧ください。

2020年3月13日 12時38分

3月4日より、臨時休業に入り10日を迎えました。担任から聞く限り、子どもたちはご家庭のご協力のもと、生活のリズムを崩すことなく生活を送っているようで、ありがたいことです。そんな中、福島県教育委員会教育長さんからのメッセージが発表されましたので、転載させていただきます。ご覧いただけますようお願いします。

教育長メッセージ(児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-).pdf

中学3年生 卒業おめでとうございます。

2020年3月13日 10時15分

好天に恵まれ、卒業式を迎えられた中学3年生の皆さんおめでとうございます。中学3年間で培った力を生かし、自分の更なる可能性を信じ、新たな大きな花を咲かせてくれるものと期待しております。米小学校教職員一同。

教職員で、教室清掃、ワックス塗りを実施

2020年3月13日 09時47分

臨時休業10日目を迎えました。先生方は、児童館訪問や電話等で子どもたちの生活の様子確認をさせていただいています。この10日間、一時期インフルエンザも流行りましたが、現在は落ち着いています。そんな中、学校では、教職員で全教室の消毒、清掃、ワックス塗り作業が行われました。きれいになった校舎、教室で、子どもたちを迎えられるように準備を進めました。

  

  

 

また、除雪機の片付けも併せておこないました。今年度は、使わなくて済みました。

  

大震災から、9年を迎え。

2020年3月11日 14時50分

あの3月11日から、本日で9年目を迎えました。あの日は雪が舞う寒い日でしたが、今日は朝から晴れ上がり温かい日になりました。昨日もテレビ報道で9年たっての現地を中継で結んで伝えられていました。見ていた人はどんな感情を抱いたでしょうか。依然として、様々な課題があり、各自治体が苦慮しながら、復興を進めています。未だに4万人を超える多くの皆さんが避難しています。

※ 0311 福島県知事メッセージ.pdf

※ 20200311 学校だより(№55).pdf

本日、14時46分より大震災・津波により犠牲になられた方々へ哀悼の意を表して「黙とう」を先生方で捧げました。

「感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために」資料提供。

2020年3月5日 08時07分

 臨時休業2日目となりました。日本心理士会副会長(筑波大学教授)の石隈俊紀先生より 福島県教育庁義務教育課を通して、別添の通り情報提供がありました。「感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために」子どもに関わるすべての方々へ2020年3月2日を掲載させていただきます。ご覧いただければ幸いです。

感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために.pdf

私たちの思いを届けたい。

2020年3月3日 17時46分

5年生は、6年生を送る会で予定していた「エール」本日昼休みに6年教室を回って披露しました。5年生は「私たちの思いを届けたい」という強い意思があり、実現にこぎ着けました。こころに響く、素晴らしいエールでした。ありがとう。

   

また、卒業式に在校生が出席できなくなったことから、在校生の式歌のピアノ伴奏を練習していてくれた男児のピアノ伴奏発表会を行いました。とても素晴らしい演奏でした。仲間から称賛の言葉をいただきました。ありがとう。

 

5校時終了後、方部子ども会に分かれ、班長交代式をおこない、そのまま、新班長で一斉下校となりました。新班長、よろしくお願いします。

  

 

最後の最後まで頑張りました。おめでとう。

2020年3月3日 13時38分

昼休み、一人6年生女児が「卒業暗唱」に合格しました。おめでとうございます。よく頑張りました。

今日は、今年1年間集団登校の班長として、1日も休むことなく、雨の日も、風の日も、雪の日も一日として班長の責務をおこたることなく下級生の安全を確保しながら登校できた6年生7名を表彰しました。ありがとうございました。

   

   

卒業式予行を終えて。

2020年3月3日 13時02分

本日、卒業式予行をおこないました。短時間で式の流れの把握と証書の受け方を行いました。予行校長式辞で「命」の話をしました。「・・・人生の課題を解決するために必要なことは「生き抜く力」です。これからの人生を一生懸命生き抜いてください。『命』はつながっていきます。命はいつまでもつながっていきます。皆さんが親からいただいた命は、皆さんの子ども、孫へと永遠につながっていきます。どんなことがあっても一生懸命、生き抜いてください。・・」と話しました。3月23日に卒業証書授与式が挙行されます。