こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

かがやく目 キラキラ!①(書写の授業研究)

 本校の先生方は、授業力向上のために、校内研修に熱心に取り組んでいます。

 今日は、校内授業研究会が2つありました。はじめは、2時間目の6年2組(書写)です。授業者は、分科で指導している教務主任です。学級担任の日頃の指導も行き届いており、子どもたちは書写の授業でも、目的意識をしっかりもって意欲的に毛筆「快晴」に取り組みました。授業では、「快」の筆順や書き方の留意点を確認し、一人一人が手本をしっかり見て真剣に練習していました。授業者が、教材や掲示物など視覚的にわかりやすいように工夫していたので、子どもたち全員が点画のつながりを意識して、字形を整えて書くことができました。

 事後研究会では、ご指導の米小学校の村越教頭様(西郷村推進員)から、書写の指導法や学習指導要領でおさえたい点などのご指導をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目 キラキラ!②(算数の授業研究)

 今日の3時間目は、5年1組での算数の授業です。

 単元名「小数の倍」の授業で、高学年ブロックの教員を中心に参観しました。子どもたちは、数直線を使って意欲的に問題を解き、全体の発表では、代表児童が黒板にわかりやすく書き上手に説明しました。それぞれの発表からみんなで確認したいことや大事なポイント「もとになる数」について、全体での話し合いもしました。最後の練習問題では、今日の学習内容を生かして、自分なりの方法で意欲的に取り組んでいました。

 事後研究会では、ご指導の西郷村教育委員会の山川指導主事様から、落ち着いたいい学級になってきたこと、子どもたちの説明する力がついてきたことなど、お褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も元気に生き生きと!

 子どもたちの学習の様子をピックアップしました。

<1年1組 算数>

ひき算の学習で、みんな元気に発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年1組 生活科>

「動くおもちゃをつくろう!」で、パッチンガエルを作りました。多目的ホールで、作ったおもちゃで遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年1組 総合>

「熊倉小学校の歴史を知ろう」です。職員室や校長室の掲示板の資料から、これまでの学校の歴史を調べました。

安全・安心のために(バス会社との打合せ)

 すでにご案内のとおり、9/30(水)に、修学旅行と見学学習が予定されています。

 今日は、バス会社との打合せを行いました。バス会社では、安全・安心のために次のような対策を講じています。

 ・オゾン発生装置により、新型コロナウイルスを不活性化する。

 ・車内の徹底消毒と乗務員の体調管理に万全を期す。

 ・乗務員は、その都度手袋を交換して、消毒も適宜行う。

 ・車内の間隔に配慮し、フェイスシールドも必要に応じて使用する。 など

 今回の打合せ内容を整理して、今月中には保護者の皆様に行き先と行程をお知らせいたします。

熊倉小の秘密!(3年総合)

 3年生の総合学習は、「熊倉小学校の秘密」を学習しています。

 3年2組では、グループごとに調べ学習を進め、新聞にまとめていく予定です。今日は、成長のモニュメントを製作した理由や当時の背景などを調べました。あるグループは、校長室で校長から聞き取り調査をしました。私(校長)が平成8年に赴任した当時、「ゆずり葉運動」によりモニュメント製作や120周年記念式典がありました。当時のPTA会長は菅谷様で、ゆずり葉の記念誌も見ながら、当時の出来事を懐かしく思い起こしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観お待ちしています!

 4月と6月の授業参観が実施できず、保護者の皆様にはご迷惑ご心配をおかけしていますが、7月16日と17日に分散型の授業参観を実施いたします。(案内文書はすでに配布済)

 是非とも、お子様の様子や学級の雰囲気をご覧いただきたいと思います。

 1年生は、今日も各学級から元気な声が聞こえてきました。

<1年1組 国語>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<1年2組 算数>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<1年3組 国語>

 

みんなが輝くために!「特別支援教育研修会」

 今日の放課後に、特別支援教育に関する研修会を行いました。

 「特別な支援を要する児童に対する支援の在り方」と題して、県立西郷支援学校「地域支援センターにしの郷」の森主任様と教育支援アドバイザー栁沼様に講演していただきました。本校の教職員全員が参加し、発達障がいの特性の理解と具体的な事例による対応や支援策について学びました。

 今後も、「地域支援センターにしの郷」とは連携を図りながら、児童一人一人の成長のために指導や支援にあたっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内授業研究会(なかよし学級)

 今日の5時間目に校内授業研究会がありました。

 今回は、なかよし学級での算数科です。2年生は「たし算とひき算のひっ算」の単元です。少人数の学級ですが、先生の提示した問題を理解して、たし算の筆算のしかたを考え、数字ボードを使って正しい答えを確かめることができました。まとめもしっかり行い、練習問題にも積極的に取り組むことができました。多くの教員が参観し、特別支援の指導法を学びました。

 この授業では、県立西郷支援学校(地域支援センターにしの郷)の森主任様と教育支援アドバイザーの栁沼教育支援アドバイザー様に講師を依頼し、事後研究会では特別支援教育の観点からご指導いただきました。

元気いきいき!「チャレンジ600」

 今週は雨が続いて、校庭もぬかるんでいました。それでも、朝から教員が600m走ができるよう、校庭に砂を入れてグラウンドをならしました。雨も止んで、何とか600m走の記録会「チャレンジ600」を実施することができました。

 今日は、4~6年生が学年ごとに行いました。子どもたちは、これまでの体力づくりの成果を発揮しようと、一生懸命走りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食(5年生)

 先週から、5年生10名が1週間ごとに校長室で給食をとっています。6年生のローテーションが終了し、今度は5年生で引き続き行うことにしました。

 5年生は、校長室に入ることもあまりなかったので、始めは緊張気味でした。その後、日にちが経つにつれて慣れてきて、校長室の歴代校長やPTA会長の写真、戸棚の色紙や書物を興味深そうに見ていました。7月末までローテーションで校長室に来る予定です。