ブログ

ビオトープの今

7/9 木々も実をつけはじまりました

ビオトープでも、紫陽花の花がきれいに咲いています。

  

紫陽花には、赤系(薄赤、ピンク等)と青系(紫、青紫、バイオレット等)の2つに分類できますが、ビオトープに咲く花は、青系紫陽花です。おそらく土質が酸性が強いのでしょう。ご存じの方も多いことと思いますが、土の中に含まれるアルミニウムが土の影響を受けて溶け出した状態になるので、その溶け出したアルミニウムを紫陽花が養分と水分と一緒に根っこから吸収してしまうのです。アルミニウムは、花びらに含まれているアントシアニンと化学反応を起こして結合します。その結果、青い花が咲くのです。ビオトープでは、このような学びもできます。

  

プラム、ハナモモ、ヒメリンゴ、梅など、実をたくさんつけています。色々な学びができるビオトープです。

6/1 第1回自然観察園ボランティア委員会をひらきました。

本日、整備作業後に第1回自然観察園ボランティア委員会(通称:ビオトープ委員会)を整備されたビオトープで開催しました。平成12年のビオトープを設置した時からの皆さんはじめ、ビオトープへの熱い思いを持てご協力をいただいている皆さんが集まっている会です。会の中では、それぞれの委員さんからビオトープへの思いや今後の整備についてお話をいただきました。なお、武田PTA会長様はじめ本部役員、PTA学びの森委員会の松永委員長様、校長、教頭も同席して、お話をさせていただきました。今後とも、連携を保ちながら「三世代(祖父母、父母、そして、現在小学生の孫)が集えるビオトープになるように、学校でも教育を進めてまいります。

 

5/27 深緑となり、学びも森も・・・

緑が深くなり、花菖蒲の美しさが際立っています。特に、ビオトープの水際に咲く黄色い花菖蒲(キショウブ)は、緑の中に黄色が美しく見えます。また、ビオトープは、木陰が多く、今日のような暑さでも心地よい風を感じることができます。

  

5/24 ビオトープを身近で感じてもらうために。

全校生に、ビオトープをより身近で感じてもらうために児童会・ビオトープ委員会は、玄関ホールにピオトープの生き物や日々の活動様子の展示をしてくれています。5年生メダカの観察を本校では、ビオトープに生息する黒めだかで学ぶことができています。また、ウシガエルのオタマジャクシもおり、色々な発見を出来る場でもあります。日々の生活の中で、「学び」が展開されています

  

5/12 ビオトープも新緑に包まれて。

5月に入り、本校のビオトープを含む「学びの森」青葉がうっそうと茂り、新緑の季節を迎えました。4月とは大きく異なる自然の姿を見せてくれています。そんな中で、子どもたちは、活動を展開しています。