こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

運動会に向けて!(鼓笛練習)

 10月10日の運動会に向けて、7月から練習が始まっています。6年生は、昼休みなどを使って、自主的に練習に取り組んでいます。現段階では、運動会については種目を限定して午前中のみの実施予定です。具体的には、鼓笛・リレー・個人種目・団体種目の予定です。(詳細は、2学期にお知らせします。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大型冷蔵庫が搬入!

 今週、2階の配膳室に大型冷蔵庫が搬入されました。児童数の増加に伴い、これまで使っていた冷蔵庫では容量が足りないため、村教育委員会の特段のご配慮で大型冷蔵庫が設置されました。安全安心な給食を提供するためにも、冷蔵庫は必須で大変助かりました。

【重要②】情報モラル教育(保護者の皆様へ)

 本来なら、保護者の皆様を対象に「情報モラル教育」を実施したかったのですが、感染症防災対策や日程調整が難しくできませんでした。

 そこで、本日の授業の講師、白河警察署の方から保護者の皆様へのお願いを掲載いたします。最近、ネット等の犯罪やトラブルも多発しており、小学生のうちから家庭で子どもと一緒に考えていくことが大切です。知らないうちに犯罪に巻き込まれたりしないよう、お子さんと確認していただきたいと思います。

<警察署からのご指導>

 20歳未満は、保護責任があるので、日頃から家庭で指導していただきたい。(特に次の点) 

①スマホを使うときのルールを決める。(時間と場所、自由に使っていいわけでなはい。)

②子どもが使っているアプリを把握する。(出会い系のアプリもたくさんある。)

③保護者もスマホを勉強する。(親がわからないときは、子どもに使わせない。)

④フィルタリングをかけても安心しない。(フリーWi-Fiは、フィルタリングがかからないこともある。)

【重要①】情報モラル教育

 本日、白河警察署生活安全課の塚原様を講師にお迎えして、「情報モラル教育」を行いました。2時間目に6年生、3時間目に5年生です。この授業は、先月のネット・ゲーム等の利用についてのアンケートから、本校の実態に危機感を感じていることと、夏休みも間近に迫っていることから実施しました。

 講師の先生から、子ども達に具体的な事例も説明していただきながら、次の点についてご指導いただきました。

①自分の画像(裸など)を送らない。

②ネットいじめをしない。(書き込まない)

 ・悪口で人をいじめると、逮捕や補導になる。

③ネットの友達に会いに行かない。

 ・実際に被害にあった小学生もいる。

④スマホは包丁と同じである。

 ・便利だけど、使い方を間違うと人を傷つける。

 ・スマホは危険なものだと再認識する。

⑤ゲームの課金は危険である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子ども達は、45分間真剣に話を聴き、自分のこととしてとらえいました。大事なのは、今回のご指導を踏まえて、スマホ等の利用について家庭で話し合いを持って、正しく利用することだと思います。

 警察から保護者の方に向けたメッセージは、次のブログをご覧ください。

校章の作者にお会いしました!

 昨日、2年生が文化センターを見学した際、西郷村の絵手紙サークル「虹」が活動していました。その活動していた部屋を見学したところ、絵手紙の講師として本田雄一先生がいらっしゃいました。

 本田先生は、昭和29年に本校の教員として勤務しており、その際に現在の校章を制作しました。この校章は、「かしわのは」を3枚に組み合わせ、中央に西郷の「西」を円形に表しました。その中には「熊倉」と入れ、下には葉の茎をつけました。「かしわ」は、西郷村の木であり、茎はペンに型どり勉学の意味を持っています。

 偶然の出会いに、本田先生と子ども達はとても喜んでいました。私も、本田先生には、昔からたくさんお世話になっており、お会いできてとても嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな大喜び!文化センター見学

 今日は2年生が、生活科の授業で、西郷村文化センターを見学しました。2時間目に2組、3時間目に1組です。

 文化センターに到着すると、各組が2グループに分かれて、秋山館長様と関根様にそれぞれ案内していただきました。センター内は、大研修室・放射線測定室・学校教育課・生涯学習課・2階研修室の順で案内していただきました。その中でも、放射線測定室があることには驚き、実際の測定方法などについて教えていただきました。

 その後、図書室に入り、使い方や閲覧のしかた、図書の冊数や配置など教えていただきました。図書室の本の冊数が3万冊あると伺い、子ども達はとても驚いていました。図書室では、最後に好きな本を1冊ずつお借りしました。

 学校に戻ってから、各学級では見学したことをふりかえって、ワークシートに記入しました。

 文化センターの皆様には、お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。子ども達は、学校に戻りとても楽しかったと大喜びでした。

 西郷村の図書室は、図書や事業内容がとても充実しており、2年前の県南域内の読書研修会でも、実践例を発表していただきました。ご家庭でも、夏休みなどに地元のすばらしい図書室を訪れてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校保健調査(薬剤師来校)

 本日の午後に、学校薬剤師の佐藤達也先生が来校されました。学校保健調査と環境衛生面について、専門家の立場からご指導をいただきました。具体的には、「照度検査」「二酸化窒素検査」「ダニアレルゲン検査」「ホルムアルデヒド」「プールの水質」などです。どの検査項目も良好で、引き続き環境衛生面に留意していくようお話がありました。また、コロナウイルス感染症防止についても、薬剤師の立場からお話を伺うことができました。最後に、マロンちゃんを見ていただき、小動物の飼育や衛生面について、現状の方法で継続してお世話していくようご指導いただきました。

 佐藤先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。



元気に登校!昼休みも元気いっぱい!

 4連休後、今日も子ども達は元気に登校しました。連休中も大きな事故もなく、元気に過ごせたようです。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 今日の昼休みは、子ども達は元気いっぱい校庭で遊んでいました。子どもは、友達と一緒に勉強したり遊んだりするのが楽しいようです。やはり、小学生のうちから友達同士の関わりは大切だと実感しました。これからも、いろいろな場面で子ども同士のコミュニケーション力を高めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4連休の生活について(お願い)

 明日から4連休です。学校では、次の点について指導しましたが、ご家庭でのご理解とご協力をお願いします。

 詳しくは、本日配付の文書をご覧ください。

1 感染症防止に努める。

  ・手洗い、マスク着用、3密の場所への外出は控える。

2 感染リスクの高い地域への不要不急の外出は控える。

3 スポ少などの対外試合に参加する際は、感染リスクを減らすための対策を十分にとる。

4 感染症防止に伴う熱中症予防に留意する。

5 交通事故に注意する。(自転車に乗る際はヘルメット着用)

 

以上、よろしくお願いします。

また、来週の月曜日に子ども達に会えるのを楽しみにしています。

ピョンうさぎ!

 2年生の生活科です。紙コップにそれぞれ絵を描き、ゴムの力を使ってうさぎのような動きのおもちゃを作りました。完成したおもちゃは、多目的ホールで跳ばして遊びました。友達同士協力しながら楽しそうに活動していました。多目的ホールにいるマロンちゃん(うさぎ)も、跳んでいるピョンうさぎに興味を示し眺めていました。