お知らせ
9/5(金) 熊小だよりNo.537号を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
8/29(金)「第2回チャレンジ600」の日程が決まりましたのでお知らせします。
1年:9月22日(月)2校時 9:10~
2年:9月25日(木)2校時 9:10~
3年:9月22日(月)5校時 13:25~
4年:9月25日(木)4校時 11:15~
5年:9月22日(月)4校時 11:15~
6年:9月25日(木)5校時 13:25~
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
寒さに負けずに「ぴょんぴょんタイム」
2024年1月12日 12時51分 今朝の8時頃、学校の百葉箱をのぞいてみると・・・
氷点下の気温でした。
それでも、寒さに負けないくまっこ達は、全員元気に校庭に飛び出して「ぴょんぴょんタイム(なわとび練習)」を行いました。
ランランタイムでお世話になっている園川さん、渡部さんも一緒になわとびを行ってくださいました。
6年生は、大縄を使ってみんなでジャンプ!!
帰りには、その縄を使って電車ごっこを楽しむ無邪気な姿も見られました。
寒さに負けないくまっこ達の朝の様子でした。
アルファベット覚えたよ(3年外国語活動)
2024年1月11日 12時53分3年生が、担任やALT(外国語指導助手)と一緒に外国語活動の授業をしている様子です。
今日は、バラバラに置かれたA~Zまでのアルファベットのカードを順番どおりに並べるゲームをしていました。ALTの合図で「よーいドン!!」
みんな手際よく並べています。できた人は、正しく並べられているかチェックしてもらいます。
3,4年生の外国語活動では、このような楽しいゲームや歌、簡単な英会話などを通して、外国語に慣れ親しんでいます。
大谷翔平選手からグローブが届いたよ(第3学期始業式)
2024年1月9日 12時40分本日、3名の転入生を迎え、全校児童397名で3学期をスタートしました。
始業式の校長講話の中では、大谷翔平選手からプレゼントしていただいたグローブを披露するとともに、大谷選手の高校時代のエピソード(夢を実現するために「あいさつ」もがんばっていたこと)を紹介しました。
次に、全校生を代表して2年生の児童が、3学期のめあてをとてもすばらしい態度で発表しました。
始業式の後は、書写・図画コンクールで入賞したお友達の表彰を行いました
最後に、6年生の代表児童が大谷選手から贈られたグローブをはめて記念撮影。
グローブは、1週間程度昇降口に展示した後、各学級を順番に回してみんなに使ってほしいと考えています。
第2学期終業式
2023年12月22日 11時00分今日が、86日間あった第2学期の最終日となります。学校では第2学期の終業式を行いました。
教頭による「開式のことば」のあと、校長講話では、2学期に特にがんばったことを学年ごとに1つずつ挙げて称賛しました。また、冬休み中、安全で健康な生活を送ること、年越し行事やお正月行事などの冬休みならではのものを存分に味わうことなどの話をしました。
その後、全校生の代表として3年生の児童が「2学期にがんばったこと」を堂々と発表しました。
全校児童がとても立派な態度で式に臨み、厳粛な雰囲気の中で第2学期の終業式を終えました。
終業式の後には、3学期から産前休暇に入る職員からの挨拶があり、全校生でお礼を言いました。
その後、生活委員会の児童と生徒指導担当職員から冬休みの過ごし方についての話がありました。
保護者の皆様、地域の皆様にはこの2学期も学校教育活動に多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございました。3学期も変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
愛校活動(全校生で大掃除)
2023年12月22日 10時10分 2学期も残り1日となった12月21日(木)、全校生が力を合わせ、学校中をきれいにお掃除しました。
普段の清掃では手の届かない、隅々までとてもきれいにすることができました。ピカピカになった学校で、第2学期の終業式、そして新しい年を迎えることができます。
特設陸上クラブ引退式
2023年12月21日 09時50分12月20日(水)、特設陸上クラブに所属する4~6年生が集まって、6年生の引退式を行いました。
校長や担当職員からは、6年生のこれまでの活躍に対する労いや、特設陸上クラブでのがんばりを今後に生かしてほしいことなどを話しました。
その後、6年生の代表児童から4,5年生に対する期待のことばを、4,5年生代表児童から6年生へのお礼のことばを述べ合いました。
3学期からは、4,5年生が中心となって熊倉小学校特設陸上クラブのすばらしい伝統を引き継ぐために練習に励んでいきます。6年生のみなさん、これまでの活躍、本当にありがとうございました。
2学期最後の「ランランタイム」
2023年12月20日 13時43分 今朝、子ども達が登校した頃の気温は、0℃をほんの少し上回る程度でした。そんな寒さの中でしたが、朝の活動で2学期最後の「ランランタイム」を全校生で行いました。
今回もゲストランナーとして園川さん、渡部さんが来てくださいました。
ふくしま駅伝村の部で優秀した西郷村チームの選手でもある園川さんと記念撮影!!
来年もたくさん走って、体力作りに励みます!!
3年生が1年生に「読み聞かせ」
2023年12月19日 16時44分 今日のくまっこタイム(朝の活動の時間)に、3年生が1年生教室を訪問して読み聞かせを行いました。これは、3年生が国語科で行った「1年生が読みやすい本を選ぶには」というディベート(話し合い)の発展学習です。
3年生の読み聞かせをしっかりと聞く1年生、1年生を前にしてお兄さん・お姉さんらしさを発揮した3年生。異学年児童が交流する微笑ましい光景でした。
寒さに負けない元気な「くまっこ」
2023年12月18日 14時12分 今朝の校庭の様子です。昨日から降った雪が校庭一面にうっすらと積もっていました。
その後も気温が上がらず、昼休みになっても中庭のベンチには雪が残っていました。
でも、くまっこ達は寒さに負けずにみんな元気です。昼休みの中庭では、なわとびをする子ども達の姿が・・・。
校庭に行ってみると、いろいろな遊びや運動をする子ども達の姿がたくさん見られました。
2学期も、いよいよ今週で終わりです。このまま元気で冬休みを迎えることができるよう、励ましていきたいと思います。
「くまっこフェスティバル」大成功!!
2023年12月15日 10時55分 今日の2校時目、2年生が1年生と職員を招待して「くまっこフェスティバル」を開催しました。講堂いっぱいに、いろいろな遊び(全て自作です)のコーナーが設けられ、2年生は自分達のコーナーを大きな声で紹介していました。1年生は、たくさんのコーナーを回って、遊びを楽しんでいました。
フェスティバルの後には、2年生から1年生へ「たのしいおもちゃの作り方」をパンフレットとしてまとめた物を、プレゼントとして贈りました。また、1年生は感想やお礼のことばを立派に述べました。
とても楽しく、心温まる1時間でした。来年の今頃は、1年生が2年生となり、新1年生を招待する立場で「くまっこフェスティバル」を開催します。伝統が引き継がれていますね。