ミシンボランティアの皆さんありがとうございました
2024年10月10日 16時45分【10月10日(木)】
5年生の家庭科でミシンを使った学習に、強力な助っ人が来てくれました。村のミシンボランティアの皆さんです。5年生は、ミシンの入門期でもあり機械の調整などうまくいかないところなど、丁寧に教えてくださり、子どもたちは課題をクリアすることができました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。
このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。
【10月10日(木)】
5年生の家庭科でミシンを使った学習に、強力な助っ人が来てくれました。村のミシンボランティアの皆さんです。5年生は、ミシンの入門期でもあり機械の調整などうまくいかないところなど、丁寧に教えてくださり、子どもたちは課題をクリアすることができました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
【10月10日(木)】
今日から「マラソンタイム」がスタートしました。10月30日(水)のマラソン記録会に向けて、体力向上をねらって2時間目終了後の業間の時間に、全校児童が取り組むことにしています。初日の今日は、たくさんの児童が校庭に出て、自分のペースで頑張っていました。これからも、校庭が使える日は、みんなで頑張りましょう。
【10月8日(火)】
今日のお昼休みの時間に、ピアノとドラムのミニコンサートが開かれました。元県南で教員をしていた益子先生が子どもたちのためにとお声がけくださり、開いてくださったコンサートです。ドラムの石井先生も一緒に、コナンのテーマやルパン三世のテーマなど、子どもたちになじみのある曲などを披露してくださいました。雨模様のお昼休み、たくさんの子どもたちが講堂に集まり、生の演奏に聴き入っていました。益子先生、石井先生子どもたちのために素晴らしい機会を提供してくださりありがとうございました。
【10月5日(土)】
5日(土)の午後、6年生希望者が合同自然交流会に参加しました。西郷村内にある「TOKIO-BA」で村内小学校の6年生と交流してきました。子どもたちは、広い敷地の中にあるツリーハウスや遊具で遊んだり、竹灯籠作りを体験したり、広い芝生で駆け回ったり、思い思いの活動を楽しみました。
【10月5日(土)】
たくさんの保護者の皆様、ご来賓の皆様においでいただき、米っ子発表会を行いました。子どもたちは、練習の成果をしっかりと出し切り、笑顔いっぱいやりきった表情で発表することができました。
【10月4日(金)】
明日の本番にむけて、すべての学年が最後の練習に取り組みました。5時間目には、6年生のみんなと教職員で会場の準備を行いました。それぞれが役割分担された作業をしっかりと行うとともに、早く終わったときには、次の作業を見つけて進んで取り組む様子がたくさん見られました。
運動会の時もそうでしたが、大きな行事の前に6年生が一生懸命準備をしてくれる姿に、ますます最高学年としての成長を見ることができました。
講堂はすっかり明日の発表会を待つだけとなりました。保護者の皆様、地域の皆様、明日は子どもたちの頑張る姿をぜひ見に来てください。
【10月2日(水)】
本日、米っ子発表会予行を行いました。5日(土)の本番を前に、全校児童が、他の学年の発表を見る「全校発表会」として行いました。子どもたちにとって、たくさんの人の前で発表する初めての機会でしたので、わくわくドキドキ、不安や緊張の中発表を始めましたが、自分たちが今まで取り組んできたことを精一杯表現していました。見る側の子どもたちも、台詞や楽器での表現の時には静かに耳を傾け、ダンスなどの表現の時には、手拍子をして盛り上がるなど、笑顔も見られ楽しく鑑賞していました。
いよいよ土曜日が本番です。今度はおうちの人や地域の人に、みんなが輝く素敵な発表を見てもらえるように頑張りましょう。
【9月26日(木)】
本日2年生が、生活科の町たんけんで学区にある「カワチ薬品」さんへ行きました。店長さんから説明をしてもらったり、売り場を見学したりとお店のひみつをたくさん見つけることができました。また、お買い物体験として、おうちの方から頼まれた300円分のお買い物をしました。保護者の皆さん、見学のための準備をしていただきありがとうございました。お店の皆さん、子どもたちの学びにご協力いただき、ありがとうございました。
【9月26日(木)】
今年度のクラブ活動もあと2回、今日は3年生がクラブ活動の様子を見学して回りました。それぞれのクラブでは、今日の見学を意識した内容や工夫があり、3年生のみんなは来年度のクラブに入ろうかと興味津々の様子で見学していました。見学する側もされる側も、とてもうれしそうに活動していて見ていて微笑ましく思いました。3年生の皆さんは、来年のクラブ活動が楽しみですね。
【9月26日(木)】
本日1年生が、「からだ」について大切なことを学ぶ授業を行いました。村の保健師の方を講師にお招きし、身体を清潔に保つことやプライベートゾーンについて、1年生にもわかりやすくスライドや絵本を使ってお話をしてくださいました。子どもたちも質問に答えながら、大切なことを学ぶことができました。「自分のことも大切だし、友達がいやなことをされたときは守ってあげたい」と振り返る児童もいました。