こんなことがありました!

2021年11月の記事一覧

くまっこの森で材料集め

 2年生の生活科です。

 2年生は、さつまいものつるでリースづくりをしていましたが、今日は森に出かけてリースの飾り集めをしました。

 くまっこの森では、さつまいも栽培でお世話になった髙田雅雄様に、子ども達から御礼のプレゼント(さつまいも)を贈りました。その後、森の中で飾りの材料を集め、髙田様から森の植物の説明もしていただきました。

 子ども達は、くまっこの森で、木の実や小枝など、たくさんの材料を集めることができ、とても喜んでいました。

 学校の近くにこのような森があり、いつでも自由に活動できる環境はとても恵まれています。次年度も、学校周辺の環境を生かした体験活動を進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミシンボランティア(西郷村婦人会)

 今日から、5年生の家庭科でミシンボランティアとして、西郷村婦人会の皆様にご協力いただいています。

 家庭科では、ランチョンマットの本縫いをミシンで行います。今日の3・4時間目は、5年2組の家庭科で、ご協力いただきました。グループごとに、ボランティアの皆様についていただき、一人一人うまく本縫いとアイロンがけができるように、ていねいに寄り添ってご指導いただきました。学校の指導体制も、担任と専科の2名で対応しました。

 子ども達は、「ミシンを体験できて、これから役に立つ。」「ミシンは初めてで、とても緊張して怖かったが、教えてもらうと意外と楽しかった。」「最初は苦手と思っていたが、婦人会の方に教えてもらい、うまく本縫いができた。」などの感想がありました。

 お忙しい中、ご協力いただいた5名のミシンボランティアの皆様、本日はありがとうございました。

<ボランティアの皆様>

・宮川マサ子様 ・島田ユキ子様 ・高瀬初江様 ・佐藤文子様 ・秋山マサエ様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(授業研究 理科)

 今日の2時間目に、理科の授業研究が行われました。5年の理科担当の教務主任の授業です。今日の授業は、5年3組の理科「電流が生み出す力」です。

 授業内容は、電磁石のはたらきは、コイルの巻き数によってかわるのか、条件を制御した結果から結論を導き出すものです。子ども達は、グループごとに実験を行い、記録用紙にまとめていました。5年生の理科は、学習のシステムが定着しているので、子ども達は協力しながら手際よく実験を進めました。最後にまとめと理科日記を書いて、今日の学習のふりかえりもできました。

 どの子も、目を輝かせながら意欲的に授業に取り組んでおり、参観した先生方もとても参考になりました。

 本日のご指導は、西郷村教育委員会の安田先生です。連日のご指導、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(授業研究4の1)

 2時間目に、4年1組で授業研究が行われました。

 算数科「分数をくわしく調べよう」で、同分母の帯分数のたし算の計算方法を考える授業でした。子ども達は、図・計算・言葉などを使って、意欲的に取り組んでいました。全体の話し合いでは、整数と分数に分けての計算のしかたや、仮分数にしての計算のしかたについて、みんなで考えました。

 最後の練習問題では、たくさんの計算問題を一生懸命解く姿が見られ、45分間みんなで真剣に取り組んだ授業でした。4年生の成長が見られ、授業後に多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。

 放課後には、事後研究会が行われ、西郷村教育委員会の安田先生からご指導いただきました。ご指導いただいた内容は、今後の授業に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまっこフェスティバル

 今日の2時間目に、講堂で「くまっこフェスティバル」を行いました。

 これは、生活科の授業の一環で、2年生が1年生を招待して、ゲームなどで楽しく交流するものです。2年生は、「まとあて」「ボウリング」「ヨットカー」「さかなつり」「ぴんコップ」「とことこ車」などのコーナーをグループごとに準備しました。1年生はゲームのしかたを2年生に教えてもらい、みんなで楽しく参加することができました。たくさんの景品も準備してあり、すばらしい交流活動の時間になりました。2年生の成長ぶりも、すばらしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園川さんの活躍でみんな元気イキイキ!

 今日の朝は、ランランタイムでした。ふくしま駅伝西郷村チームで16区を走った園川さんが登場し、子ども達と元気に走ってくださいました。

 園川さんは、ふくしま駅伝では16区の区間賞に輝く大活躍でした。また、本校の卒業生の三科さんも15区で区間賞に輝きました。さらに、本校卒業生の8区の木幡さん(中1)もすばらしい走りを見せてくれました。

 ふくしま駅伝で、たくさんの勇気と力をもらった子ども達は、今日も元気に校庭を走りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 今朝は、地域や保護者の皆様にお世話になり、読み聞かせを行いました。

 今日は、2年1組・2組・3組、3年1組・2組、かしわ・なかよしの学級です。どの学級でも、子ども達は目を輝かせながら、楽しそうにお話を聞いていました。読み聞かせは、来週と再来週まで実施する予定です。

 読み聞かせボランティアの皆様、本日はありがとうございました。

<ボランティアの皆様と本の題名>

・真船 政代 様「にこにこ元気のおまじない」

・長谷川拓代 様「三年峠」

・佐藤加寿子 様「ドアーフじいさんのいえづくり」

・中田このみ 様「ふしぎなタクシー」

・露木 則子 様「リンゴがひとつ リンゴがドスーん」

・江上  弓 様「ふしぎなキャンディーやさん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは けんばんハーモニカ

 5時間目は、1年生の各学級で音楽の授業でした。1組は「どれみの おとで あそぼう」です。

 子ども達は、鍵盤ハーモニカの「ドレミ」の音をリズムに合わせて一生懸命演奏していました。何回か練習すると、みんな息が合ってきて、とても上手にできるようになりました。(写真は1の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニ運動会(1年親子行事)

 3・4時間目に、講堂で1学年PTA行事が行われました。

 親子で楽しくミニ運動会ということで、玉入れ合戦とジャンケン列車で楽しい一時を過ごしました。組対抗の競技で、子ども達は自分の種目は勿論、保護者の皆様の競技でも一生懸命声援を送っていました。

 保護者の皆様には、お忙しいところ参加していただきありがとうございました。このように、みんなで集まって楽しく活動することで、親子のコミュニケーションやふれあいが深まり、家庭教育推進につながっていくと思います。企画運営でお世話になった役員の皆様にも、感謝申し上げます。

 閉会式で申し上げたように、最近は交通事故が多発しています。学校でも十分に指導していますが、ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。

<玉入れ合戦>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ジャンケン列車>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ジャンケン列車チャンピョン!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<閉会式>

かがやく目キラキラ!(授業研究)

 今日の2時間目に、校内授業研究(3年2組)が行われました。

 算数科「小数(数の表し方やしくみを調べよう」の学習で、「1-0.2」の計算のしかたを考えました。子ども達は、数直線、図、式、言葉などを使って、計算のしかたを自力解決していました。どの子も、自分の考えをノートにわかりやすく書いており、参観された先生方はとても感心していました。また、ペアや全体での学び合いも、とても積極的に行っていて、子ども達は「0.1の何個分」に着目することができました。

 本時のまとめも、全員が自分の言葉できちんとまとめていました。最後の適用問題も一生懸命取り組んでいて、45分間全員が目を輝かせながら集中して学習していました。これまでの学習訓練と、既習事項を生かした学習の成果が、凝縮されたすばらしい授業でした。子ども達の意欲的な姿、キラキラ輝いていました。

 授業研究のご指導は、西郷村教育委員会の安田和典先生でした。事後研究会では、授業と学級づくりについて、ていねいにご指導いただきました。安田先生には、本校教員の日々の教材研究でも大変お世話になっています。