こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

手袋を付けて登下校を!(子どもの安全見守り隊定例会)

 本日の午後に、見守り隊の定例会が行われました。

 最近は、朝晩冷え込んでいますが、見守り隊の皆様には、子どもの安全確保のためいつもお世話になっています。

 今日の定例会では、寒くなってきてポケットに手を入れて歩く子どもがいて、転倒したときにけがをするという話題になりました。学校では、最近登下校中に転倒してけがをした子どももいます。学校でも指導していますが、登下校中に寒いときは手袋を付けるなどして防寒に努めるようご家庭でのご指導お願いします。

 また、危険箇所では、横断歩道が必要な道路の話題になりました。今後、村当局と連携して、危険箇所の改善に努めていきたいと思います。

さつまいもありがとうございました!

 2年生の生活科で、学校の畑でさつまいも栽培をしました。

 今日は、畑づくりや苗植えなどでご指導いただいた髙田様に、2年生の代表児童が感謝の気持ちを込めて、御礼にさつまいもと手紙をお届けしました。2年生は、先日の生活科で、収穫したさつまいもをみんなでおいしくいただきました。

 また、定例会に出席の見守り隊の皆様にも、日頃の感謝の気持ちを込めてさつまいもをプレゼントしました。

 髙田様には、明日はセカンドスクールで紙すき体験をご指導いただく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎内外の環境美化

 今週は、村教育委員会のご配慮で、緊急雇用の方に来ていただいています。作業内容は、校舎内外の環境美化や清掃です。皆さんで協力しながら、校舎の窓ガラスや周辺の清掃、駐車場の汚れ落としなど、一生懸命作業していただいています。お陰様で、校舎内外もきれいになり、美しい環境で教育活動を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流れる水のはたらきを体感!(セカンドスクール2日目)

 セカンドスクールの2日目の午前中は、理科「流れる水のはたらき」です。

 実際に、なすかしの沢コースを歩いて、上流から下流までの川の様子や石の大きさなどを自分の目で確かめました。1組は髙田先生、2組は三村先生と一緒に沢コースを歩き、ポイントとなる場所で水のはたらきについてご指導をいただきました。2時間半のコースを歩きましたが、子ども達は現場を自分の目で確かめることで、川のはららきを体感することができました。

 午後は、各教室でメモしたことをもとに、ノートに学習のまとめをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症防止対策の工夫(セカンドスクール)

 今回のセカンドスクールでは、国立那須甲子青少年自然の家では、様々な感染症防止対策を講じています。本校としても、セカンドスクールを実施していますが、安心して活動を行っています。

 具体的には、主に次のような対策です。

・他団体との接触は避ける。(宿泊部屋は別ブロック、食事と風呂は別々の時間、つどいは中止)

・朝と夕べのつどいは放送で行う。

・食事はバイキング方式でなく、一人ずつ配膳した食事を提供する。(アレルギー対応も実施)

・レストランでは、同じ方向で間隔をあけて食べる。

・館内の出入り口には、アルコール消毒を設置する。(マスクは各自付ける)

・宿泊部屋の寝室は、定員の半分の人数とする。また、3日宿泊したら別のベットへ移動する。(赤と青の表示)

・館内や宿泊部屋の換気を適宜行う。

・なすかし職員とボランティア学生は、事前に体調管理を確実にチェックする。

・参加者の毎日の検温を実施する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西郷一中の先生が来校!(初任者研修)

 初任者研修の中に、他校参観があります。

 今日は、西郷一中の初任者2名が、本校に一日研修で来校しました。

 1年3組に国語の先生、6年2組に英語の先生に入っていただきました。

 1年3組では、プリントの丸付けや授業の支援を中心に行い、給食では子ども達と楽しい時間を過ごしました。

 6年2組では、道徳の時間「外国の人と親しくなるためには大切なことは何か」という学習のまとめに、スイス、フランス、タイ、スウェーデンなどの国の様子を話していただきました。

 なお、本校の初任者は、西郷幼稚園での一日研修です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から笑顔で「げんきイキイキ」(セカンドスクール2日目の朝)

 今日は、すばらしい天候で風もなく、絶好の活動日和です。

 早朝にB棟の部屋を訪問すると、5年生は笑顔で「とても楽しい」「遅くまで起きていた」「友達と一緒で嬉しい」など話してくれました。元気いっぱいの子ども達です。

 午前中は「流れる水のはたらき」の沢歩きの活動です。講師は、6年生の登山でもお世話になっている、なすかしの研修指導員の髙田様と三村様です。玄関前で集合写真を撮り、9時30分頃になすかしを出発しました。

 なお、今週のなすかしの利用団体は、熊倉小(B棟宿泊)と羽太小(C棟宿泊)のみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員元気です!(セカンドスクール1日目)

 昨日の夜の活動の様子です。

 なすかしの森タイムでは、なすかしの担当職員の指導とボランティアスタッフ大学生の支援で、自主的に行動するようにしています。写真は、夕食と夜の活動(班ごとに明日からの夜の活動の計画立案)の様子です。

 5年生は、全員元気です。夜も、楽しさのあまり興奮してあまり眠れなかったようです。

 

 

 

 

 

 

 

教育講演会のお知らせ(会場の変更等)

 11月19日(木)は、すでにご案内のとおり、親業訓練シニアインストラクターである大屋弘子先生の講演会です。18時30分から20時までの予定で熊倉小学校で行います。

 会場は、講堂から校舎内の1階多目的ホールに変更になりました。入口は、玄関脇の昇降口になりますので、よろしくお願いします。(検温、マスク・上履き持参、アルコール消毒のご協力をお願いします。)

 なお、席にまだ余裕がありますので、事前申込みがなくても当日参加も可能です。親子のコミュニケーションの構築と家庭教育推進に大いに役立つ講演会なので、是非多くの皆様の参加をお待ちしています。

「セカンドスクール」スタート!

 今日から5年生は、セカンドスクールのスタートです。

 今年のテーマは、「GO!GO!5年! 自分から気付き、考え、行動しよう!!」です。今の自分より1UP! まずはチャレンジ!!という目標で、これから4泊5日みんなで生活していきます。

 1日目は、9時50分から那須甲子青少年自然の家で、「出会いのつどい」がありました。校長と所長の話、児童代表誓いの言葉、職員とスタッフの紹介がありました。いよいよこれから、セカンドスクールの開始です。自然の中で、友達と協力しながら様々な体験を通して、心身を鍛えていってほしいと思います。

 自然の家のスタッフと学生ボランティア(福島大学5名)の皆様には、大変お世話になりますが、よろしくお願いします。

 <なすかしでは大歓迎>             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<5年生がなすかしに到着>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <所長あいさつ>
                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<スタッフ・ボランティア紹介>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<出会いのつどいの担当児童>           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<誓いのことば>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <5年1組 キビタルーム>            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<読書タイム>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <5年2組 学習室2>                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<学生ボランティアも学習支援頑張っています>