昨日からの降雪。約30㎝ほど積もりました。長靴でも、半分以上が雪に隠れます。

昨日、先生方と中学生全員で除雪。
地域の方にもご協力いただいて、周辺道路と校地内の児童生徒の送迎用通路を除雪していただきました。
その後も、雪は降り続いたようです。
校庭も一面真っ白。

児童生徒の登校・出欠を確認後、先生方で給食の受入準備を進めました。


8時30分には雪も止み、晴れ間が見えてきました。
休み時間には、小学生が雪だるま作りや雪合戦をする姿も・・・
本日の給食はみんなの好きなきなこ揚げパンでした。







本日まで、小学3~6年生の学級・学年閉鎖となっています。
明日から、全校児童・生徒が登校となります。
昨日は、3年生が実力テストに取り組みました。今日は、全学年とも通常の授業実施となっています。
3学期がスタートして3日目。3学期も50日足らずです。
1日1日を大切に、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
2校時目の授業の様子を紹介します。
【3年生】道徳 第二次世界大戦中のドイツで奇跡的に生き延びたユダヤ人女性「エリカ」。命の尊さについて考えました。






【2年生】道徳 「避難所にて」を題材に、困難な状況を乗り越え生活するため、力を合わせることや「自助・共助・公助」等について考えました。





【1年生】社会 オセアニアのオーストラリア大陸について、各自調べ、考えを深め合いました。





明日で、3学期の第一週目が終了します。
その時々を着実に積み上げていきたいと思います。
本日から3学期の給食が始まりました。
本日のメニューは、チキンカレーライス、海藻とキャベツのサラダ、チーズ、牛乳です。

中学校では、多目的室で全学年分を配膳します。





子どもたちも大好きな献立で、おいしくいただきました。
本日、3年生は、実力テストに取り組んでいます。
給食で栄養補給をしっかりして、午後の残り1教科も頑張ってほしいと思います。
今日から3学期がスタートしました。今朝の気温は-8℃。まだまだ厳しい寒さが続きます。健康には十分注意してほしいと思います。
今年も児童生徒が笑顔いっぱいで思う存分学び、活動できるよう、教職員一丸となって、充実した教育活動を展開してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
体育館に一同が集まり、始業式を行いました。

式の中で、昨年末に届いた大谷翔平選手からのグローブのお披露目をしました。児童生徒たちからは感嘆の声も聞かれました。



代表の児童生徒からも「新年の抱負」の発表がありました。
小学校の代表は2年生の石井さん。

中学校の代表は2年生の蛭田さん。

両名とも、今年を、そして、3学期をしっかり頑張っていく決意が感じられる立派な発表でした。
3学期は50日足らずです。一日一日をしっかりと積み重ね、できる限りのことを一生懸命取り組んでいきましょう。
式終了後、新しい生徒会役員の任命を行いました。
生徒会会長 2年 新井さん

同 副会長 2年 名和さん

同 庶務 2年 蛭田さん

同 庶務 1年 有賀さん

役員となった4名はもちろん、会員みんなで充実した学校生活となるよう、生徒会活動を充実させてくれることを心より期待しています。