こんなことがありました!

2022年6月の記事一覧

7/1の下校について

 明日は、午後から西郷村道徳授業研究会(会場は羽太小学校)のため、11時40分に方部ごとの一斉下校となります。また、給食・弁当もありませんので、よろしくお願いいたします。

 なお、今週は猛暑となり、熱中症への警戒が必要となっています。学校では、水分補給の指導、エアコンの活用などの対策を講じていますが、登下校や休日の過ごし方について、ご家庭でのご指導ご協力もよろしくお願いいたします。

かがやく目キラキラ!(社会科の授業研究)

 今日の3時間目に、教職経験10年の教員による授業研究が行われました。

 5年1組での社会科「くらしを支える食料生産」です。5年1組の社会科は、5年2組担任が指導していますが、今回の単元は、かしわ2組の担任が指導しました。

 今日の授業のねらいは、「自分たちの食生活を支えている様々な食料の産地はどのようなところか、問いを見出し、学習課題をつくることができる。」です。

 子ども達は、スーパーのちらしを使って、グループごとに食べ物の産地を白地図にまとめました。それぞれのグループは、みんなで協力しながら食べ物の産地を確認していました。

 授業後、子ども達からは、「外国産が多くて意外だった。」「チラシを見て、みんなで調べるのが楽しかった。」「グループで協力して仲良くできた。」などの感想がありました。

 本校教員の授業力向上のための授業研究や校外での研修は、いろいろな形で今後も行われます。研究の成果は、これからの授業に役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食の献立を考えよう!(食育授業)

 西郷村給食センター栄養教諭の草野先生が来校し、6年生に食育のご指導をしていただきました。学習内容は、栄養やバランスのとれた朝食の献立を考えることです。

 子ども達は、朝食の役割について「脳・体・お腹のめざましスイッチ」であることを学び、実際に理想的な朝食の献立を考えました。献立の発表では、バランスがよく、地元や旬の食材を意識しながら献立を作成しました。発表の中では、朝ごはんのユニークなネーミングもたくさんありました。

【ネーミングの一例】

・おいしく元気の出る朝ごはん

・エネルギーをとれる最強男飯

・よっ、これぞ朝ごはん、今旬のきゅうりを添えて

・1つの食品に一石二鳥の栄養!高級食品朝食

 

 本日の食育授業は、6年生の各学級でご指導いただきました。今日の授業をとおして、子ども達は日頃の食生活について考えるよい機会となりました。お忙しい中、ご指導いただいた草野先生ありがとうございました。また、授業を参観し、いろいろアドバイスいただいた給食センターの田中所長様、栄養教諭の菅野先生にも感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の伝統文化の体験(茶道教室)

 6時間目のクラブ活動の時間に「茶道教室」を行いました。

 江戸千家の2名を講師にお迎えし、料理クラブ18名の児童と担当教師が参加しました。

 初めに、講師の鈴木様から日本の伝統文化である茶道についてお話があり、その後に実際に茶道の作法等について見せていただきました。

 次に、実際に子ども達が、お菓子とお茶をいただき、6年生が実際にお茶を点てました。6年生は、やり方を見て上手にお茶を点てることができ、講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。

 野点の場づくりと、松平定信の書「水声無古今」が掛けられており、本格的な雰囲気の中での茶道教室でした。

 子ども達からは、「茶道は細かい作法で品がある。」「初めてお茶を飲んで苦かったけど、おいしかった。」「お菓子が甘くて、お茶は苦かったけど、味がうまく合っておいしかった。」「茶道は全然知らなかったけど、今日の体験でよくわかった。」「お茶碗を右手で持ったり、左手で持ったりすることを学んだ。」などの感想がありました。

 今回は、感染症対策を講じての茶道教室で、場の設定や実施方法を工夫して行いました。2名の講師の方には、お忙しいところ事前の準備やご指導いただき感謝申し上げます。

 今後も、このような感染症対策を講じながら、本校の様々な教育活動を進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(校内授業研究会)

 今日の2時間目は、2年1組での授業研究を行いました。

 これは、西郷村すべての小・中学校で、教員が必ず1回は外部講師を招へいして授業研究を行う「一人一授業」です。

 授業は、算数「3けたの数」で、「数や式の大小、相等関係を不等号、等号を用いて式に表すことができる。」というねらいで学習しました。

 子ども達は、150円で、どのお菓子(チョコ・ガム・キャラメルなど)が買えるか話し合いました。そして、等号や不等号を使ってどんな式にあらわせるか、自分の考えをノートに書きました。それぞれ、一生懸命自分の考えをノートに書き、発表や話し合いの中で、等号や不等号の表現のしかたをみんなで確かめました。

 最後の練習問題でも、数や式の大小を比較して、意欲的に取り組んでいました。

 2年1組の子ども達は、先生の話をよく聞き、45分間真剣な姿で学習に取り組みました。発表の仕方や話の聞き方も上手になり、参観した多くの先生方からお褒めの言葉もいただきました。

 放課後には、低学年ブロックで事後研究会を行い、今日の授業について協議しました。最後に、西郷村教育員会の安田先生から、授業と学級経営についてご指導いただきました。

 今日の授業では、2年生の子ども達の目が輝いて、イキイキと学習している姿が多く見られました。2年生の成長が感じられた授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モーターカーで楽しく実験

 4年2組の理科「電気のはたらき」です。

 子ども達は、モーターカーづくりを通して、電気のはたらきについて学習しました。組み立てながら、鉄の軸でタイヤが動くしくみなどを理解することができました。

 完成後は、みんなで実際に車を動かしました。自分で苦労してつくったモーターカーで、みんな楽しく学習できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットを使って楽しく学習(5年社会)

 5年1組の社会科「社会のくらしをささえる食料生産」です。

 この単元は、かしわ2組の担任が担当して、学習を進めます。子ども達は、タブレットや電子黒板を使って、日本の食料生産の現状や課題について、楽しく学習できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眼科検診

 延期になっていた眼科検診を本日実施しました。

 1年生から順番に、校医の船久保先生に診ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはなしをつくろう!(1年算数)

 1年2組の算数科の授業です。

 今日のめあては、「4+3になるお話をつくろう。」です。子ども達は、電子黒板の絵を見ながら、いろいろな視点で計算のお話をつくりました。1年生は、いつ教室訪問しても、みんなで意欲的に学習に取り組んでおり、日々の成長が感じられます。多くの子ども達が、積極的に挙手したり発表したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数授業づくり支援訪問(事後研究会)

 今日の研究会は、福島県で今年度よりスタートした「算数授業づくり支援訪問」でした。これは、県の算数数学担当の指導主事が、県内で指導主事派遣を希望する小中学校を訪問し、算数数学の授業力向上を図ることで、児童生徒の学力向上を目指します。

 放課後の事後研究会では、教員全員が今日の6年2組の授業について学年ブロックごとに研究協議を行い、授業内容や指導法について意見交換をしました。授業づくりについて、教員同士の学び合いもとても有意義でした。

 そして、最後のまとめとして、福島県教育庁義務教育課の室井指導主事様と県南教育事務所の鈴木指導主事様より、本日の授業と算数科の授業づくりについて、懇切丁寧に指導していただきました。県の室井様からは、児童に身につけさせたい力を明確にすること、働かせたい見方・考え方を明確にすることなどのご指導をいただきました。

 ご指導いただいたことは、今後の本校の指導に役立てていきたいと思います。なお、室井様には、11月の「第3回全体授業」で、1年2組の算数の授業でご指導いただく予定です。
 お忙しい中、ご指導いただいた義務教育課の室井様、県南教育事務所の鈴木様に感謝申し上げます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(校内授業研究会)

 5時間目に、6年2組で算数「分数のわり算」の授業を行いました。この授業は、年3回の全体での授業研究会として位置づけ、全員で授業を参観し、放課後に事後研究会を行いました。授業研究会は、教師の授業力向上を図ることで、児童の学力を高めていくことがねらいです。今日の授業は第1回目のパイオニア授業で、今後は全員が順番に授業研究に取り組んでいきます。講師は、福島県教育庁義務教育課指導主事の室井様, 県南教育事務所の鈴木様です。

(2名の指導主事が来校して、指導することは滅多になく、とてもいい機会でした。)
 今日の授業では、6年2組の子ども達は、分数のわり算の計算について、逆数での計算や約分のしかたを考え、言葉での説明も加えながら、ノートに自分なりの方法を書いていました。また、どのような解き方がよいか、友達同士や全体で話し合いをして、簡単に分数の計算ができる方法を理解しました。最後の練習問題でも、4種類の問題に意欲的に取り組み、学習内容の定着を図りました。

 6年2組の子ども達は、6年生らしい落ち着いた授業態度で、自分の考えも積極的に発表していました。まさに、かがやく目キラキラの算数科の授業でした。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ(高学年)

 今日の朝の読み聞かせの様子です。

 保護者・地域ボランティアの皆様には、お忙しいところ早朝よりお世話になり、ありがとうございます。今日も、各学級では、子ども達は目を輝かせながら、読み聞かせを楽しんでいました。

 

 6年1組 伊藤和美 様「とんでもない」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組 佐藤加寿子 様「あらしのよるに」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年3組 中田このみ 様「1999年6月29日 かようびのよる」

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 5年2組 田島恭子 様「  はいしゃのチューせんせい」

 

地域学校保健委員会

 これは、村内の児童生徒の健康課題について、村内小中の養護教諭、行政の関係者、校医・薬剤師などの皆様が参集して、課題解決の方策を協議する会議です。

 昨日23日(木)の午後に、関係者が熊倉小学校に参集し、6年3組の保健の授業参観、西郷村の児童生徒の現状、課題解決のためのグループ協議を行いました。

 最後に、西郷第一中学校薬剤師の大原様、西郷村健康推進課保健師の大倉様より全体指導をいただきました。今回の会議で話し合われた内容は、今後の本校の健康教育に役立てていきたいと思います。

 

方部ごとの一斉下校(今年度最初)

 今日は、一斉下校の日です。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、方部ごとの下校は控えて、学年下校としてきました。しかし、県の重点対策が、6/13から学校での行動基準をレベル1としたことにより、今日の一斉下校から以前のように方部ごとに帰るようにしました。

 久しぶりの方部ごとの一斉下校のため、多目的ホールでの各登校班の確認に少し時間がかかり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。次回の一斉下校からは、もう少しスムーズな下校ができると思いますが、1年生が慣れるまでの間、保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初任者研修(4年社会科の授業参観)

 初任者は、校内の各教科主任の授業を参観し、授業力向上を図るための研修を行っています。今日の4時間目は、4年1組の社会科の授業を参観しました。

 「ごみ処理と利用」の単元で、「家から出るごみをごみ置き場に出すときには、どうしなければならないか。」というめあてで学習しました。

 子ども達からは、家庭生活での経験から、ごみの分別や出す曜日の指定などの発言がありました。また、ごみを混ぜないのはどうしてかを話し合い、分別やリサイクルについて考えることができました。

 身近な課題の学習で、子ども達は自分の考えをしっかり持ち、友達同士の意見交流えおとおして、ごみの出し方や分別の大切さを学びました。

 初任者にとって、これからの社会科の指導に役立つ内容がたくさんあった授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく水泳学習

 6月になり、天候不順が続いていますが、学校では天候・気温・水温の確認をして、条件が整えば「プール可」としています。

 今日は、1年生と3年生が水泳学習でプールに入りました。どちらの学年も、今年度初めてのプールです。

写真は3年生の様子です。子ども達からは、「水が冷たくても楽しい。」「ずっとプールの授業だとうれしい。」「水の中にもぐって楽しかった。」「初めて泳ぐことができて楽しかった。」などの感想がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

村内の先生方が大絶賛!(授業公開)

 5時間目に、6年3組で保健「飲酒の害と健康」の授業公開を行いました。

 これは、本校の養護教諭が、11月に岩手県で開催される「全国学校保健安全研究大会」に、福島県の養護教諭の代表として「喫煙、飲酒、薬物乱用防止教育」の分科会で発表するため、今回の授業公開で村内の先生方との連携を図り、研究実践をさらに深めるためのものです。

 今日は、西郷村秋山教育長様をはじめ、先崎指導主事様、村体育主任会と地域学校保健委員会の皆様に、授業を参観していただきました。

 授業は、「飲酒は健康を損なう原因となることを理解し、学習内容を自己の健康や生活に生かすことができる。」というめあてで、担任と養護教諭のT・Tで行いました。

 初めにアンケート結果から課題を共有し、飲酒の害について養護教諭が説明しました。次に、グループで課題解決方法について話し合い、飲酒を誘われたらどうするかをペアで考えました。子ども達からは、いろいろな考えがたくさん出て、意欲的に発表する姿が多く見られました。

 参観された村内の先生方からは、次のような感想がありました。

・アンケート結果をうまく活用することにより、子ども達が自分事として課題をとらえていた。

・学習訓練がよくできていて、全員が積極的に発表している姿に驚いた。

・担任と子ども達の関係性がすばらしく、楽しい雰囲気の中、一生懸命考えていた姿が印象的だった。

・担任と養護教諭との連携が上手で、役割分担がうまくできていた。

・1時間の授業で、これだけの指導内容をおさえ、子ども達もそれをよく理解して、意欲的に学習していた。

・6年生としての学習への構えがすばらしく、自分の学校の指導に役立てていきたい。

・根拠となる資料の提示、ICTの活用、ワークシートなどをうまく組み合わせて授業設計していた。

 

 6年3組の子ども達の学習に対する主体的な姿に、多くの先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。これも、日頃の学習に対する意欲的な取組と、担任の学級づくりのうまさ、そして保護者の皆様のご理解ご協力のおかげだと思います。

 授業終了後は、校長室で「西郷村体育主任会」、会議室で「地域学校保健委員会」を開催しました。協議の中では、本日の保健の授業について、先生方から高い評価をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョッキンパでかざろう(1年)

 3・4時間目の1年生の図工「チョッキンパでかざろう」です。

 「紙の折り方や切り方を工夫しよう。」というめあてで、子ども達は色紙を使って、いろいろな形をつくり、貼ってつなげての飾りを作りました。1組も2組も、つなげた飾りがとても工夫されていて、教室全体がとても楽しい雰囲気になりました。

 子ども達からは、「チョキチョキ楽しかった。」「つくるのがおもしろかった。」「合体するとき楽しかった。」などの感想がありました。楽しそうに図工に取り組んでいた子ども達の表情もよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレット学習(写真を送ろう)

 3年生の総合の学習です。

 3年2組では、ICT支援員の先生にご指導いただき、グーグルクラスルームに、担任のつくった授業に参加してもらいました。子ども達は、自分で撮影した写真を1枚送りました。全員、大成功でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様のご協力に感謝!(鼓笛パレード)

 今回の鼓笛パレードでは、西郷村交通対策協議会の皆様に、多大なるご支援ご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。また、延期の日程調整や、児童の移動、楽器の運搬などでご協力いただいた西郷村役場の皆様、ありがとうございました。

 お陰様で、沿道にはたくさんの皆様に応援していただき、子ども達にとって思い出に残るすばらしい一日となりました。関係者の皆様に、厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全鼓笛パレード(子ども達の達成感)

 西郷村では、6月6日を「無事故無違反の日」と定め、村民全員が年間無事故違反を誓い、それぞれの立場から交通事故防止を推進する日となっています。その啓発のため、5・6年生が、熊倉方面と折口原方面で鼓笛パレードを行いました。(荒天により順延順延となり、本日の実施となりました。)
 初めに、学校で開会式を行い、村長様や教育長様にごあいさつをいただき、指揮者が誓いの言葉を述べました。次に、バスで移動して、熊倉方面と折口原方面で鼓笛パレードを行い、最後に役場前で演奏し、村長様から記念品をいただきまました。
 コロナ禍での鼓笛パレードでしたが、沿道にはたくさんの方が応援してくださり、5・6年生は鼓笛パレードをとおして、地域のみなさんに交通事故防止を呼びかけることができました。また、日頃お世話になっている地域の皆様に対して、感謝の気持ちと元気を届けることもできたと思います。
 終了後、6年生の子ども達からは、次のような感想がありました。

・熊倉小の伝統を引き継ぐのはむずかしいと思ったが、鼓笛をやってみて達成感があって、気持ちよかった。

・小学校生活で最後の鼓笛で、5年生と一緒に楽しく演奏ができた。

・暑かったけど、みんなとできて楽しかった。最後にいい思い出ができた。

・家族や地域の皆さんに見せられてよかった。最後なので頑張ろうと思い、上手に演奏できた。

・一番後ろで緊張したけど、終わったら達成感があってよかった。

・沿道でのたくさんの方の応援があって、とてもうれしかった。

 

 6年生からは、「達成感」「思い出」「楽しい」などの感想が多くあり、交通安全鼓笛パレードが実施できて、本当によかったと実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

快走!ランランタイム

 朝のランランタイムが定着しています。今朝もふくしま駅伝西郷村チームの園川さんと一緒に、全校生が意欲的に校庭を走っていました。学年ブロックごとに外周を設定して、先生方も一緒になって走っています。

(外枠5・6年、中枠3・4年、内枠1・2年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【鼓笛パレード】明日実施予定!

 天候不良のため延期延期となりました「交通安全鼓笛パレード」は、明日実施する予定です。保護者並びに関係者の皆様には、延期により大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。子ども達は、地域の皆様に交通安全を呼びかけるとともに、演奏を披露することで元気もお届けしたいと思っています。明日のパレードでは、皆様の沿道での応援をよろしくお願いします。

10:00~ 開会式(熊倉小学校 校庭)

10:30~ パレード①(下熊倉~上熊倉)

11:00~ パレード②(折口原グラウンド~役場)

11:20~ 閉会式(役場)

11:30~ 役場から学校まで演奏

 

【注意】なお、非常災害等により、中止とする場合のみ、保護者の皆様には明日の8時にメールでお知らせします。予定通り実施の場合は、メース送信はありませんので、ご了承ください。

(写真は、本日6時間目の練習の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

模擬選挙(みらいく)

  昨年度に引き続き、公益社団法人白河青年会議所(白河JC)の事業「模擬選挙(みらいく)」を本校の多目的ホールで実施しました。社会科に関連した学習で、対象は6年生です。実際に選挙で使用する記載台や投票箱を使っての学習です。
 授業では、初めに白河JCの小磯理事長様からごあいさつをいただき、次に映像を使って民主主義のしくみについての説明がありました。
 その後、実際の選挙と同じように村長の立候補者3名が演説(選挙公報も配付)し、子ども達はその演説内容を考え誰に投票するか決めて、実際の選挙と同じように投票しました。

<3名の候補者と公約>

①マッスル党・ラガーマン「マッスルしようぜ!」

 (公約)→一日1回の体育授業の導入、タンパク質摂取制度の導入、集団下校のワンチームの徹底

②セレブ党・秘書「世界に羽ばたきましょう!」

 (公約)→テーブルマナーの授業を導入、多国籍語の授業を実施、アニメ鑑賞の時間をつくる

③デリバリー党・配車王「世界一の配車王に俺はなる!」

 (公約)→宿題は必ず2時間以上行う、登下校の自宅までの送迎をつける、給食のバイキング制

 

 投票終了後に集計作業があり、子ども達に投票結果の報告がありました。当選者からのメッセージも子ども達に伝えられました。
 模擬選挙の授業で子ども達からは、「候補者の説明がうまくて、誰に投票していいかわからなかった。」「選挙の大切さがわかった。大人になったら必ず行きたい。」「候補者の説明が、子どものことを考えて話していて、わかりやすかった。」「自分の意見を選挙であらわすことで、政治が変わることがわかった。」などの感想がありました。授業での学習が、実際の模擬選挙でさらに深めることができ、担任と子ども達からは大好評でした。
 今回の模擬選挙の事業は、全国のJCで実施しているのは、白河JCだけと伺いました。このような機会をいただいた白河JCの皆様に厚く御礼申し上げます。白河JCの皆様の熱意が、子ども達にも十分に伝わり、教育的価値が高まった授業でした。やはり、教育にはこのような熱い想いが大切です。
 そして、未来を担う子ども達にとって、選挙や納税の学習はとても重要です。ご家庭でも、この機会に話題に取り上げていただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【白河JCの皆様の事前準備に感謝】

 白河JCの皆様は、5時間目の授業に間に合うよう、1時間以上早めに来校し、場の設定や授業のシミュレーションをしていただきました。授業の内容もとてもわかりやすく、子ども達にとってすばらしい体験学習ができたと思います。お忙しい中、ご指導いただきました白河JCの皆様に感謝申し上げます。

 なお、白河JCの皆様には、このような出前授業をはじめ、未来を担う子ども達のための事業や、地域貢献などで大変お世話になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人物の動きを表現

 2年生の図工です。今日は、動いているの人の様子をとらえ、画用紙に描く学習です。

 各学級では、モデルを決めてデッサンしたり、消しゴムを持って手の動きをデッサンしたり等、お互いに協力しながら表現活動に取り組んでいました。(写真は各学級の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気イキイキ!朝の活動

 子ども達は、登校後に児童会の委員会活動、各学級の係活動、植物の水やりなど、主体的に活動しています。今日も、体育委員会では一輪車や竹馬の整理、放送委員会では朝の放送、飼育栽培委員会ではマロンのお世話、3年生はホウセンカへの水やりなど、子ども達の意欲的な姿を見ることができました。

 みんな朝から元気イキイキ頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「くまっこ美術展」のお知らせ

 学校運営協議会主催の「くまっこ美術展」が、昨年度に引き続き今年度も下記の予定で開催されます。西郷村絵画サークル「四季の会」様、フォトサークルあぶくま様のご協力で、今年度も多目的ホールに作品を展示します。また、作品展示にあたっては、西郷村生涯学習課の皆様にも、作品展示パネルの設置や、作品の搬入搬出でご協力いただきます。

 多くの地域の皆様にお世話になり、美術作品等にふれる機会をつくることで、子ども達のコロナ禍でのストレスや不安を和らげ、豊かな心を育成することが期待されます。

 保護者の皆様にも、是非とも美術展をご覧いただきますようお願いいたします。

 

【展示期間】7/12(火)から7/19(月)

      展示初日の7/12は、午前中に「チャレンジ600」があります。 

【展示場所】多目的ホール

【オープニングセレモニー】7/14(木)13:10~

 

(写真は、昨年度の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦割り班による清掃スタート!

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1学期前半はできる限り縦割り班での活動は控えてきました。県の重点対策が、6/13から学校での行動基準をレベル1としたことにより、本校では異学年児童による縦割り班の清掃を先週から開始しました。

 1年生は初めての縦割り班での清掃なので、6年生が1年生を教室まで迎えに行きました。各清掃場所では、班長を中心に上級生が下級生に優しく清掃のしかたを教え、みんなで一生懸命清掃していました。(写真は今日の清掃の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 今日の朝の読み聞かせの様子です。

 保護者・地域ボランティアの皆様には、お忙しいところ早朝よりお世話になり、ありがとうございます。今日も、各学級では、子ども達は目を輝かせながら、読み聞かせを楽しんでいました。

 1年1組 小川原元子様「ふじぎな花(紙芝居)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年2組 真船政代様「おばけの天ぷら」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年1組 露木則子様「はははのはなし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年2組 江上 弓様「ねずみくんのチョキ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年3組 真船奈緒様「あっさのせい」「ちがうねん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年1組 伊藤和美様「だんごむし」

心肺蘇生法講習会(PTA教養委員会主催)

 学年学級懇談会終了後、多目的ホールで「心肺蘇生法講習会」が行われました。これは、PTA教養委員会主催で、講師は本校保護者の新井奈緒様と小澤里沙様です。
 講習では、コロナ禍での心肺蘇生法のしかたやAEDの使い方を教わりました。約40名の参加者は、グループごとに実際に人形を使って実習を行いました。最後には、水野教養委員長様が御礼と感想を述べました。
 お忙しい中、ご指導いただきました新井様と小澤様ありがとうございました。教養委員会の皆様も、企画・運営で大変お世話になりました。なお、夏休みの水泳指導(プール開放)は、5回予定しています。プール監視は、1年生の保護者の皆様の輪番制になっていますので、ご協力よろしくお願いします。(詳細は、後日通知します。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ステップ・フリー学習」スタート!

 西郷村では、「地域学校協働活動事業」(国の委託事業)の学力向上事業として、「ステップ・フリー学習」を行っています。熊倉小学校では、毎週木曜日の放課後に実施予定で、昨日から始まりました。この「ステップ・フリー学習」は、夏休みにも学習教室として、西郷村文化センターでも行う予定です。指導は学習塾などの専門の先生にお願いしています。
 第1回目の昨日は、生涯学習課の担当の先生も来校し、学習状況や子ども達の様子をご覧いただきました。参加した子ども達は、短時間でしたが集中して学習に取り組んでいました、

学校関係者評価委員会

 これは、今年度の学校運営状況や教育活動全般について、評価委員の皆様から意見をいただき、今後の学校経営に役立てていくものです。
 はじめに、校長から学校経営の概要と教育活動の実施状況について、映像を使って説明しました。その後、各学級の授業を参観していただきました。
 授業参観後、委員の皆様からは、授業での子ども達の意欲的な姿、一人一人に寄り添った教員の指導、環境整備や掲示物、電子黒板の活用、学校の情報発信、あいさつなどについて、ご意見をいただきました。
 委員の皆様には、お忙しい中ではありましたが、貴重なご意見をいただき感謝申し上げます。いただいたご意見等は、今後の学校経営や教育活動に役立てていきたいと思います。
【学校関係者評価委員】・菊池千代子様 ・真船政代様 ・本郷博光様 ・田島貴志様 ・土屋好二様

授業参観・学年懇談会の御礼

 今回の授業参観は、新型コロナウイルス感染症防止のため、前半と後半の2分割で実施させていただきました。このような状況の中でも、保護者の皆様にはマナーを守っての時間内での参観にご協力いただき、ありがとうございました。各学級では、子ども達は張り切って学習していました。また、6年生は教科担任制による授業を参観していただきました。(1組図工・2組保健・3組)
 授業参観後、各学年ごとの懇談会でも、役員の皆様を中心にお世話になりました。
 今後も、感染症対策を強化して、教育活動を進めていきますので、皆様のご理解とご協力を引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組の保健「飲酒の害と健康」の授業では、県南教育事務所の笹山指導主事が来校し、授業内容と指導法についてご指導いただきました。

全国大会目指して頑張れ!(スナッグゴルフ県大会)

 明後日の18日(土)に、グランディ那須白河ゴルフクラブで、スナッグゴルフ福島県大会が開催されます。本校からは、1チーム(4名)が参加します。

 今日は、出場選手4名と校長室で給食をいただきました。学校代表として、これまでの練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。なお、上位2チームが全国大会に出場できます。

くまっこの森での自然探検(4年)

 今日の3時間目に、4年生が学校近くのくまっこの森に行き、自然探検をしました。子ども達は、森の中を探検しながら、みんなで樹木観察や木の実拾い等をしました。子ども達は、初夏のくまっこ森の変化にいろいろと気づき、みんなで楽しく探検活動ができました。身近な場所に、気軽に自然探検できる森があり、大変ありがたいです。
 今後も、各学年でくまっこの森での学習を進めます。所有者の真船様、草刈り等で整備していただいている地域の皆様に、厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯と口の健康集会

 給食後の「ふれあい集会(放送)」で行いました。

 初めに、校長から歯科指導教室の学習をふりかえり、歯と口の健康の大切さを話しました。

 次に、むし歯ゼロのよい歯の表彰を行いました。むし歯ゼロは、本校は201名(全校生400名)でした。保健委員会委員長に、代表で表彰状を伝達しました。

 最後に、保健委員会が、歯と口の健康に関するクイズを出して、全校生の歯と口への関心を高めました。

 なお、保健室前には、歯科衛生図画・ポスター・習字・標語コンクールの作品が展示されています。明日の授業参観でお越しの際は、保健室前の作品も是非ご覧になってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ICT支援員による授業

 今日は、西郷村ICT先生の授業が、3年生と4年生でありました。

 3年生では、「グーグルシステムを使ってみよう」という題材で、ICT支援員が作成したクラスルームに、担任と児童を招待し、インターネットを通して出された課題を提出しました。

 写真は3年1組です。「メッセージを出そう」という課題に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観のお知らせ

 保護者の皆様には、6/2付の通知でお知らせしたように、次の日程で授業参観を行います。今回も、感染症対策を強化した上で実施しますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

1 期 日  令和4年6月17日(金)

2 日 程  13:30~14:15 授業参観

       【分散型の参観】

          13:30~13:53 折口原2区、折口原4区

          13:53~14:15 上記以外の方部

       14:25~15:30 学年・学級懇談会

       15:40~16:40 教養講座「心肺蘇生法講習会」

3 参観のお願い

  ・各家庭1名限定(2名以上の場合、時間内の交替は可)

  ・体調が良好な方

  ・マスク着用と昇降口での検温・手指の消毒、参観された方の氏名記入

  ・スリッパ等の上履き持参

  ・駐車場は校庭(荒天の場合は文化センター駐車場)

子どもの命を守る(防犯教室)

 3時間目に防犯教室を実施しました。講師は、白河警察署西郷駐在所長の小沼様と白河警察署スクールサポーター(前西郷駐在所長)の草野様です。

 今回は、講堂入口から玄関に向かって不審者が侵入しようとした想定で、教職員で不審者に対応し、同時に各学級では担任の指示のもとに、教室で待機していました。

 不審者の対応のしかたは、白河警察署スクールサポーター(前西郷駐在所長)の草野様から実際にさすまたの使い方などをご指導いただきました。不審者に対峙した場合は、子どもが避難して警察が到着するまでの間、時間稼ぎをすることが大切であることを教えていただきました。

 終了後は、講堂に集まり全体会を行いました。

 白河警察署の皆様から、学校にいる間は先生の指示をよく聞いて行動すること、知らない車に声をかけられたときは近づかないこと(腕をつかまれる恐れがある)、そしてすぐに逃げて大人に知らせることのご指導をいただきました。そして、各家庭では防犯ブザーを点検することのお話もありました。

 また、被害に合わないため、次の4点についてもお話がありました。

①明るいところを帰る。できれば複数で帰る。

②家のあるところを歩く。 →何かあればすぐに通報する。

③周囲を気にしながら歩く。 →ゲームをしながらのよそ見は危ない。

④ふらふら遊びをしないで、まっすぐ家に帰る。

 

 防犯教室後には、警察署から子ども達の安全安心のため、特に次の点についてご指導がありました。

【学校に対して】

 ①学校に入ってきた方で、職員の指示に従わない場合は不審者として対応する。

 ②不審者の疑いがあるときは、すぐに警察に通報する。

 ③登下校は、ふざけないで一列にきちんと並ぶよう指導する。(班長の言うことを聞かず、勝手な行動をとると、友達も含めて大事故につながる)

 ④最近、スマホ・ゲーム等のトラブルが多いが、その場合はすぐに警察に相談する。

  (メディアコントロールは、家庭の責任であることを伝える。)

 

 【保護者の皆様に対して】

 ①子どもを迎えに来る場合は、反対車線で呼ばない。(子どもは安全確認せずに道路横断する)

 ②歩道の縁石に上がらない。(車道側にころぶと大変危険)

  →親が子どもの手を引いて縁石を歩かせる例があり、大変危険である。

 

 ③時間に余裕を持って通勤・通学する。

 

 以上、不審者対応、事故防止等に向けて、ご協力よろしくお願いします。

 

 なお、警察署から、ポリスメール登録の案内もありました。本校教員も登録して、警察署からの情報を子ども達への指導に役立ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校一斉の朝の活動

 本校では朝の全校活動として、月曜日は読書タイム、火曜日はくまっこタイム・清潔検査、水曜日はランランタイム、木曜日はくまっこタイム、金曜日はサーキットトレーニングを行っています。

 今日は水曜日で、ふくしま駅伝西郷村チームの園川さんと一緒に、ランランタイムを行いました。1年生も入り、朝の体力づくりも定着してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室の給食(5年生開始)

 校長室での給食は、今週から5年生です。4名ずつ順番に行っています。同じ方向を向いての黙食ですが、給食後は歯みがきをして、校長室のアルバムや歴代校長の写真などを興味深そうに見ていました。

保健室前の作品展示(歯科衛生図画・ポスター・習字・標語コンクール)

 保健室前には、歯科衛生図画・ポスター・習字・標語コンクールの作品が展示されています。

 6/17(金)の授業参観にお越しの際は、保健室前の作品も是非ご覧になってください。保健室前の掲示物も、養護教諭が心を込めて、一生懸命取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園で楽しく遊んだよ(1年)

 1年生の生活科「公園で遊ぼう」です。

 スクールバス2台に分乗して、白河市中田の運動公園に行きました。今日は、1組担任が出張のため、私が1組の補欠に入り、バスに同乗しました。バスの中では、子ども達は「自分の家はこの辺にある。」「このスイミングスクールに行っている。」「このお店で買い物をする。」「この眼科に通っている。」「小峰城に行ったことがある。」「白河図書館にはよく行く。」など、たくさん教えてくれました。

 公園に到着すると、初めに「公園のまわりには、どんなものがあるかな。」というめあてで、公園内の自然散策をしました。子ども達は、公園内の初夏の植物や生き物の様子を観察したり、陸上競技場の見学をしたりしました。散策の途中で、グラウンドゴルフの方や除草作業の方に会い、元気にあいさつすることができました。

 自然散策終了後は、公園内の遊具で遊びました。子ども達は、楽しそうな遊具がたくさんあり、友達と一緒に楽しく遊ぶことができました。

 学校に戻り、楽しかったことのふりかえりをしました。子ども達は、アスレチック内のいろいろな遊具で遊んだことが、とても楽しかったようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全鼓笛パレードのお知らせ

 荒天のため延期延期となり、保護者並びに関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

 西郷村防災課と再調整し、6月22日(水)10時から実施することとなりました。皆様の沿道での応援をよろしくお願いします。

10:00~ 開会式(熊倉小学校 校庭)

10:30~ パレード①(下熊倉~上熊倉)

11:00~ パレード②(折口原グラウンド~役場)

11:20~ 閉会式(役場)

11:30~ 役場から学校まで演奏

大塚先生との再会(セカンドスクールに向けて)

  6月11日(土)から12日(日)の1泊2日で、「なすかしの森ボランティア養成研修」が行われました。
 これは、子ども達の体験活動を支援するボランティアとして活動するために必要な知識・技術を学ぶ研修です。研修を修了し、法人ボランティアとして登録されると、全国の国立青少年教育施設で活動することができます。
 この研修には、全国から大学生が参加し、福島大学からも18名がボランティア講座の授業の一環として参加しました。そして、この研修に参加した学生の中には、11月のセカンドスクール(4泊5日)に、大学生ボランティアとして何名か参加します。
 私も、6/11の午後の後半と夜の講義・演習の様子を見学させていただきました。参加者は、ボランティアに意欲的な学生ばかりで、真剣さが伝わってきました。
 午後の講義の那須高原自然学校の講師からは、「出会いや経験は財産である。」「参加者から見れば、ボランティアもプロも同じである。」などのお話がありました。また、夜の演習のキャンプファイヤーは、とても楽しく一体感があふれる雰囲気で行われ、私も学生時代のキャンドルファイヤーの経験を思い起こしました。
 この研修は、本校からなすかしに異動した大塚先生が副担当となっており、研修中も学生に寄り添いながら、生き生きと活動していました。
 今回の研修は、福島大学の授業の一環でもあり、担当の福島大学人間発達文化学類長の初澤教授にもお会いし、今年度のセカンドスクールの進め方や学校教育のあり方について、ご指導いただくことができました。
 毎年恒例の5年生のセカンドスクールの準備も、今から少しずつ進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師からのご指導(1年生の歯科教室)

 3時間目は、1年生の歯科指導教室を行いました。

 1年生には、6才臼歯について学習し、模型を使って実際に歯をみがきました。1組2組ともに、子ども達は講師の先生の話をよく聞いて歯みがきをしており、お褒めの言葉をいただきました。

 なお、本日の講師の先生から、今日の授業で子ども達の歯の状態を観察し、次のようなご指導をいただきました。保護者の皆様には、子ども達の健康のためにも、ご理解とご協力をお願いします。

 大切なのは、まずは歯みがきです。

①むし歯がある場合は、早めに歯科医に受診をする。

②家庭では保護者の方による仕上げ磨きをしてほしい。

③朝の歯みがきをしていない子が多いので、保護者の方の声かけをしてほしい。

 最後になりましたが、お忙しい中ご指導いただきました講師の皆様に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科指導教室(4年・5年)

 今日の歯科指導教室は、1年生・4年生・5年生です。

 ご指導は、前回に引き続き星みどり様と真船節子様です。

 4年生は、よく噛むことにより、癌予防、胃腸の消化を助ける、力が入るなどの効果をご指導いただきました。その後、カラーテスターを使って鏡で汚れを確認し、ワークシートに記入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  5年生は、歯周病予防について学習しました。後半は、カラーテスターを使って、歯の汚れを確かめました。

 歯科教室で子ども達からは、「歯周病がこんなに恐ろしい病気とは知らなかった。」「意外と磨き残しがあって驚いた。」「これから歯みがきを頑張っていきたい。」などの感想がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(校内授業研究会)

 今日の5時間目に、校内授業研究が行われました。

 授業は、5年1組算数「小数のかけ算」です。5年1組担任は、本校の授業研究の中心である研修主任です。授業力向上に向けて、今日は最初の授業研究(一人一授業)となります。

 今日の授業のねらいは、「数直線を活用して、乗数と積の大きさの関係をとらえ、その意味を説明することができる。」です。子ども達は、1より小さい小数をかけるかけ算について、数直線と式を使って考えました。そして、友達同士や全体での話し合いをとおして、式の意味を自分の言葉で説明していました。

 授業後、子ども達からは、「みんながいろいろな考えを出したので、おもしろかった。」「数直線を使って解いたのがおもしろかった。」「自分で新しいやり方を見つけて楽しかった。」などの感想がありました。

 5年生でクラス替えになった学級ですが、みんな数直線や式を使って解き方を話し合い、最後のチャレンジ問題にも意欲的に取り組んでいました。

 授業後は、西郷村教育委員会の安田先生から、授業についてご指導いただきました。指導内容は、今後の本校の研究に役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上大会(県南地区予選会)の表彰

 昨日の給食後の「ふれあいタイム」の時間に表彰を行いました。

 6/4に白河市で行われた「第38回全国小学生陸上競技交流大会福島県大会県南地区予選会」の表彰です。

 本校からは、12名が入賞しました。(入賞は各種目8位まで)

(入賞種目)

【第1位】男女混合4✕100mリレー

【第2位】男子コンバインドB

【第2位】男子1000m

【第4位】男子コンバインドA 

【第7位】6年女子100m

【第7位】女子800m

【第8位】5年男子100m

 

 7/3(日)には、福島市で県大会があります。予選を勝ち抜いた13名の選手のみなさんは、県南地区の代表として、十分に力を発揮してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青少年赤十字(JRC)結団式

 昨日の給食後の「ふれあいタイム」の時間に、青少年赤十字(JRC)の結団式を行いました。

 本来は全校生が集まりますが、感染症対策により、放送で行いました。

 結団式にあたり、校長からは次のような話をしました。
 「今、世界中では、戦争や地震や津波などで亡くなったりけがをしたり、家をなくした人もたくさんいます。食べ物もなく、きれいな水も飲めなくて困っています。お父さんお母さんを亡くしてひとりぼっちになって、泣いている子どももいます。助けを求めているそういう人たちのために働いているのが、赤十字のマークを付けた赤十字社です。
 そして、2年前から、新型コロナウイルスでが大流行で、未だに収束の見通しも立てません。医療関係者の方をはじめ、赤十字社の方も、休日、夜間返上で頑張っています。

 どうか皆さん、今日の青少年赤十字の結団式にあたり、「人のため、社会のためになることを自分で考え、進んで実行し、自分達の学校、西郷村、福島県、日本をよくしていきましょう。」
具体的には、地域の人や先生方への元気なあいさつ、校舎内に落ちているゴミ拾い、友達が困っているときに助けてあげる(けがをしている人を助ける、重い物を持ってあげる)、など、自分で簡単にできるところからはじめてください。
 そして、自分がされて嫌なことや、人に迷惑をかけるような悪い行いはしないよう、みんなで気をつけていきましょう。今日の結団式を契機に、さらにすばらしい熊倉小学校となることを期待しています。」

 続いて、JRC委員会の委員長と副委員長が次のような誓いの言葉を述べました。

「私達は、次のことを守って生活します。 

 1 生命と健康を大切にします。

 2 社会のため、人のために役立つことを進んで行います。

 3 世界の青少年のことを知り、仲良く助け合います。」

 

 この結団式により、子ども達に青少年赤十字活動に参加する意識と連帯感をさらに持たせていきたいと思います。  

思い出に残る修学旅行(6年)

 昨日の修学旅行の様子です。

 具体的な内容は、昨日のHPをご覧下さい。

【菖蒲ヶ浜の遊覧船】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【華厳の滝】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【日光東照宮】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【富士屋観光センター】

たくさん買い物をしたので、観光センターの社長さんと女将さんが見送りをしてくれました。(バスガイドさんによると、社長自ら見送りすることはなく、とても珍しいとのことでした。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった見学学習③(5年)

【5年生・・・環境創造センター】

 放射線量を測定する実験、再生エネルギーの講義、震災のできごとなどを学習しました。子ども達は、特殊なシアターでのショーもあり、とても楽しく体験や実験を行うことができました。

(子ども達の感想)

・360度のドームの中の映像がいろいろ見れておもしろかった。

・3.11の震災の動画を見て、とても大変だったことがわかった。

・放射線測定の機械を使って実験して、放射線量について勉強できた。

・みんなでお弁当を食べて楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった見学学習②(3年・4年)

【3年生・・・子ども総合科学館】

 科学の勉強で、音や光の体験や実験を行いました。グループごとに、施設内を見学し、協力しながら楽しく活動できました。また、プラネタリウムを見せてもらい、満天の星空になったときに感動し、拍手が沸き起こりました。

(子ども達の感想)

・プラネタリウムの星座がとてもきれいだった。

・サラウンドもぐらたたきの音がおもしろかった。

・水ロケットをとばして楽しかった。

・震度6の地震の体験ができて、おもしろかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生・・・かわせみ水族館、野口英世記念館】

 野口英世記念館、カワセミ水族館を見学しました。カワセミ水族館では、県内の川や湖に生息する淡水魚や生き物を興味深く見学することができました。野口英世記念館では、生家や資料を見学し、郷土の偉人の業績を学習しました。

(子ども達の感想)

・猪苗代湖の水を触れて楽しかった。

・水族館でたくさんの魚を見れておもしろかった。

・野口英世記念館の英世ロボットといろいろ話ができて楽しかった。

・みんなでお弁当を食べておいしかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった見学学習①(1年・2年)

【1年生・・・なかがわ水遊園】

 子ども達は、たくさんの生き物の様子を興味深く見学することができました。ドクターフィッシュを実際に触らせてもらうこともできました。昼食後は、公園で元気に遊びました。

 (子ども達の感想)

 ・みんなでお弁当を食べたのがおいしかった。

 ・魚を触るのが楽しかった。

 ・黒い大きな鯉がいて、おもしろかあった。

 ・公園で遊んだのが楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生・・・ムシテックワールド】

  ビーカーポップコーンとプラ板アクセサリーを作りました。また、展示見学(昆虫や水中の生物)をしたり、グループごとのクイズを行ったりしました。

(子ども達の感想)

・なぜだろうランドのクイズがおもしろかった。

・クイズで全問正解して、自由に遊べたのが楽しかった。

・ビーカーポップコーンづくりが楽しかった。

・プラ板アクセサリーを作り、ハートを選んで楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出に残る修学旅行(6年)

 6年生の修学旅行は、中禅寺湖・華厳の滝・日光東照宮を見学しました。
 中禅寺湖と華厳の滝では、あいにくの小雨模様でしたが、雄大な自然を堪能しました。昼食は日光・富士屋観光センターでとりました。早朝の出発で、子ども達はお腹が減っていたようで、手作りのお弁当をおいしそうに食べていました。
 日光東照宮では、ガイドさんから歴史的な建築物や徳川家との関係などの説明があり、子ども達は興味深そうに聞いていました。いろいろな建物や彫刻を見学し、さらに歴史への関心を高めていたようでした。

 最後のお楽しみである買い物では、子ども達は家族や自分へのお土産を一生懸命選んでいました。木刀に興味を示している子も多く、バスの中には多くの木刀がありました。

 予定通り修学旅行ができ、子ども達の楽しそうな笑顔も最高でした。この後の授業で、班ごとに学習した成果を新聞にまとめる予定です。

 今年度のバスでの移動も、バス会社様のご協力で感染対策を強化していただきました。帰りのバスの中では、ガイドさんから、6年生の礼儀正しさやマナーのよさ、昼食会場での靴そろえなど、たくさんお褒めの言葉をいただきました。そして、このようなコロナ禍でも、修学旅行ができたことに感謝の気持ちを持って、これからの学校生活を頑張るよう激励の言葉をいただきました。 
 保護者の皆様には、事前の準備やお弁当作りなどで大変お世話になりました。ありがとうございました。

【お詫び】

本日、サーバーの不具合で、これ以上のブログの更新はできませんでした。

見学学習も含めた様子は、明日のHPでお知らせします。

校長室での給食(県大会出場者)

 今週は、陸上県南大会の県大会出場者と入賞者に、校長室での給食に来てもらい、県南大会のふりかえりと、県大会に向けての抱負を聞かせてもらいました。

 昨日は男女混合リレー、今日は6年生の個人種目の県大会出場者です。

 いろいろ話す中で、子ども達からは次のような感想がありました。

 ・初めての大会で不安で緊張したが、県大会に出場できてうれしかった。

 ・高跳びで110cm跳べて感動し、その上に県大会まで出場できて驚いた。

 ・走り幅跳びで、今までの自分の記録を更新できてうれしかった。

 ・県大会で優勝して、横浜の全国大会に出場したい。

 ・接戦の中で勝ちきることができてよかった。ゴールでの最後の最後に、根性をふりしぼって1歩前に踏み出すことができた。

 県大会に向けて、また新たな目標に向かっての出発です。

 

たなばた展の練習(2年書写)

 2年生の書写です。

 4時間目は、各学級で書写(たなばた展)「雨がやんできれいなにじが出ました」の練習をしました。子ども達は、「ゆっくり・ていねいに・大きく」を意識して、手本を見ながら一生懸命練習していました。

(2年1組の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2年2組の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2年3組の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝からいい動き!

 今日の登校後の様子です。

 子ども達は、委員会活動や係活動など、主体的に活動しています。

 8時15分には、各学級ごとに子ども達は学習に取り組んでいます。

(3年3組 タブレットドリルで学習)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1年2組 読書)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県大会に向けて(特設陸上部)

 朝の時間に、6/4の「全国小学生陸上競技交流大会福島県大会県南地区予選会」に出場した選手39名がホールに集合し、陸上担当から話がありました。大会当日は、コロナ禍で競技終了後には順次帰宅することになったため、登校後に全体でのふりかえりをしました。校長からも、選手全員の頑張りを称賛し、今後に向けて陸上とともに、学校生活でもさらに精進するよう伝えました。

 また、本日は教育委員会の教育長様や指導主事様からも、熊倉小の選手のみなさんと指導に携わった先生方に、これまでの努力に対して、労いとお褒めの言葉をいただきました。

 県大会は、7月3日(日)に福島市で行われます。熊倉小では、近年にない多数の県大会出場者(13名)となりました。この勢いで、さらに次の目標に向かって、努力していきたいと思います。

【県大会出場者と県南大会入賞者 15名】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【男女混合リレーチーム 県南地区予選会1位】

 

 

 

鼓笛パレード延期について

 今日は、天気予報の通り雨となりました。先週お知らせしたように、交通安全鼓笛パレードは、6月10日(金)に延期となりました。当日は、沿道での子ども達への応援をよろしくお願いします。

(今朝の校庭の様子)

修学旅行・見学学習の事前指導

 今週の8日(水)には、修学旅行(6年)と見学学習(1~5年)があります。

 各学年ごとに事前指導が行われ、子ども達は8日を楽しみにしています。いつものように、感染症対策を強化して、学校行事を進めていきたいと思いますので、保護者の皆様のご協力をお願います。(特に朝の体調確認)

【各学年の目的地】

・1年 なかがわ水遊園

・2年 ムシテックワールド

・3年 子ども総合科学館

・4年 かわせみ水族館・野口英世記念館

・5年 環境創造センター

・6年 日光方面(菖蒲ヶ浜・華厳の滝・日光東照宮)

 

【写真は2年生の事前指導の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【陸上大会速報】リレー優勝・県大会13名出場

【第38回全国小学生陸上競技交流大会福島県大会県南地区予選会(6/4 於:白河市陸上競技場)】

 青空の下、西白河地区・東白川地区・石川地区の小学生が参加しました。
 本校の39名の選手は、これまでの練習の成果を十分に出そうと、どの種目も一生懸命頑張りました。選手は、自分の記録への挑戦は勿論ですが、他校との交流やチームとしての競技大会への参加など、多くのことを学ぶことができました。昨年度に引き続き、コロナ感染症対策による大会となりましたが、選手は大会に出場できなかった部員の分まで頑張ってくれました。そして、熊倉小学校特設陸上部の歴史と伝統を受け継ぎ、子ども達と指導者が心を一つにして頑張ることができた大会でもありました。この大会に向けて、チーム熊倉としての全員の努力により、一人一人が持てる力を十分に発揮してくれました。

 その結果、男女混合リレーはアンカー勝負の大接戦の末、見事優勝することができました。また、個人種目では、7名が県大会に出場(上位13位まで)することができました。リレー終了後の選手のみなさんの涙は、これまでの苦労や努力の賜だと思います。そして、特設陸上部全員がチーム一丸となって頑張ってきた成果でもあります。

 近年の子ども達は、涙を流したり感動したりするという場面がほとんどなくなってきていると思われます。このようなことからも、今回の陸上大会の経験は、子ども達にとって教育的価値のある貴重なものになりました。

 最後に、大会出場にご協力いただいた保護者の皆様、そして関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。そして、コロナ禍でも、何とか子ども達のために大会を開催していただいた県南陸協と事務局の皆様にも感謝申し上げます。子ども達には、こうした関係者の努力の上に大会が成り立っていることも伝えていきたいと思います。

【日清カップ県南地区予選会 入賞者】

 〇男女混合リレー  第1位 熊倉小(本郷晃太郎、長沼優杜、有我紘乃、室 美晴、鈴木蒼汰、菊池藍子)

 

 〇男子コンバインドB(走り幅跳び・ジャベリックボール投げ) 第2位 神田 大樹

 〇男子1000m    第2位  川瀬 怜音(この種目は、オープン種目のため県大会はなし)
 〇男子コンバインドA(走り高跳び・80mハードル) 第4位 森  大翔

 〇女子6年100m   第7位  邉見 恋望

 〇女子800m     第7位  木戸 心奏(この種目は、オープン種目のため県大会はなし)

 〇男子5年100m   第8位  辺見 悠輝


【入賞者以外の県大会出場者】 予選会で13位までが、7/3(日)福島市で開催する県大会に出場
<6年生>
 〇松浦圭吾(男子コンバインドA) 予選12位

 〇上遠野咲菜(女子コンバインドA) 予選12位
<5年生> 
 〇永江 光(女子コンバインドB)  予選11位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きくなってきたよ!(ミニトマトの観察)

 2年生の生活科です。自分達で植えたミニトマトが大きくなってきました。子ども達は、大きく育ってきたミニトマトの観察をし、絵や文に表現していました。自分で育てているミニトマトが順調に育ち、みんなニコニコです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキットトレーニング開始(朝の体力づくり)

 今日から、毎週金曜日のサーキットトレーニングが始まりました。ふくしま駅伝西郷村チームの園川さんも登場し、子ども達と一緒に運動していただきました。

 体育委員会が中心となって準備をし、登校後には全校生が校庭で、自分の好きな種目の運動(50m走・走り幅跳び・ボール投げ・ミニハードル・ラダー)に取り組んでいました。今年も、このサーキットトレーニングで、子ども達は朝から元気イキイキです。

【50M走】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ボール投げ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ミニハードル・ハードル】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【走り幅跳び】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ラダー】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【終了後、体育委員会の子ども達が主体的に後片付け】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【延期】交通安全鼓笛パレードのお知らせ

 6月6日(月)にご案内していました「交通安全鼓笛パレード」は、雨天の予報が出ているため、次のように延期いたします。開始時刻やコース等の変更はありません。

 6年生にとっては、鼓笛を披露する最後の機会となりますので、是非沿道での応援をよろしくお願いいたします。

・延期の期日   6月10日(金) 10:00~11:40 

・日程   10:00~ 開会式(熊倉小学校 校庭)

      10:30~ パレード①(下熊倉~上熊倉)

      11:00~ パレード②(折口原グラウンド~役場正面玄関前)

      11:20~ 閉会式(役場正面玄関前)

      11:30~ 役場から学校まで演奏

【写真は昨日の鼓笛練習の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県南地区予選会の最終調整(特設陸上部)

 6/4(土)の全国小学生陸上競技交流大会福島県大会「県南地区予選会」に出場する選手の最終練習を今日の放課後行いました。雨天のため講堂での練習でしたが、それぞれ種目ごとに当日に向けての最終調整をしました。

 39名の選手は、それぞれ目標を持ち意欲的に練習していました。大会当日での一人一人の頑張りが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開き

 給食後のふれあいタイムの時間に放送で行いました。

 校長の話と体育主任の諸注意の後、6年生の体育委員長が、「プールはとても楽しいですが、危険もたくさんあります。みんなできまりを守って、安全で楽しく水泳学習をしましょう。ぼくは、泳ぐのが苦手なのですが、クロールで去年の記録を更新することを目標にしています。みなさんも、是非自分の目標に向かって頑張りましょう。」と誓いの言葉を述べました。

 プールは、5/18~19にかけて、3~6年生が一生懸命清掃をしてくれ、とてもきれいになりました。プールの水も満水なので、好天のときは積極的に水泳学習に取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科指導(外部講師の授業)

 1~3校時にかけて、2・3・6年生で歯科指導を行いました。講師は、歯科衛生士 星みどり様、真船節子様、相笠直美様の3名です。
 2年生は、むし歯についてのお話を聞き、カラーテスターによる染め出しを行いました。

 3年生は、飲料水やお菓子に含まれている砂糖の量のお話を聞き、カラーテスターによる染め出しで、口の汚れ具合を確かめました。

 6年生は、むし歯と歯周病についての話を聞き、そのままにしておくと全身疾患につながることを教えていただきました。その後、カラーテスターでの染め出しを行い、小学校6年間の歯のまとめをしました。

 終了後、講師の歯科衛生士の皆様から、中学生になると部活などで忙しく、むし歯の治療になかなか行けないので、小学校高学年は特に早めに治療に行ってほしいとのことです。

 また、子ども達に特に指導したことは、「よく噛んで食べること」「テレビを見たり、スマホを見たりして食べないこと」とお話がありました。

 むし歯は、早く治療しないと重症化して、体に悪影響を与えます。治療勧告があるお子さんは、早めの治療をお願いします。 

 歯科衛生士の皆様には、お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。歯の衛生とむし歯治療は、引き続き家庭との連携を図り、進めていきたいと思います。

 この後、6/13には、1・4・5年生の歯科指導が予定されています。

【2年生の授業の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生の授業の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年生の授業の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西郷村PTA連絡協議会役員会

 西郷村PTA連絡協議会の今年度の会長は、本校の塩谷PTA会長様(西白河PTA連絡協議会では副会長)です。そして、事務局は本校が当番となっています。

 昨日の夜に、本校で第1回目の役員会が開催されました。協議事項は、今年度の事業計画、標語募集、県PTA研究大会白河大会などです。県PTA研究大会は、10月2日に白河市で開催される予定です。

 今年度も、村PTA連絡協議会の事業について、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

特設合唱クラブスタート!

 5月中旬から特設合唱クラブの練習が始まっています。今年度の部員は、現在のところ3~6年生21名です。感染症対策を強化しての練習ですが、子ども達は毎回楽しく合唱の練習に取り組んでいます。

 

朝から元気イキイキ「ランランタイム」

 毎週水曜日は、園川さんと走ろう!「ランランタイム」です。

 登校後、全校生が校庭に出て、みんなで元気に走りました。子ども達とともに、教員も元気に走っています。朝から子どもも教師も一体となっての活動、次第に軌道にのってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の交通指導に感謝(安全の日)

 早いもので、今日から6月です。

 月初めは、学校安全の日です。今朝も、見守り隊・地域の皆様のご指導で、子ども達は安全に登校することができました。特に、今日は1日ということで、地域の皆様には輪番での立哨指導でお世話になっています。

 最近になり、地域の皆様から、子ども達のあいさつが元気になってきたという声がありました。集団登校でも、班長や上級生が1年生の面倒をていねいに見てくれているという声も聞かれます。今後も、家庭や地域の皆様と連携し、安全指導を徹底していきたいと思います。(写真は今朝の立哨指導の様子)