こんなことがありました!

2020年3月の記事一覧

令和元年度最終日

令和元年度も本日最終日となりました。学校では、新年度の準備が進んでいます。学校内の掲示も新しくして、子ども達を迎えるようにしています。明日からは、子ども達は進級して一つ上の学年に進みます。そして、6年生は、中学生になります。そして、新1年生71名が本校の子どもになります。新しい教職員も着任して、令和2年度をスタートさせます。令和2年度は、「成長」~子どもの力を伸ばす学校~を目指す学校像として子ども達の教育にあたって参ります。どうか、今後とも熊倉小学校で行われる教育に対しまして、ご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。

  

なごり雪

思いがけなく、3月末の大雪となりました。校庭は、雪で真っ白です。今年度は、雪がほとんど降らなかったので、子ども達がいたら、さぞ喜んで雪遊びをしたでしょう。もうすぐ咲こうとして、ピンク色をしていた桜のつぼみも、雪がかかって寒そうです。ただ、なごりの雪景色と校舎がマッチしていて、とてもきれいです。令和元年度末の思い出となりました。

 

【お願い】東京方面の往来について

東京都内での新型コロナウイルス感染症拡大を受け、先ほど、福島県知事から、今週末の東京方面への不要不急の往来について自粛要請が発表されました。子ども達も含め、今週末の東京方面への往来は極力控えるようお願いいたします。

時計塔の時計の修理完了

学校の時計塔の時計が長い間、故障していましたが、本日、業者の方が、故障した時計を撤去し、新しい時計を設置してくださいました。とても高いところの作業だったので、足場があってもたいへんご苦労の多い作業だったと思います。おかげ様で、もとの通り時計が動き出し、地域の皆様にも正確な時刻を見ていただくことができます。

 

教室移動

本日、新年度を迎えるにあたり、教室移動を実施しました。いつもは、来年度6年生になる子ども達に、手伝ってもらい、教室移動をしていましたが、感染症対策として、今年度は子ども達を招集しませんでした。教職員全員で、新年度の教室に机や椅子、備品等を移動しました。とても大変な作業で、いつもより数倍時間がかかりましたが、午後にはようやく終了しました。教室移動はできたので、これから教室の環境を整備していきます。

 

入学式会場準備

卒業式が終わり、今度は入学式の準備を始めています。まず、会場になる講堂の設置作業です。卒業式と隊形が異なりますので、教職員で机や椅子を大きく移動しました。式次第の設置、メッセージの設置もしました。令和2年度の新入生は71名で、3学級編制です。新入生の皆さんは、学校の入学を楽しみにしていると思います。ぜひ、感染症予防を万全にして、元気よく入学式が迎えられるようにしてほしいと思います。保護者の皆様におかれましても、感染症対策を十分お願いいたします。なお、当初、予定されていた在校生の参加は、6年生の代表児童1名となります。国歌斉唱や校歌斉唱は、テープ演奏になります。新入生呼名は、マスクを着用したままの返事となります。よろしくお願いいたします。

 

 

いよいよ時計塔の修理開始

長い間、故障していた学校のシンボルである時計塔の時計が、このたびいよいよ修理開始となります。最初に、足場を組み立てて、時計を知り外しできるようにしました。このあと、故障した時計を取り外して、新しい時計を設置することになります。その工事は、明日の予定です。どうか、安全に工事が完了しますように。

 

令和元年度卒業証書授与式

数日前の予報が一転して、今日は快晴の卒業式日和となりました。予定通り実施できるか今日まで心配の日々でしたが、このような状況の中、卒業生60名全員が、そろって卒業証書授与式に参加する本当に素晴らしい式となりました。式の前の記念撮影から、卒業生入場、卒業証書授与式、退場、各教室でのあいさつ、門送とどれも予定どおり、完全な形で行うことができました。在校生は参加できませんでしたが、式の前に卒業生にビデオメッセージを送りました。卒業生は、最終の練習から20日たっていますが、卒業証書授与、呼びかけ、式歌が本当に素晴らしい姿で行うことができ、感動の卒業証書授与式となりました。卒業生の皆さん、皆さんは本当に立派でした。保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

卒業証書授与式準備完了

いよいよ3月23日は、卒業証書授与式です。学校で、全教職員により式の準備を整えました。祝電もたくさん届いています。外の花壇の整備もしました。あとは、当日を迎えるだけです。卒業生の皆さんは、この3連休中も規則正しい生活をして、体調を万全にして式に臨んでほしいと思います。卒業生とってよい式になることを願っています。

 

令和元年度修了式

臨時休業の期間中ですが、感染予防対策を万全にして1年生~5年生までの子ども達が修了式を行うため、久しぶりに登校しました。集団登校も新しい班長を先頭にしっかりできていました。各教室では、久しぶりの再会を喜び合う姿が見られました。修了式では、代表の5年生の児童に修了証書が授与されました。これからも感染症予防対策をしっかりして、春休みを過ごすよう話をしました。

 

歩行者用信号機を設置(内山地区交差点)

学校の近くの内山の交差点(丁字路) に、このたび、歩行者用押しボタン式信号機が設置され、間もなく、稼働する予定です。この交差点は、交通量が多く、右折車も多く、大変危険な交差点となっています。その危険性を少しでも除去しようと、長年なわたり信号機の設置を要望してきました。このたび、その要望が実現することになりました。ただ、信号機設置直後は、慣れない車が赤信号を無視する事案も多いことが懸念されています。子ども達には、青信号にかわっても、すぐ横断するのではなく、車が止まったのを確認して渡るように指導しています。それをよく守るように保護者の皆様、地域の皆様のご指導をお願いいたします。さらに、片方の横断歩道は信号機がありませんので、これまで以上に注意して横断する必要があります。地域の皆様も、この交差点の通過には細心の注意をお願いいたします。

 

まだ時計塔の時計は

1月下旬から学校のシンボルである時計塔の時計が故障しており、業者の方に、ずっと修理をお願いしていますが、いまだ修理ができていません。卒業式まで、何とか修理をお願いしていましたが、それもかなわず、どうやら3月25日以降となるようです。残念ですが、もうしばらくお待ちいただきたいと思います。スクールバスの運転手さんが、バスの降車場のじゅうたんをきれいにしてくださいました。これからも気持ちよく乗り降りできます。明日は、修了式です。1年~5年生の皆さんは、久しぶりに登校します。車に十分注意して、いつもの時間に集団登校で登校してください。昨日、最終号となった「校長先生からの宿題」の解答を掲載します。

校長先生からの宿題 40号 解答.pdf

 

おすすめの本

この時期を生かして、読書に励んでいる子ども達も多いと思います。先日、「校長先生からの宿題」の33号で紹介した本を購入してみました。一冊は、高橋書店出版の大野正人著「ピンチ!! それはチャンスだ!」です。もう一冊は、白泉社出版のヨシタケシンスケ著「それしかないわけないでしょう」です。2冊とも大変ためになり、しかもおもしろく読みやすいです。皆さんもぜひ読んでみてください。

 

「校長先生からの宿題」配信その10

東京では桜の開花宣言もあったようですが、熊倉小学校の桜のつぼみはまだかたく、開花は先のようです。北風が強くまだ気温も低い朝でした。今日も「校長先生からの宿題」を配信します。ただ、ホームページでの配信がこれで10号となるので、本日の宿題で最終号とします。今の6年生は、3年間でトータル100回取り組んでくれたことになります。これまで、真剣に取り組んでくれて本当にうれしく思います。「校長先生からの宿題」は終了しますが、これからも新聞を読んだり、読書をしたりして、「読む力」「読解力」を身につけてください。そして、いろいろな教科の学力を高めてください。

校長先生からの宿題 40号.pdf 

校長先生からの宿題 39号 解答.pdf

学校の環境を整える

学校の休校中ではありますが、子ども達の学校生活での環境を整えるため、教職員が力を合わせて環境整備をしています。いつも子ども達が使っている靴箱をきれいにしました。透明ガラスの汚れを除去しました。トイレの水回りに新品のマットを敷きました。卒業生へ感謝の気持ちを伝える掲示を整えました。

 

令和元年度学校評価公表

令和元年度の教育活動も年度末を迎えていますが、今年度の熊倉小学校は、このホームページにも下記にお示ししてある学校経営・運営ビジョンに基づいて、学校経営を行ってきました。今年度の成果と課題について、まとめるため、学校評価アンケートを実施しました。保護者の皆様には、すでに学校だよりで報告させていただいておりますが、このホームページでも公表させていただきます。下記のPDFファイルのとおりです。この結果を次年度の学校経営に生かしていきたいと思います。

R1 学校評価公表.pdf

「校長先生からの宿題」配信その9

休校になってから13日目を迎えました。寒さの戻りがあり雪も降りましたが、子ども達は元気で過ごしているでしょうか。19日の修了式、23日の卒業式まであと少しですので、体調に留意して、自分の計画を進めてください。今日も「校長先生からの宿題」を配信します。ぜひ活用してください。

校長先生からの宿題 39号.pdf

校長先生からの宿題 38号 解答.pdf

学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ

3月12日付けで、福島県教育長さんからのメッセージが届いていますのでご覧ください。子ども達へのメッセージですが、低学年の子ども達には、難しい漢字などもありますので、保護者の皆様が読んで聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

県教育長メッセージその1.pdf 

県教育長メッセージその2.pdf

「校長先生からの宿題」配信その8

今日は、中学校の卒業式です。来賓等の規模を縮小しての実施となります。朝から穏やかな天気のもとで卒業式ができること、たいへんよかったと思います。ただ、明日からは、雪の予報も出ています。急激な気温の下降で、体調をくずさないようお願いします。今日も「校長先生からの宿題」を配信します。声に出して音読するなど活用してください。

校長先生からの宿題 38号.pdf

校長先生からの宿題 37号 解答.pdf

児童館の子ども達

今日から、児童館の子ども達の感染リスクを低くするために、学校のブックランドを使ってもらっています。今日は3年生の18人がブックランドで過ごしています。それぞれ自分の学習の課題を落ち着いて、一生懸命取り組んでいました。この場所と、隣の図工室を活用して、勉強をしたり、読書をしたり、運動をしたりします。持参したお弁当もここで食べます。元気な姿を見て、安心しました。

 

「校長先生からの宿題」配信その7

今日から、本校のブックランドで、児童館の子ども達が、過ごすことになりました。少しでも、広い環境のもと、感染のリスクを軽減するための措置です。今日は、3年生の児童館の子ども達がブックランドで過ごします。皆さんの体調はいかがでしょうか。今日も「校長先生からの宿題」を配信します。ぜひ、活用してください。

校長先生からの宿題 37号.pdf

校長先生からの宿題 36号 解答.pdf

 

3.11ふくしま追悼

東日本大震災から9年となりました。今日は、学校で半旗を掲揚し、地震が発生した午後2時46分18秒に合わせて、全職員で黙とうをしました。子ども達もいれば、全校生で実施する予定でしたが、子ども達は、各自、自分のいる場所で黙とうをささげたと思います。福島県知事のメッセージも届いています。下記に掲載いたしました。

 

「校長先生からの宿題」配信その6

昨日は、風雨が強い時間もありましたが、影響はなかったでしょうか。今日は、天気も回復しています。子ども達の体調はいかがでしょうか。今日も「校長先生からの宿題」を配信しますので、昨日配信した活用してほしいリンク集とともにぜひ利用してください。

校長先生からの宿題 36号.pdf

校長先生からの宿題 35号 解答.pdf

「校長先生からの宿題」配信その5

今日は雨の天気ですが、比較的、気温は高い状況です。新型コロナウイルス感染症も心配ですが、ここにきて、インフルエンザに罹患している人が再び増えてきました。引き続き、感染症予防対策の徹底をお願いします。本日も「校長先生からの宿題」を配信します。記事を読んで、問題に取り組み、読む力をつけてください。

校長先生からの宿題 35号.pdf

校長先生からの宿題 34号 解答.pdf

マロンもさびしくしています

休校中のため、うさぎの「マロン」もみんなに会えないので、とても寂しそうです。先日の児童会総会で、マロンの部屋に穴があいているので修理してくださいという意見があったので、入り口の穴の部分を修理しました。マロンは作業の様子をよく見ていました。作業が終わるとゲージから出て、部屋の周りを思いきり走り回っていました。はやくみんなに会いたいです。

 

 

「校長先生からの宿題」配信その4

土日に「校長先生からの宿題」を見ていただき、取り組んでくれた子ども達も多かったようです。今週も配信をしていきたいと思います。どうか、生活のリズムをくずさないよう、ゲームやスマホの時間が長くならないよう、運動不足にならないよう、自分に負けないよう、毎日を送ってください。今週も担任の先生から電話連絡があると思いますので、元気な様子を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

校長先生からの宿題 34号.pdf

校長先生からの宿題 33号 解答.pdf

卒業式会場準備

卒業式の会場準備を教職員全員で行いました。会場となる講堂に紅白幕をはり、椅子を並べ、赤いじゅうたんを敷きました。教室や廊下にも思い出の写真をはりました。あとは、感染症がひろがらずに予定どおり3月23日を迎えることが重要です。6年生の皆さん、保護者の皆様、予防対策をしっかりしていただき、卒業式当日を迎えてください。

 

「校長先生からの宿題」配信その3

家や児童館での生活は、計画どおり進んでいるでしょうか。体調はいかがですか。「校長先生からの宿題」配信3日目となりました。たくさんの皆さんが取り組んでくれて、うれしく思います。下のPDFのところをクリックすると、写真ファイルより見やすいかもしれません。スマホから見る人は、QRコードを利用すると便利です。土日は配信しませんが、また月曜日に配信します。ぜひ、続けて頑張ってください。

校長先生からの宿題 33号.pdf

校長先生からの宿題 32号 解答.pdf

「校長先生からの宿題」配信その2

昨日配信した「校長先生からの宿題」を取り組んでくれた子ども達も多かったようです。各自の学習の計画もあると思いますが、「継続は力なり」とも言います。少し続けてみてほしいと思います。新聞記事を声に出して、音読してみることも大変よい勉強になります。ぜひ取り組んでみてください。

校長先生からの宿題32号.pdf

校長先生からの宿題31号 解答.pdf

卒業式・修了式に向けて

子ども達が卒業式、修了式に参加することに備えて、教職員で環境の整備をしました。会場となる講堂は、これまで毎日活用されていて汚れも目立っていました。特に床の手入れは大切となるので、教職員でワックスがけをしました。面積も広いので大変でしたが、ワックスがけにより講堂の床が大変きれいになりました。これから教職員で、かざりつけ等を協力して行っていきたいと思います。

 

校長先生からの宿題配信

今日から臨時休業の措置となり、子ども達は自宅や児童館で生活しています。学習する課題は、学校から事前に配付され、その内容を計画的に実施していることと思います。くれぐれも感染症にかからないよう、予防対策を万全に実行してほしいと思います。また、免疫力を保持するため、生活習慣や運動も大事となります。大変な時期ではありますが、自分で健康管理をして、自分自身の力で学力を高めていく機会ととらえてほしいと思います。学校では、4年生以上の子ども達に「校長先生からの宿題」と名付けて、子ども達に読解力を高める指導をしてきました。現在の6年生は、昨日現在で90号まで宿題を取り組んでもらいました。昨日配付した宿題で予告してありますが、「校長先生からの宿題」をホームページに掲載します。家庭で見られる子ども達は、パソコンやスマートフォンなどで、閲覧したり、印刷したりして、問題に是非取り組んでみてください。場合によっては、1~3年生も勉強できる内容です。次の日に解答も掲載します。答えを確認してください。子ども達の読解力を高める一助となれば幸いです。

校長先生からの宿題31号 .pdf

校長先生からの宿題30号 解答.pdf

 

卒業式予行

6年生にとって、卒業式は6年間の集大成となる大事な式です。本当でしたら、明日からも練習を重ねて本番を迎えたいところですが、明日から休校措置で、それが叶いません。せめて、予定されていた予行を前倒して本番を迎えることにしました。全員が卒業証書をもらう練習をしました。よびかけ、歌の練習もしました。子ども達は、この練習にすべてをかけて、本気で取り組みました。いつ本番を迎えてもよい素晴らしいできでした。あとは、感染症にかからず、元気で3月23日を迎えられるようにするだけです。

 

皆勤賞の伝達

今年度の授業日、最終となった今日、6年間学校を休まず登校した子どもに授与する「皆勤賞」の伝達を校長室で行いました。今年度の「皆勤賞」となった子ども達は5名です。話を聞くと、少し風邪をひいて休みそうになったことがあった子、いつも元気で休む心配がなかった子、お兄ちゃんも皆勤賞だった子もいました。とにかく6年間の無欠席は、素晴らしいことです。本人の頑張りと家族の方の支えがあったから達成できたことだと思います。「皆勤賞」おめでとうございます。

 

ひな祭り給食

今年度の最終の給食となった今日は、ひな祭り給食でした。献立は、ちらし寿司、きざみのり、すまし汁、エビフライ、ソース、菜の花のかえしあえ、ひなあられ、牛乳でした。6年生にとっては、小学校生活最後の給食でした。配膳の準備もしっかりする姿が見られました。1年生の教室では、笑顔で給食をいただく姿がみられました。ただ、明日からは休校で、給食が食べられない寂しさを、どの子も抱いている感じがしました。

 

登校班長交代式

本日の一斉下校の前に、登校班の班長の交代式を実施しました。これまで、6年生を中心とした班長が、先頭に立って安全に登校してきました。今日の下校から新しい班長が班旗を持ち、先頭に立って班員を引率します。班旗を渡すとき、今までの班長は「よろしくお願いします」と気持ちを込めて旗を渡しました。班員からは「ありがとうございました」と感謝の言葉が聞かれました。明日から新しい班長が先頭に立って、新しい登校班で登校します。

 

6年生を送る会

2月28日に6年生を送る会を実施しました。はじめに、1年生と手をつないで6年生が講堂に入場してきました。1年生から3年生が、順番に、出し物を披露しました。次に鼓笛の委杖式が行われ、4年生と5年生が鼓笛を披露しました。6年生からもお礼の出し物が披露され、手書きの素敵なアニメも公開されました。また、6年生の手作りの雑巾も下級生に渡されました。全校生で「友よ~この先もずっと~」を歌い、会場が感動に包まれました。6年生にとっては、卒業を前に大変思い出に残るひと時となりました。5年生も運営の中心となり、立派に役割を果たしました。