こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

1学期終了!

 ようやく今日で1学期が終了しました。皆様には、新型コロナウイルス感染症防止による臨時休校や教室を分散しての授業など、ご心配やご迷惑をおかけしましたが、1学期は命に関わる大きな事故やけがもなく無事に終了することができました。皆様のご協力ご支援に改めて御礼申し上げます。

 さて、今日は3時間目に体育館で終業式を行いました。(全校生が集まるのは1学期初めてのことです。)

 終業式は、校長の話・児童代表5年生の発表・校歌斉唱と短時間で終わりました。校長からは、1学期のふりかえりと、「無事故で元気に! 早寝・早起き・朝ごはん」の話をしました。

 式の後に、生徒指導主事から夏休みの過ごし方について、全体指導がありました。

 授業がすべて終了し、一斉下校は多目的ホールに全員集まって下校しました。

 明日から、いよいよ夏休みです。18日間ですが、けがや病気をせず、楽しく充実した夏休みになることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての通知票!

 1年生は、担任の先生から通知票をいただきました。初めての通知票で、どの子も緊張気味でした。担任からは、一人一人に具体的に頑張ったことを褒めて通知票を渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も自主的に鼓笛練習!

 今日で1学期も終わりですが、6年生は2学期の運動会に向けて、自主的に鼓笛練習をしています。何事にも主体的に取り組む6年生の姿は、下級生にもよいお手本となっています。

地域の方から嬉しいお電話!

 学校には、地域の皆様から電話で情報をお寄せいただくことがあります。(苦情の電話もあります。)

 昨日の夕方に、本校の見守り隊の方からお電話をいただき、児童へ指導すべき内容かと伺っていたら、「ある登校班の6年生男子の班長さんが、1学期の間ずっと4名の1年生の面倒をよく見てくれていて感心した。そして、あいさつもとても上手で、同じ班の下級生も班長と同じようにあいさつがすばらしい。」というお褒めの言葉をいただきました。そして、「別の5年生女子の班長さんも、あいさつがすばらしく登校班全員が同じように上手にあいさつをしている。」と続けてお話していました。

 登下校のしかたやあいさつは、本校の課題でもあります。そのような中、終業式前にこのような連絡をいただき、とてもありがたく嬉しくなりました。早速、担任をはじめ教職員にも伝え、本日の終業式や一斉下校の際にその登校班を称賛しました。

 これからも、このような心温まるお知らせをいただけるととてもありがたいです。そして、どんなことでも、頑張っている姿を見かけたら、みんなで称賛していきたいと思います。

熊倉小学校講堂トイレ改修工事のお知らせ

 日頃より、本校の教育活動に対して、ご支援・ご協力いただき感謝申し上げます。
 お陰様で、本日で無事に第1学期も終了することができ、8月1日から8月18日まで夏休みとなります。
 さて、標記の件につきまして、下記のとおり実施することとなりました。保護者の皆様をはじめ、社会体育で学校を利用する皆様には、ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。

                  記

1 工事期間     8月5日(水)~9月16日(水)

2 工事箇所    熊倉小学校講堂トイレ

3 立入禁止区域 講堂内の男女更衣室、男女トイレ、器具室
・ 安全管理のためこの部屋の通路は完全に密閉され、通行できません。

4 その他
(1)講堂アリーナとミーティングルームは通常どおり使用できます。従って、工事中でも学校の授業等の使用には支障ありません。
(2)工事車両と資材等は、給食センター側の駐車場を使用します。

1学期最後の外国語活動②

 ジョン先生の外国語活動の授業です。

 写真は、4年生の様子です。今日は、好きな時間とその理由を説明する学習でした。子ども達は、「16時30分に植物と遊ぶのが好き」「16時に宿題をやるのが好き」「17時にゲームをするのが好き」「12時のランチタイムが好き」など答えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期最後の外国語活動①

 今日の外国語活動は、ステファニー先生とジョン先生が来校し、各学級で楽しく授業を行いました。

写真は、ステファニー先生の1年生の授業です。年齢の質問と答え方の学習です。子ども達は、ペア同士や全体で楽しく活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく「ピョンうさぎ」

 2年2組の生活科です。「ピョンうさぎ」のおもちゃをつくり、多目的ホールで楽しく遊びました。

 今日は、初任者研修で担任は、三春町に出張でした。担任の先生が不在でも、子ども達はいつものように一生懸命授業に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会出場に向けて!(陸上)

 特設陸上クラブは、9月5日の「県リレーカーニバル大会」に向けて、意欲的に練習に取り組んでいます。出場するためには、設定記録があり、子ども達はその記録を突破しようと頑張っています。このような状況の中でようやく開催される大会なので、記録突破が見込める選手は出場させたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報モラル教育

 昨日から今日にかけて、1~4年生は各1時間「情報モラル教育」の授業を行いました。

 今日の5時間目は、3年生が道徳の時間を使って、情報教育に関する題材で授業を行いました。

 3年1組は「インターネットの情報は必ず正しいの?」、3年2組は「うわさ話、つらい気持ち」の主題名での授業でした。どちらの学級も、子ども達は自分の考えを積極的に発表し、全体でも議論を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて!(鼓笛練習)

 10月10日の運動会に向けて、7月から練習が始まっています。6年生は、昼休みなどを使って、自主的に練習に取り組んでいます。現段階では、運動会については種目を限定して午前中のみの実施予定です。具体的には、鼓笛・リレー・個人種目・団体種目の予定です。(詳細は、2学期にお知らせします。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大型冷蔵庫が搬入!

 今週、2階の配膳室に大型冷蔵庫が搬入されました。児童数の増加に伴い、これまで使っていた冷蔵庫では容量が足りないため、村教育委員会の特段のご配慮で大型冷蔵庫が設置されました。安全安心な給食を提供するためにも、冷蔵庫は必須で大変助かりました。

【重要②】情報モラル教育(保護者の皆様へ)

 本来なら、保護者の皆様を対象に「情報モラル教育」を実施したかったのですが、感染症防災対策や日程調整が難しくできませんでした。

 そこで、本日の授業の講師、白河警察署の方から保護者の皆様へのお願いを掲載いたします。最近、ネット等の犯罪やトラブルも多発しており、小学生のうちから家庭で子どもと一緒に考えていくことが大切です。知らないうちに犯罪に巻き込まれたりしないよう、お子さんと確認していただきたいと思います。

<警察署からのご指導>

 20歳未満は、保護責任があるので、日頃から家庭で指導していただきたい。(特に次の点) 

①スマホを使うときのルールを決める。(時間と場所、自由に使っていいわけでなはい。)

②子どもが使っているアプリを把握する。(出会い系のアプリもたくさんある。)

③保護者もスマホを勉強する。(親がわからないときは、子どもに使わせない。)

④フィルタリングをかけても安心しない。(フリーWi-Fiは、フィルタリングがかからないこともある。)

【重要①】情報モラル教育

 本日、白河警察署生活安全課の塚原様を講師にお迎えして、「情報モラル教育」を行いました。2時間目に6年生、3時間目に5年生です。この授業は、先月のネット・ゲーム等の利用についてのアンケートから、本校の実態に危機感を感じていることと、夏休みも間近に迫っていることから実施しました。

 講師の先生から、子ども達に具体的な事例も説明していただきながら、次の点についてご指導いただきました。

①自分の画像(裸など)を送らない。

②ネットいじめをしない。(書き込まない)

 ・悪口で人をいじめると、逮捕や補導になる。

③ネットの友達に会いに行かない。

 ・実際に被害にあった小学生もいる。

④スマホは包丁と同じである。

 ・便利だけど、使い方を間違うと人を傷つける。

 ・スマホは危険なものだと再認識する。

⑤ゲームの課金は危険である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子ども達は、45分間真剣に話を聴き、自分のこととしてとらえいました。大事なのは、今回のご指導を踏まえて、スマホ等の利用について家庭で話し合いを持って、正しく利用することだと思います。

 警察から保護者の方に向けたメッセージは、次のブログをご覧ください。

校章の作者にお会いしました!

 昨日、2年生が文化センターを見学した際、西郷村の絵手紙サークル「虹」が活動していました。その活動していた部屋を見学したところ、絵手紙の講師として本田雄一先生がいらっしゃいました。

 本田先生は、昭和29年に本校の教員として勤務しており、その際に現在の校章を制作しました。この校章は、「かしわのは」を3枚に組み合わせ、中央に西郷の「西」を円形に表しました。その中には「熊倉」と入れ、下には葉の茎をつけました。「かしわ」は、西郷村の木であり、茎はペンに型どり勉学の意味を持っています。

 偶然の出会いに、本田先生と子ども達はとても喜んでいました。私も、本田先生には、昔からたくさんお世話になっており、お会いできてとても嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな大喜び!文化センター見学

 今日は2年生が、生活科の授業で、西郷村文化センターを見学しました。2時間目に2組、3時間目に1組です。

 文化センターに到着すると、各組が2グループに分かれて、秋山館長様と関根様にそれぞれ案内していただきました。センター内は、大研修室・放射線測定室・学校教育課・生涯学習課・2階研修室の順で案内していただきました。その中でも、放射線測定室があることには驚き、実際の測定方法などについて教えていただきました。

 その後、図書室に入り、使い方や閲覧のしかた、図書の冊数や配置など教えていただきました。図書室の本の冊数が3万冊あると伺い、子ども達はとても驚いていました。図書室では、最後に好きな本を1冊ずつお借りしました。

 学校に戻ってから、各学級では見学したことをふりかえって、ワークシートに記入しました。

 文化センターの皆様には、お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。子ども達は、学校に戻りとても楽しかったと大喜びでした。

 西郷村の図書室は、図書や事業内容がとても充実しており、2年前の県南域内の読書研修会でも、実践例を発表していただきました。ご家庭でも、夏休みなどに地元のすばらしい図書室を訪れてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校保健調査(薬剤師来校)

 本日の午後に、学校薬剤師の佐藤達也先生が来校されました。学校保健調査と環境衛生面について、専門家の立場からご指導をいただきました。具体的には、「照度検査」「二酸化窒素検査」「ダニアレルゲン検査」「ホルムアルデヒド」「プールの水質」などです。どの検査項目も良好で、引き続き環境衛生面に留意していくようお話がありました。また、コロナウイルス感染症防止についても、薬剤師の立場からお話を伺うことができました。最後に、マロンちゃんを見ていただき、小動物の飼育や衛生面について、現状の方法で継続してお世話していくようご指導いただきました。

 佐藤先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。



元気に登校!昼休みも元気いっぱい!

 4連休後、今日も子ども達は元気に登校しました。連休中も大きな事故もなく、元気に過ごせたようです。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 今日の昼休みは、子ども達は元気いっぱい校庭で遊んでいました。子どもは、友達と一緒に勉強したり遊んだりするのが楽しいようです。やはり、小学生のうちから友達同士の関わりは大切だと実感しました。これからも、いろいろな場面で子ども同士のコミュニケーション力を高めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4連休の生活について(お願い)

 明日から4連休です。学校では、次の点について指導しましたが、ご家庭でのご理解とご協力をお願いします。

 詳しくは、本日配付の文書をご覧ください。

1 感染症防止に努める。

  ・手洗い、マスク着用、3密の場所への外出は控える。

2 感染リスクの高い地域への不要不急の外出は控える。

3 スポ少などの対外試合に参加する際は、感染リスクを減らすための対策を十分にとる。

4 感染症防止に伴う熱中症予防に留意する。

5 交通事故に注意する。(自転車に乗る際はヘルメット着用)

 

以上、よろしくお願いします。

また、来週の月曜日に子ども達に会えるのを楽しみにしています。

ピョンうさぎ!

 2年生の生活科です。紙コップにそれぞれ絵を描き、ゴムの力を使ってうさぎのような動きのおもちゃを作りました。完成したおもちゃは、多目的ホールで跳ばして遊びました。友達同士協力しながら楽しそうに活動していました。多目的ホールにいるマロンちゃん(うさぎ)も、跳んでいるピョンうさぎに興味を示し眺めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五七五で奏でよう「親子絆ふれあい事業」のお知らせ

 「学校だより409号」でお知らせいたしました、十七字絆ふれあい支援事業の応募用紙を本日全校生に配付しました。募集の依頼文にあるように、出品は一人2点まで(絆部門と復興部門)といたします。学校として、全員参加をお願いします。

 この事業は、これまで本校で年3回実施していた「五七五の日」を廃止して、県の事業に統合いたしました。提出された作品は、学校及びPTA本部役員で審査をいたしますが、同時に県にも出品いたします。

 低学年児童が五七五作品をつくるのが大変難しいというご指摘もありますが、この事業の趣旨はお子さんと家族が一緒になって作品づくりをすることで、コミュニケーションを深め、家族の絆をより一層深めていくことがねらいです。どうか趣旨をご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。

 (写真は、昨年度の県南域内の入賞作品) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンカチの木

 本校では、駐車場から玄関・昇降口への通路に、ハンカチの木が植えられています。この木は、ハンカチがつり下がっているような珍しい樹木で、ヒラヒラと風に揺れる姿はとても美しく、見る人の心を癒やしてくれます。学校にこのような木があるのも、とても珍しいです。今日は、お客様が来校され、ハンカチの木が話題になり、とても感心されていました。校舎新築の120周年記念の際に、植えられたものと思います。

 5月の休校中には、郡山市の方が車を止めて、珍しそうに眺めていたのを思い出しました。皆様も、来校の際はじっくりとご覧になってはいかがでしょうか。

昼の放送「よい歯の表彰!」

 今日の昼の放送では、福島県よい歯の学校「努力賞」の表彰伝達を行いました。校長から代表児童(6年の保健委員会委員長)へ表彰状を伝達しました。その後、校長から全校生に、むし歯の治療をするように話しました。夏休みも近づいてきましたので、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。

 なお、昼の放送は、毎回各委員会から全校生に向けてのお知らせもしています。みんなが、よりより学校生活が送れるように6年生が中心となって放送で呼びかけています。今日は、体育委員会、飼育栽培委員会、JRC委員会、図書委員会が放送しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糸のこの寄り道散歩!

 5年生の図工「糸のこの寄り道散歩」です。板を糸のこで切って、自分のイメージした作品を組み立てていきます。デザインに合わせた彩色もします。子ども達は、森・山・ショップ・鳥・家・乗り物などをイメージして、意欲的に作品をつくっていました。(写真は5年1組)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物も成長!

 3年生の理科です。一人一人が、ホウセンカやヒマワリを育てており、7月になり大きく成長してきました。今日は、鉢植えのホウセンカとヒマワリを職員室前に移動して、成長の様子を観察しました。そして、きれいな花を咲かせるように、ていねいに水やりもしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行・見学学習のお知らせ

 本日、全校生に修学旅行と見学学習のお知らせを配付しました。各学年の行き先は次のとおりで、9月30日(水)に実施します。なお、バス会社や施設等では、感染症防止の対応もしております。詳細は、お知らせをご覧ください。

1年・・・那須甲子青少年自然の家

2年・・・ムシテックワールド(須賀川市)

3年・・・郡山ふれあい科学館

4年・・・猪苗代方面(野口英世会館、かわせみ水族館)

5年・・・環境創造センター(三春町)

6年・・・日光訪問(日光東照宮、中禅寺湖、華厳の滝)

PTAの皆様と子ども達に感謝!「PTA奉仕作業」

 18日(土)は、午前6時より「PTA奉仕作業」がありました。

 早朝から、多くの保護者の皆様に、校舎周辺や校庭等の草刈り・除草を中心に作業をしていただきました。保護者の皆様とともに、子ども達もたくさん参加し、一生懸命活動していました。親子で一緒になって学校をきれいにしていく姿、とてもすばらしいことだと思います。

 お陰様で、校舎周辺や校庭がとてもきれいになりました。皆様のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観(2日目)

 今日は、2時間目と3時間目に授業参観を行いました。事前にお知らせした指定時間のとおり、保護者の皆様に子ども達の様子をご覧いただきました。感染症防止のためのご協力(検温、消毒、分散等)誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学力向上に一役!「ステップ・フリー学習」

 西郷村生涯学習課で毎年実施している「ステップ・フリー学習」が、昨日の放課後にスタートしました。4~6年生の児童が対象で、講堂のミーティングルームで学習しています。講師は、学習塾の先生方で、個々の実態に応じて、ていねいに指導していただいています。次回は、30日(木)です。まだ定員に達していないので、参加希望の方は村生涯学習課まで連絡してください。

朝のあいさつ運動(生活委員会)

 本校では、「えがお ニコニコ」「明るいあいさつができたね!」を学校経営の柱として、取り組んでいます。具体的には、各学級での指導の他に、児童会生活委員会が中心となって「朝のあいさつ運動」を実施しています。担当教師と委員会の児童が、毎朝昇降口に立って、登校した児童に元気にあいさつをしています。

 

 

なかよく遊ぼう!(ふれあい集会)

 今日の昼休みのふれあい集会です。縦割り班ごとに、6年生が中心となって鬼ごっこやドッジボールなどで遊びました。1年生から6年生が一緒になって、20分間たっぷりと楽しく活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観(1日目)

 今日から、分散型の授業参観(2~4校時)を行っています。

 保護者の皆様には、感染症防止による人数制限等でご迷惑をおかけしています。どの時間も、たくさんの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。保護者の皆様からは、「授業参観で子どもの様子を見られてよかった。」「保護者が分散しているので、密接を気にせずよかった。」「掲示物から日頃の子どもの様子がわかった。」などの感想をいただきました。

 今年度最初の授業参観ということもあり、子ども達は緊張気味でした。明日も、2時間目と3時間目にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラスチックキャップの贈呈(JRC委員会)

 今日の6時間目に、JRC委員会が普段から集めているプラスチックキャップを、地元の企業「サンケミカル」様に贈呈しました。企業の担当の方が来校し、JRC委員会の児童から受け取りました。皆様のお陰で、今回もたくさんのキャップが集まりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食センター見学(委員会活動)

 今日の6時間目は、児童会委員会活動です。4~6年生が、それぞれの委員会で活動します。

 給食委員会は、給食センターの見学を行いました。普段入れないセンターを訪問し、給食ができるまでの話や様々な苦労を教えていただきました。最後に、調理室内を2階から見学させていただきました。普段、給食の準備や後片付けなどのお世話をしている子ども達は、センターを見学させていただき、たくさんのことを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から授業参観!(分散型)

 明日から、授業参観があります。すでにご案内のとおり、2日間で5コマに分けて実施します。新型コロナウイルス感染症防止のための実施となりますので、ご自分の来校時間を確認の上、検温と手指の消毒のご協力をお願いいたします。

【日時】 ①7/16 2校時(9:25~10:10)

     ②7/16 3校時(10:35~11:20)

     ③7/16 4校時(11:25~12:10)

     ④7/17 2校時(9:25~10:10)

     ⑤7/17 3校時(10:35~11:20)

【持参物】マスク、上履き

  なお、多目的ホールで「くまっこ美術展」を開催しています。こちらも是非ご覧いただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【募集】学習支援ステップ・フリー学習教室

 西郷村地域学校協働活動事業「学習支援ステップ・フリー学習」が、今週の木曜日の放課後から始まります。これは、放課後の児童の学力向上を図るため、学習サポーターを配置して個別指導を行います。

 これは、国の委託事業にもなっており、西郷村では4年目の事業です。私も、昨年度までこの事業に関わっていましたが、学習サポーターはプロの学習塾の先生等を配置しており、児童の学力がどんどんアップしていく画期的な教室です。成績をもっとアップさせたい上位の児童にも適した内容になっています。

 教室は毎週木曜日で、下校後から午後4時30分まで実施します。(対象学年 4~6年)

 間もなく定員に達しますので、申込みされる方は早めにお願いします。

【申込み・問い合わせ先】

西郷村教育委員会生涯学習課 ℡25-2371

大歓声!ドッジボール

 4年生の合同体育です。今日は、雨天のため体育館でドッジボールをしました。男女に分かれて、1組vs2組で対戦しました。ゲームはとても盛り上がり、大歓声が響き渡りました。いつも元気いっぱいの4年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気に音読!「大きなかぶ」

 「大きなかぶ」を大きな声で元気に音読する声が、1年教室から校舎内に響き渡っています。1年1組では、おじいさんの気持ちを考えて、それぞれ分担して読みました。音読のあとは、プリントに「~を」「~は」や「どっこいしょ」などの言葉をていねいに書きました。雨の日も、元気いっぱいの1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【重要】夏休みに向けてのお願い!

 本日「熊小だより」409号と410号をお届けしました。その中で、夏休みを前に、次の2点は学校の喫緊の課題です。学校と家庭とが連携して進めていきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いします。なお、詳細は「熊小だより」をご覧ください。

 

①SNS・ゲーム・ネットの長時間利用

→6月の調査で、学校では強い危機感を感じています。学校での対応策として、7月下旬に全学年で情報モラル教育の授業を行います。5・6年生は、白河警察署の方を講師にお願いしました。ネット等の危険性については、授業参観の際に保護者の皆様にも警察署からの資料をお配りします。

 

②むし歯の治療 

→西郷村は無料で歯科治療ができます。放置しておくと、体への悪影響を及ぼすので、早めの治療をお願いします。

 

校外児童会・見守り隊定例会

 午後から見守り隊の定例会がありました。朝の交通指導で気づいた点や危険箇所等についてご意見をいただきました。

 見守り隊の皆様からは、特に「あいさつ」「自転車のヘルメット」についてご意見をいただきました。このことについては、午後の生徒指導全体会で全職員で確認して、明日子ども達に指導します。 

 「あいさつ」「自転車のヘルメット」は、学校でも十分に指導しますが、ご家庭でもお子様へのご指導をお願いします。

 本日の見守り隊定例会の後は、一斉下校となりました。初めに放送で、校長の話と見守り隊班長の髙田様より全体指導をいただきました。校外児童会の後なので、見守り隊の方と一緒に、教職員も途中まで安全指導しながら自分の担当方部についていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プールで楽しく水遊び!

 午前中は太陽が出てきて、気温も上がってきました。1年生は、3時間目にプールに入りました。

 子ども達は、プールサイドから横一列になって、歩いたり浮いたりと水遊びを楽しむことができました。時折、歓声も上がりとても楽しそうでした。

 なお、指導者は、担任3名と支援員2名の5名体制です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこまで動くか?

 3年生の理科「風やゴムの力」です。各自が作ったゴム車をどのくらい遠くまで行くか、実際に体育館で動かしました。子ども達は、ゴムの位置や動かすタイミングを考えながら、思い切り車をとばしました。歓声も上がり、とても楽しい授業でした。(写真は3年1組)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たばこの害を考えよう!「防煙教室」

 今日の2時間目(6年1組)と3時間目(6年2組)に、防煙教室を行いました。講師は、保健師・看護師・健康運動指導士の大槻先生です。

 授業では、たばこの害について具体的な説明があり、ストローを使った体験やロールプレイング「最初の1本の上手な断り方」を行いました。6年生は、たばこの害を改めて実感することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「くまっこ美術展」オープニングセレモニー

 本日の10時に、「くまっこ美術展」オープニングセレモニーが行われました。

 出席者は、西郷村生涯学習課長様、生涯学習課担当者様、四季の会の講師様、会長・会員様、校長、図工主任、児童代表6年生4名です。

 セレモニーでは、校長・課長のあいさつ、講師の勝又様からあいさつと作品紹介をしていただきました。最後に児童代表の6年生が御礼の言葉を述べました。

 本校に展示した作品は、どれもすばらしいもので、初日から多くの子どもたちが鑑賞しました。昼休みには、図工主任から作品鑑賞の視点と注意事項のお話がありました。

 保護者の皆様にも、来週の授業参観の際に、是非ともご覧いただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目 キラキラ!(初任者授業研究)

 初任者研修(2年2組)の授業研究「道徳」です。

 主題名「みんな なかよし」 教材名「およげない リスさん」の授業です。

 4月からの初任者研修により、2年2組担任の指導力も向上しました。学級づくりも順調に進み、今日の授業では子どもたちが活発に意見を出し合う授業となりました。子どもたちは、本当の仲良しはどういうことかを教材文をとおして話し合い、導入での自分の考えと比較しながら感想を書くことができました。2年2組の子どもたちは、担任とともに日々成長しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

げんきイキイキ!「チャレンジ600」

 雨で順延していた「チャレンジ600」を本日行いました。 

 2~4時間目にかけて、1~3年生が学年ごとに行いました。保護者の方もたくさん応援に駆けつけてくださいました。子どもたちは、張り切って1週目からとばして走っていました。

<1年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生>

「くまっこ美術展」の準備

 本校でも、コロナ不安やストレスを抱えている子どもがいます。そこで、その不安やストレスを少しでも和らげるために美術作品に触れる機会をつくりました。「くまっこ美術展」と題して、7/10~20まで多目的ホールで行います。

 今日は、西郷村絵画サークル「四季の会」と西郷村生涯学習課職員の皆様が来校して、準備をしていただきました。作品は、「四季の会」の皆様の作品です。明日は、午前10時から「オープニングセレモニー」を行います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

 なお、この美術展は「地域学校協働活動事業」として、熊倉小学校の児童を対象に行うものです。保護者の皆様には、来週の授業参観の際に是非ともご覧いただきたいと思います。

 注)一般の方々への案内はしておりませんので、ご了承ください。観覧対象は、児童・保護者・学校関係者のみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱指導のプロが訪問!

 合唱指導で有名な芳賀先生(元小学校長)が本日来校されました。芳賀先生は、西郷村をはじめ県内外で合唱指導や講演活動を行っています。私が本校に赴任した頃は、教頭として創立120周年記念式典なども関わってこられました。本校でも、4~5年前に合唱指導で子どもたちがお世話になっています。

 今日は、校長室で給食をとっている5年生に、学校の歴史やプロの歌声を披露していただきました。子どもたちは、「すばらしい歌声が聴けてラッキーだった。」「男の先生なのに、高い音が響いてすごかった。」など、とても喜んでいました。