こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

ラーメン総選挙(外国語科の授業研究)

 今日の2時間目に、外国語科の授業研究を6年3組で担任(髙田教諭)とALTケイシー先生が行いました。

 この授業研究は、「小中英語パートナーシップ事業」の協力校としての授業研究で、本校の共同研究の研究テーマ「意欲的に学び続け、高め合う子どもの育成」にも基づいて実施しています。本時の授業のねらいは、「オリジナルラーメンを紹介する学び合い活動を通して、お互いの考えや気持ちを柔軟に伝え合うことができる。」です。

 授業は、多目的ホールで行い、机の配置や電子黒板などをうまく使いながら進めました。そして、「話す・聞く」ポイントをみんなで確かめ、前後半に分かれてグループでのオリジナルラーメンを発表しました。発表後に、お互いの気づきを共有し、グループでの表現方法の見直しを行いました。最後に、タブレットを使ってプレ投票を行い、優勝チームが発表しました。

 子ども達は、目的・場面・状況を明確にしたことで、みんあ楽しくイキイキと活動していました。本校の教員も全員参観し、外国語科の研修を深めました。どの活動でもイキイキと目を輝かせながら楽しんでいる様子も見られ、学級全体もとてもいい感じの雰囲気で、指導助言者の県南教育事務所指導主事の久保木先生からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 本校では、県の「小中英語パートナーシップ事業」で、協力校として外国語科に取り組んでいます。今後も、推進校(西郷一中、米小)と連携して、さらに外国語科の研修を深めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまっこフェスティバル

 今日の2時間目に、講堂で「くまっこフェスティバル」を行いました。

 これは、生活科の授業の一環で、2年生が1年生を招待して、ゲームなどで楽しく交流するものです。2年生は、たくさんのコーナーをグループごとに準備しました。1年生はゲームのしかたを2年生に教えてもらい、みんなで楽しく参加することができました。たくさんの景品も準備してあり、すばらしい交流活動の時間になりました。2年生の成長ぶりも、すばらしかったです。

【楽しく遊んだコーナー】

・段ボール迷路  ・もぐらたたき  ・ころころころん  ・ボウリング  ・パズル  ・すごろく  ・魚つり  

・ヨットカー  ・トコトコ車  ・ぴょんコップ  ・ロケットコーン  ・人間すごろく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食(4の2)

 12月中旬から、校長室での給食は4の2の子ども達です。給食後は、いつものように校長室内の掲示物や卒業アルバムを興味深く見ていました。子ども達といろいろな話もでき、一緒に楽しい時間を過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルファベットの仲間分け

 3年生の外国語活動です。今日は、ALTのロイ先生との授業です。

 めあては、「アルファベットの大文字を自由に仲間分けしよう」です。友達同士、どんな仲間分けにしたか話し合いました。発表した仲間分けは、「アルファベットの近い順」「Vに近い形が似ている」「色分け(発音が似ている)」でした。みんなカードを使いながら、ロイ先生と楽しく英語を学習できました。(写真は3の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまっこフェスティバルの招待状

 今日の午前中に、2年生の代表児童が1年教室を訪問して、くまっこフェスティバル(明日の3時間目)の招待状を届けました。1年生は、明日のくまっこフェスティバルがとても楽しみで、みんなワクワクしている様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人事異動のお知らせ

 本校スクールバス運転手の笹川義勝さんが、12/19付で小田倉小学校担当の運転手として異動になります。

 笹川さんは、熊倉小学校のスクールバスの運転手として、6年8ヵ月勤務され、スクールバス通学(追原・真船・熊倉・鶴生・高助・段ノ原)のみなさんが、安全に登下校できるよう、朝早くから学校に来て、時間通りにスクールバスを運行していただきました。
 また、新型コロナウイルス感染症対策も強化してもらい、バスの中が密にならないよう、熊倉・鶴生方面を2回に分けて運行したり、子ども達が乗る前と乗った後は、座席や車内をていねいに消毒してもらったりしました。そして、何よりも子ども達が安心して快適にバスに乗れるよう、一人一人に元気なあいさつ、やさしく寄り添った言葉かけなどをしていました。
 さらに、校外学習やセカンドスクールなどで、学校から外に出かけるときも、全校生が笹川さんのスクールバスに大変お世話になりました。 
 笹川さんとお別れするのは残念ですが、同じ村内のバスを運転しているので、これからも校外学習や学校行事でお会いこともあると思います。この場を借りて、笹川さんに厚く御礼申し上げます。

 後任の運転手は、着任後にお知らせします。

ガンプラ!!!

 3年生の社会科の授業です。

 コロナ禍により、地元の工場見学が実施できないため、バンダイの工場のしくみについて、タブレットで調べる学習です。今日は、タブレットでの工場見学の前に、ガンダムプラモデル「ガンプラ」を実際に作りました。そして、完成させた後に、ガンダム工場の様子をみんなで調べました。

 ガンプラは、授業用プラモデルとして学校に送っていただき、子ども達は設計図を見て、友達同士教え合いながら意欲的に取り組んでいました。完成後は、写真撮影して、ロイロノートで先生に提出しました。

 子ども達からは、「パーツを集めるのがむずかしかった。」「初めて作ったけど、細かいところをくっつけるのが楽しかった。」「友達に教えてもらい、うまく完成したので嬉しかった。」などの感想がありました。

※ガンプラ「C創通・サンライズ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで元気になわとび!

 2時間目の休み時間の様子です。

 冬の体力づくりで、体育の時間を中心になわとびにを行っています。休み時間も、子ども達は友達と一緒に元気に短なわ・長なわで遊んでいます。(写真は中庭での今日の休み時間の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙すき体験をふり返って「エコシステムアカデミー」

 今日の午前中に、5年生のセカンドスクールの紙すき体験でお世話になった「エコシステムアカデミー」の皆様が来校されました。今年度の活動概要の報告と次年度のセカンドスクールに向けての懇談で、活動概要の報告書もいただきました。子ども達にとって紙すきのような活動は重要で、地域の方との交流も含め、とても貴重な体験活動ができました。

 セカンドスクールは次年度も実施予定なので、引き続き紙すき体験ができるようお願いしました。懇談後は、5の2の廊下に掲示してあるセカンドスクール新聞もご覧いただくことができました。

 エコシステムアカデミーの皆様には、今年度もすばらしい体験活動でのご指導ご協力に感謝申し上げます。来年度も、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロイロノートの活用(2の3)

 2年3組の算数「かけ算」です。

 ロイロノートを活用しての授業です。

 子ども達は、先生から出された図から、チョコの数がいくつあるかを考えました。そして、実際にタブレットを使って、さくらんぼ・バナナ・言葉などで説明しました。そして、自分の考えで解決できた子どもから、先生に提出しました。その後、先生は子ども達の全員の考えをタブレットで確認し、次に電子黒板を使って、子どもに発表してもらいました。

 算数の学習ツールの一つとして、タブレットを活用していましたが、子ども達は操作のしかたがよくわかっていて、自分の考えをタッチペンを使ってわかりやすく表現していました。教師も、瞬時に全員の考えがわかり、タブレット活用のよさが実感できた算数でした。

 2学期になり、子ども達のタブレット操作の習得の速さには、とても驚いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ロイロノートの提出と児童解答の一覧】