こんなことがありました!

季節感の感じられる学校です

2022年12月7日 08時30分

12月に入りました

校内には季節の飾り物が置かれ、生徒の情操を豊かにしています

まずは定番のクリスマストゥリーです、星が点滅します

保健室前にはクリスマスモチーフのデザインフラワーです(保健の先生から、いつも季節の飾りを置いてくださいます)

校長室の来客用テーブルの卓上に置かれたクリスマス小物です(こちらも保健の先生です)

 

季節感のある飾りを置くことがきっかけとなって、その時節の年中行事の由来や伝統を知ることができればと思います

これからも生徒の豊かな情操を育んでいきます

 

ご来校の際に、ご覧いただければ幸いです

本日の給食より

2022年12月6日 12時56分

 12/6(火)の給食メニューは、雑穀ごは

ん、さばのみぞれ煮、やさい炒め、なめこ汁、

牛乳です。おいしくいただきました。ごちそう

さまでした。

【本日の給食メニューより】

授業参観お世話になりました!

2022年12月6日 09時25分

 12/3(土)3・4校時に第2学期の授業

参観が各教室等で行われました。生徒たちは、

普段通りに一生懸命学習に励んでおりました。

また、当日はひうち祭のビデオ上映が、各学年

毎に技術室、視聴覚室、図書室で行われ、鑑賞

していただきました。お忙しい中、また、寒い

中、ご来校いただきありがとうございました。

【当日の様子から】

 

本日の給食より

2022年12月2日 13時03分

 12/2(金)の給食メニューは、雑穀ごは

ん、すまし汁、鶏肉のねぎソース、やまぶき和

え、いもけんぴパリッシュ、牛乳、ミルメイク

です。おいしくいただきました。ごちそうさま

でした。

【本日の給食メニューより】

租税教室が行われました

2022年12月2日 09時43分

 12/1(木)3年生を対象に租税教室が各

学級で行われました。税に関するしくみや税金

など学ぶ機会に恵まれました。1億円だったら

そのどらいの重さになるか体験なども行われま

した。生徒たちは真剣に学んでいました。お忙

しい中、講師としてご来校していただいた税理

士の方に改めて御礼申し上げます。

【租税教室の様子から】

地域ボランティア活動実施

2022年12月2日 09時26分

 11/29(火)5・6校時、3学年による

地域ボランティア活動が行われました。小雨の

中の活動となりましたが、沿道に落ちているゴ

ミ拾いなど一生懸命行いました。大変きれいに

なりました。ありがとうございました。

【当日の様子から】

受験期講話(3年生)が行われました

2022年11月30日 16時00分

11月28日(月)に受験期講話が行われました

受験を控え、不安な気持ちを抱いている3年生に向けて、気持ちを和らげる目的で毎年実施されているものです

本校のスクールカウンセラーを担当されている先生から、緊張を和らげる方法や上手な息抜きの仕方のお話がありました

講演後は「あまり思い詰めなくてもいいんだ」、と安心する生徒が多く見られました

 

適度な緊張感は潜在能力を向上させますが、過度の緊張は能力が発揮できない一因になります

リラックスできるよう学校でも声かけしたいと思います

 

ご家庭でもお声かけをよろしくお願いします

本日の給食より

2022年11月29日 12時34分

 11/29(火)の給食メニューは、麦ごは

ん、ぎょうざ、ナムル、五目スープ、牛乳、フ

ルーツです。おいしくいただきました。ごちそ

うさまでした。

【本日の給食メニューより】

本日の給食より

2022年11月25日 12時47分

 11/25(金)の給食は、カレーライス、

アーモンドサラダ、ぶどうゼリー、牛乳です。

川谷中学校さんの希望献立です。おいしくいた

だきました。ごちそうさまでした。

【本日の給食メニューより】

 

食育指導がありました

2022年11月24日 14時00分

11月24日(木)食に関する指導が行われました

給食センターの栄養教諭でもあり、管理栄養士でもある高名な先生を講師としてお招きしました

スライドを交えながら説得力のあるお話をいただきました

食べ過ぎもいけませんが、食べなさすぎもいけません・・・

我々、中高年も耳が痛い話です

 

適度の食事と適度な運動、そして十分な睡眠が大切ですね

健康に留意して、充実した学校生活を送りましょう

写真掲載について

個人が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。