こんなことがありました!

2019年7月の記事一覧

梅雨明け

今日7月30日に、ようやく東北南部の梅雨明けが発表されました。今日は朝から晴天でしたが、気温も上がり熱中症も心配な天候です。また、昨日に引き続き、午後から雷雨が予想されています。そうしたことから、今日も残念ながらプール指導を中止とさせていただきました。子ども達の安全を考えての措置ですので、ご理解をお願いいたします。学校では、夏の花がきれいに咲いています。

 

 

職員作業

学校の教職員で、環境整備の職員作業を行いました。大きな作業として、冬場にフル活用する全館暖房のフィルター清掃です。全館暖房を快適に使うために欠かせない作業です。さらに、学校で不要になった備品や書類等の廃棄処分も実施しました。大型のトラックを借り、2回に分けて廃棄作業を行いました。暑い中でしたが、教職員が協力して環境整備を行うことができました。

 

トイレ改修工事

いよいよ学校として念願であったトイレを改修するための工事が始まりました。今まで、洋式トイレの数が少なく、子ども達は慣れない和式トイレの使用に不便を感じていました。この度、長年の要望がとおり工事の開始となりました。ただ、トイレの数も多く夏休み期間中だけでは工事が終了しません。第1期工事は、西側の1・2階トイレで9月上旬までの予定です。第2期工事は、6年生教室近くのトイレと職員トイレです。第3期は工事は、北側の1・2階トイレと5年生教室近くの水道増設です。第4期工事は東1階トイレです。工事終了予定は11月下旬です。工事期間中、子ども達には不便をかけますが、よろしくお願いいたします。

 

特設陸上部練習

子ども達の夏休みが始まって10日が過ぎました。今日は、特設陸上部の練習日となっていたので、練習開始予定の8:30には、多くの子ども達が学校に来て、陸上の練習を熱心に取り組みました。今年度は、暑さ対策のため、練習開始を早めたり、体育館での練習も取れ入れました。子ども達は水分を補給しながら、練習のメニューをしっかり行いました。練習終了の10:30には、笑顔で帰宅しました。明日も同じ時間に練習する予定です。

 

 

第1学期終業式

今日は第1学期の終業式でした。朝、教室の黒板には、1学期間の子ども達の頑張りを称賛するコメントが書かれていました。第1学期は68日間でしたが、一日も欠席がない皆勤賞の子どもは252人で、昨年度の1学期より15名多かったです。また、全校生が登校した欠席者ゼロの日も1日ありました。さらに、力を入れている必四学習「まいにち かならず」の実践、「いいところがみつけられたね」「じぶんのかんがえがいえたね」「ぜんりょくでうんどうができたね」「ありがとうがいえたね」の4つについて、一人一人がよく頑張って成果をあげました。終業式の中で、5年生の代表児童が「1学期の反省」の発表を全校生の前で行いました。明日から子ども達は夏休みです。ぜひ、きまりを守って充実した夏休みにしてほしいと思います。

 

ふれあい集会

今日の給食のあとの「ふれあいタイム」は、全校生で「ふれあい集会」を行いました。いつも掃除を一緒にやっている縦割り班のグループが集まり、仲良く楽しい遊びをしました。校庭や講堂では、「ドッジボール」「おにごっこ」などを行う縦割り班が多かったです。教室などでは「イス取りゲーム」「ジェスチャーゲーム」などを行う縦割り班が多かったです。心配された天気もよく、どの班も笑顔いっぱいで、楽しむ様子が見られました。1学期のよい思い出になりました。

 

 

久しぶりのプール

最近、梅雨寒で、プールでの学習ができない状況が続いていましたが、ようやく昨日から気温が上がり、今日は1年生でもプールに入ることができました。夏休み明けに記録会があるので、今日はその記録会のやり方を含めてプールでの学習を実施しました。子ども達は、久しぶりのプールでの学習を意欲的に取り組んでいました。夏休み中も学校のプールに来て、練習をしてほしいと思います。

 

調べ学習

6年生の総合的な学習の時間で、コンピュータ室のパソコンを活用して調べ学習をしました。子ども達にとって、パソコンは、すっかりなじみのあるものになって、使い方も慣れてきています。一方では、正しい使い方をしていく「情報モラル」の教育も大切になっています。インターネットを使って調べ学習をすると、自分が知りたい情報をすばやく見つけて、理解することができます。しかし、インターネット利用の長時間化が、生活習慣の乱れにつながり、子ども達の生活上の課題となっています。子ども達が自ら、便利なインターネットを正しく使用できる力をつけていきたいと思います。

 

おはなし会

今日は、しらかわ語りの会の方に来校いただき、1年生と2年生に「おはなし会」を実施してくださいました。「すもう」を題材にした語りや「南湖神社」にまつわる語りなど、子ども達に楽しい語りのお話をしてくださいました。子ども達は語りの世界にひきこまれ、夢中になって聞くことができ、本当に楽しいおはなし会でした。しらかわ語りの会の皆様、ありがとうございました。

 

スナッグゴルフ全国大会

7月14日、「第17回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会」が行われ、全国から33チームが参加しました。当日は、朝から雨が降る天気で、予定を変更して、開会式を西郷村文化センターで行いました。プロのゴルファー6名がドリームチームとして特別参加していただき、アトラクションを含め、プロゴルファーと楽しいひとときを過ごしました。昼食後、いよいよグランディー那須白河でスナッグゴルフの試合です。まだ、雨が降っていたので、子ども達は、雨対策をして試合に臨みました。雨にもかかわらず、子ども達は大健闘して、上位3名の合計得点は99と全体の23位でした。閉会式、本校の児童が最後に、代表として「お礼の言葉」を述べました。とても素晴らしい挨拶で、会場が感動に包まれました。応援いただいた皆様、ありがとうございました。 

   

陸上県大会 その5(コンバインドB)

コンバインドBは、走り幅と跳びとジャベリックボール投げの2種目を実施し、「JAAF 小学生混成競技得点表2019」によって得点に表し、その合計得点で競うものです。熊倉から女子コンバインドBに1名が出場しました。最初は走り幅跳びでした。踏切板に歩数を合わせるのは、とても難しいですが、2回とも踏切板ぴったりに踏み切り、好記録を残しました。ジャベリックボール投げもきれいなフォームで、しっかり投げることができました。

  

陸上県大会 その4(コンバインドA)

コンバインド競技は、今年度から始まった新しい競技です。そのうちコンバインドAは80mハードルと走り高跳びの2種目を実施し、「JAAF 小学生混成競技得点表2019」によって得点に表し、その合計得点で競うものです。熊倉から女子コンバインドAに2名が出場しました。最初は、ハードル競技でした。2人とも落ち着いて見事なハードリングでゴールしました。走り高跳びでは、小雨の中、懸命の足をあげて、目標とする高さまで挑戦しました。

   

陸上県大会 その3(100m)

100mの競技には3名が出場しました。そのうち1人は、6年女子100mの競技です。予選3組で2位になり、B決勝に進みました。決勝では5位でしたが、最後まで懸命に走りました。また、あと2人は、友好100mに出場しました。もともとリレーのメンバーでしたが、今回は、リレーのエントリへーではなく友好100mに出場しました。スタートから思い切りダッシュし、最後まで懸命に走りました。

   

陸上県大会 その2(男女混合4✕100mR)

男女混合リレーは、今年度から新しく始まった競技です。男子2名、女子2名が走りますが、走る順番は男女関係なくチームの作戦によります。熊倉は、1走が男子、2走が女子、3走が女子、4走が男子でした。チーム名がコールされると、手を挙げて礼をしました。スタートから勢いよく走り、バトンパスは練習の成果が出て全てうまくいきました。ゴール間際で一人抜き、大健闘を見せました。

   

陸上県大会 その1

7月7日、とうほう・みんなのスタジアムで第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が行われ、地区予選会で選ばれた本校特設陸上部の10名が出場しました。当日は、時々小雨が降り気温が低い日でしたが、どの子ども達も、今まで熱心に取り組んできた練習の成果を十分に発揮した素晴らしい大会でした。

   

スナッグゴルフ全国大会出場激励会

7月10日に、西郷村文化センターで、「第17回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会」出場の激励会が行われ、本校から出場する8名の児童と川谷小学校の出場児童が参加しました。西郷村の教育長様から激励の言葉をいただき、出場する子ども達は、大会での活躍する気持ちを高めていました。全国大会は7月14日に、西郷村にあるグランディ那須白河ゴルフクラブNASUコースで午前10時から行われる予定です。皆様の応援よろしくお願いいたします。

 

 

校外子供会

今日の5校時に校外子供会の会議を持ちました。1学期の登校班の反省を行いました。同時に、子ども安全見守り隊の定例会も開催し、子ども達の登校状況や危険箇所の確認をしました。下校の前に、ホールに全員が集まり、全体会を行いました。見守り隊の班長様から子ども達に講話をいただきました。全体会終了後、一斉下校で、見守り隊の皆様も子ども達と一緒に歩いていただき、子ども達の指導にあたっていただきました。見守り隊の皆様ありがとうございました。

 

 

花を植えました

今日の昼休み、飼育・栽培委員会の子ども達が、プランターにマリーゴールドの花を植えました。この花は、「花いっぱい運動」の一環として、西郷村中央公民館からいただいたものです。黄色とオレンジ色の花があるので、色のバランスをよく考えて植えました。昇降口玄関前のよく見える場所に置きました。水をかけて、みんなで生長を願いました。きれいに並べられて、子ども達も嬉しそうでした。

 

チャレンジ600下学年

今日は、本年度第2回目チャレンジ600の下学年の部がありました。先週の木曜日が雨だったため、今日に延期になったものです。ただ、今日も曇り空で、寒さを感じる天候となりました。そんな中、校庭には多くの保護者の皆様も応援にかけつけてくださいました。前回の記録は、全校生ベスト19位に3年生男子児童がランクインしたのをはじめとして、4名の児童がベスト50位以内に入っています。また、2年男子も45位にランクインしており、今日のチャレンジ600も楽しみでした。速報で、第1回目で19位に入った児童が2分26秒79と、前回とほぼ同タイムでした。2年生の1位は2分34秒81で、前回より3秒近くタイムを縮めました。1年生の1位は、2分45秒38で男子児童でした。

 

愛校作業

今日の5時間目は、全校生で愛校作業をしました。1学期もあと2週間で終業式を迎えます。1学期の間、お世話になった教室や特別教室、昇降口などをきれいにしようと、子ども達は、一生懸命、掃除をしました。教室は水拭きをして、愛校作業のあとに行うワックスがけに備えました。昇降口の靴箱の汚れや傘立ての汚れを落とす子ども達もいました。ワックスが塗られて、明日は、ぴかぴかの教室が見られそうです。