じゃがいも順調です。
2018年6月1日 16時19分5月31日(木)じゃがいもの土寄せ作業を1年生が行いました。いろいろ教えていただきながら無事に作業が終わりました。4月13日に種芋植えを行い、約1ケ月半がたちますが、順調に生育しています。収穫が楽しみです。あとはイノシシさんのご理解とご協力を得るのみです。
5月31日(木)じゃがいもの土寄せ作業を1年生が行いました。いろいろ教えていただきながら無事に作業が終わりました。4月13日に種芋植えを行い、約1ケ月半がたちますが、順調に生育しています。収穫が楽しみです。あとはイノシシさんのご理解とご協力を得るのみです。
5月28日(月)小中合同朝の会のなかで、選手壮行会が行われました。日清カップ陸上大会に出場する小学生に中学生よりエールが送られ、県南総合大会バドミントン競技、剣道競技に出場する中学生には小学生からエールが送られました。
「信は力なり」自分を信じて精一杯がんばってほしいと思います。
「気合いだ! 笑顔だ! 力を出しきれ!」すすめ 川谷っ子
5月19日(土)川谷小中合同大運動会が開催されました。前日からの雨で開催が心配でしたが、当日は校庭も最高のコンディションで、保護者の方々の手際よい準備ですばらしい会場ができました。
小中学生の種目に加え、地域の方々や幼児も参加できる宝拾いやパン食い競争など、笑顔あふれえる運動会でした。
5月17日(木) 白河市総合運動公園陸上競技場で県南中学校陸上大会が開催されました。小雨が降る場面もありましたが、どうにか天気がもちました。選手は競技開始時間、招集時間を自分たちでチェックし、ウォーミングアップするなど、自主的に行動していました。
最後まであきらめずに競技する姿に、他校の生徒からも「がんばれ!」の声援があり、精一杯競技することが感動につながりました。
5月17日(木)に白河市総合運動公園陸上競技場で開催される県南陸上大会に向け、選手壮行会が開催されました。選手一人ひとりから大会に向けた決意が発表されました。また、川谷中応援団から力強いエールが送られました。
今年度から西白河、東白川、石川の3地区が一緒になり、25校が出場します。当日は30度ちかくまで気温があがる予報です。体調管理に気をつけ、自己ベスト更新を目指して奮闘してほしいと思います。ガンバレ川谷中生!
◎5月7日(月)第1回生徒会総会が開催され、生徒会活動方針、スローガン、各専門委員会や部活動の活動方針が全体で確認・承認されました。
平成30年度 生徒会スローガン
One for All All for One
~ 実現への努力 自主性の尊重 可能性への挑戦 ~
踏みだそう夢への第一歩!!
また、それぞれの委員会や部活動に対して多くの質問や意見が出され、生徒会活動を自分たちで更に活発なものにしようとする姿が見られました。
平成30年度 生徒会活動方針
会員一人ひとりの意見に耳を傾け、会員相違のもとに活動を展開する。
「生徒全員が、会員の一人である」との自覚と責任をもち、自ら考え主体的に活動する。
学校行事に積極的に参加し、感動を共有することで、学校全体のまとまりにつなげる。
JRC活動の精神を生かし、広く地域社会に貢献できる活動を展開する。
生徒会執行部のみなさん 円滑な議事進行に努めた議長団
4月24日(火)から26日(木)の3日間、大阪・京都・奈良に行き、文化や歴史など多くのことを学んできました。生徒4名、引率3名の計7名の旅行団の様子をお知らせします。
◎4月24日(火)出発式~新白河~東京~大阪 USJ
出発式が行われ、みんな元気にバスに乗り込んで新白河駅に向かいました。
USJではグループ行動、雨なんか気にせずアトラクションを満喫!
集合場所に現れたのは変身した川谷中生であった。
今晩は、電車を乗り継ぎ、大阪心斎橋のホテルへ宿泊
◎4月25日(水) 心斎橋~京都~京都市内名所探訪~体験活動~夜景観賞
京都へ移動し、京都タワーホテルに荷物を預けて京都市内の名所巡り。バス一日券で三十三間堂、銀閣寺、金閣寺などを見学してきました。人力車にも乗りました。
近鉄奈良駅からタクシーで薬師寺(YSJ)へ行き、住職さんより
おもしろおかしく歴史や生き方についてのお話がありました。
USJだけでなくYSJもよろしくとのことでした。
大仏殿で無事に通り抜けた4名です。
昼食後に春日大社へ。
伊丹空港からいよいよ福島へ。あっという間の3日間でした。
無事に福島空港に着陸。いろいろな方々のおかげで、成功できた修学旅行でした。
◎4月25日(水) 1・2年生は新幹線を利用し、東京にでかけました。国会議事堂を全員で見学したあと、浅草寺、すみだ水族館、国立科学博物館など、縦割り班で事前学習した見学場所をまわりました。最後は日本橋ふくしま館に集合し、無事に新白河まで帰ってくることができました。あいにくの雨でしたが、みんな笑顔で充実した一日となりました。
7:15新白河駅に全員集合、これから新幹線で東京へ 雨の国会議事堂、残念ながら外での写真撮影ならず
外国の方と一緒に記念撮影
「すみだ水族館」スカイツリーは雲のなか
日本橋ふくしま会館に集合し、集合写真
傘がなければ最高ですが、雨の雷門もいいものです
新年度を迎え、これまでの行事の様子をまとめてお知らせします。
◎4月6日 川谷小中合同入学式
小学校には1名、中学校には4名が入学しました。例年より早く学校の桜が開花し、桜の花までもが新入生を温かく迎えてくれました。川谷中学校生徒19名、協力してこれからの川谷中を更に発展させてほしいです。
◎4月9日 生徒会対面式
生徒会役員が中心となり、部活動や生徒会専門委員会の紹介がありました。実技を交えての部活動紹介,パワーポイントによる専門委員会紹介など、工夫を凝らした説明に1年生は目を輝かせて聞き入っていました。一緒に活動し、生徒会や部活動を盛り上げていきましょう。
◎4月13日 じゃがいもの種芋植え
今年も上田さんの畑をお借りしてじゃがいも栽培を行います。風が強く雪の舞う場面もありましたが、みんなの協力と地域の方々のご指導により、無事に種芋植えができました。お願いだからイノシシさん食べないでね。
今年はトラクター試乗体験(運転はしていません)もあり、機械での種芋植え体験もできました。でも、手作業が基本だということも教えていただきました。
11月10日(金)、年に1回の交流会が今年も行われました。お互いに歌やハンドベル合奏を披露したり、カレーライスを作ったりして交流しました。また、レクリエーションとしてパラリンピックの正式種目であるボッチャを行いました。ボールを投げて、的にどれだけ近づけられるかというものです。やり方を工夫すれば大逆転もあり!各チーム盛り上がりました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。