こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

心を込めて活動(朝の水やり)

 2年生は、今週植えたミニトマトの苗に、毎朝水やりをしています。今日も、自分の苗の様子を確かめながら、心を込めて水やりをしていました。他の学年も、種から育てている野菜の水やりもしています。このように、植物を育てていく体験活動は、観察とともに子ども達に新たな発見や気づきが生まれていきます。予測不能なこれからの社会を生き抜くためにも、このような力(体験を通した課題解決力)は大切になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ感染症対策ご協力のお願いと行事の延期について

 コロナの収束が未だに見えず、保護者の皆様にはご心配やご負担をおかけししております。

 学校では、引き続き「かてます作戦」(換気・手洗い・マスク)を強化していきますので、ご家庭でのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。(家庭での体調管理、検温等)

 なお、今週は学校行事等に変更があります。

 ①田植え(5年生)・・・5/24は中止 →5/26に延期

 ②眼科検診(全学年)・・・5/24は検診は中止 →6/28に延期

 他の行事については、現在のところ予定通り実施します。

【写真は1年生の下校の様子】

 多目的ホールに集まって、一斉に下校します。きちんと並んで、常にマスクも着用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講堂のワックス塗布に感謝(熊倉ミニバス)

 熊倉ミニバスケットボールスポーツ少年団の皆様が、いつも練習で使っている講堂のワックス塗布をしてくださいました。また、通路のワックスも一緒にかけていただき、今日の朝はピカピカに輝いていました。

 ご協力いただいた熊倉ミニバスの保護者・部員の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

教育長訪問

 今日の午前中に西郷村教育長訪問がありました。

 来校者は、秋山教育長様、緑川学校教育課長様、先崎指導主事様の3名でした。

 初めに校長室で映像を使って学校経営の概要を説明し、次に各学級の授業をご覧にいただきました。(授業参観は、新採用教員と他校からの転入教員を中心に行いました。)

 最後に、校長室での懇談とご指導をいただきました。訪問者の皆様からは、「指導力のある教員が揃っていて、子どもを伸ばそうとする意気込みが感じられる。」「素直で一生懸命な子ども達が多い。」「ICTをうまく活用している。」「地域の教育力を十分に活用している。」などのお話がありました。本校の課題と今後に向けて、具体的にご指導いただた内容もあるので、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

 また、今回の訪問を契機に、引き続き村教委との緊密な連携を図っていくとともに、不測の事態にはスピード感のある対応をしていきたいと思います。

 西郷村教育委員会の皆様には、お忙しい中の学校訪問、誠にありがとうございました。

 【授業参観の様子】

(1の2算数)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2の3算数)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3の2国語)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3の3算数)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(4の2算数)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(5の2国語)

収穫が楽しみ(ミニトマトの苗植え)

 昨日の2年生の生活科の様子です。

 自分の鉢植えに、土と肥料を入れて、ミニトマトの苗を植えました。その後、ペットボトルに水を入れて、早くミニトマトができるよう、心を込めて水やりをしました。

 今後、生活科の授業で、ミニトマトの生長を学習していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、国語「かんさつめいじんになろう」の学習で、ミニトマトの様子をワークシートに文と絵で表現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャベツのプレゼント(モンシロチョウの観察)

 今週、大きなキャベツを地域の方からいただきました。これは、3年生の理科のモンシロチョウの観察のためです。キャベツには、モンシロチョウの卵や青虫が付いていました。3年生の子ども達は、大喜びで観察のために理科室に運びました。地域の皆様のご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級会の実践

 4年2組の学級活動(学級会)です。

 議題は「お楽しみ会をしよう」で、提案理由は「みんなの仲を深めたい」です。学級内で、司会、副司会、時間、ノート書記、黒板書記などの役割を決めて、事前に「学級会カード」に書いた意見をもとに、活発な話し合いが進められました。(4の2の担任は、前任校から学級活動の研究を積極的に進めていました。)

 学級会ては、「一人一度は手を挙げる」というめあてで、全員積極的に発表していました。このような話し合い活動は、学級内の良好な人間関係を構築して上で、とても重要です。各学級でも、学校生活の様々な内容について、話し合い活動ができるよう、推進していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール清掃(5・6年)

 今日は、午前中に5・6年生でプール清掃を行いました。1・2校時目に5年生がプールの中をきれいにし、3・4校時目に6年生が最後の仕上げをしました。

 自分達が使うプールなので、みんなで協力しながらきれいにすることができ、子ども達はとても満足のようでした。2~3日程度、天日干しをした後に水を入れます。

 いよいよ今年度の水泳学習が始まります。

(5年生のプール清掃の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(6年生のプール清掃の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の成長

 運動会も終わり、1年生は学習に意欲的に取り組む姿が見られています。

 今日の2時間目は、1組・2組ともに国語「はなのみち」でした。子ども達は、一生懸命音読したり、ノートに書いたりしていました。姿勢もよく、教室を通るたびに、学習意欲の高さが感じられます。

(1の1の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1の2の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動スタート!

 昨日の6時間目に、今年度1回目のクラブ活動を行いました。

 4~6年生が、希望したクラブに入り、クラブごとに今年度のめあてや活動計画などを話し合いました。

 今年度は、9つのクラブ活動があります。

 〇スポーツ 〇料理 〇手芸 〇コンピュータ 〇イラスト 〇工作 

 〇科学・実験 〇リズム・ダンス 〇ランニング

 子ども達は、次回からの活動を楽しみにしています。