こんなことがありました!

2019年6月の記事一覧

ゲーム・スマホ・ネット利用

今日の6年生の授業参観は、子ども達と保護者の皆様が一緒に聞いていただく授業を設定いたしました。学習のねらいは「インターネットやスマートフォンの安心で安全な使い方を理解することができる」です。講師として、総務省東北通信局の先生にお越しいただきました。現在、子ども達のゲーム・スマホ・ネット利用の時間がたいへん長く「ゲーム障害」「ネット依存症」が心配されています。また、ネットいじめ、ネット上でのトラブル、ネットで知らない人に出会うなどが懸念されています。そうした問題の解決に少しでも役立てるように、授業を設定しました。講師の先生の話もとても分かりやすく、有意義な時間となりました。保護者の皆様には、午前中の学年行事、給食試食会に引き続き、参観いただきありがとうございました。

 

 

毎日続けていくこと

今日は、午後から授業参観がありました。すこし蒸し暑い天候でしたが、たくさんの皆様に5時間目の授業を参観いただきました。ご多用のところ、子ども達の姿を見ていただき、ありがとうございました。子ども達の授業の姿とともに、朝、登校してから毎日継続して続けている姿も大切です。今日は、朝の時間は「読書タイム」でした。読み聞かせボランティアの方が、「読み聞かせ」を行ってくださいました。「読書タイム」が終わると「柔軟体操」です。これをすると体がスッキリして、勉強に集中できます。2時間目の休み時間は「らんらんタイム」でした。6年生は学年行事があり、走れませんでしたが、他の学年は全力疾走です。これが体力向上につながります。

 

プールでの学習

すでにプール開きは実施していましたが、気温や水温が低い日が続き、なかなかプールに入れる日がなかったです。しかし。今週から、ようやく気温が上がり、学校プールで水泳などの学習ができるようになりました。今日は、午後から天気が崩れる予報でしたが、午前中は気温や水温が高く、プールに入り、水泳などの学習をする学年がありました。子ども達は、準備運動を念入りにした後、シャワーをあびて、プールの中に入りました。特別非常勤講師の先生も泳ぎ方を教えてくださいました。プールでの学習でしっかり体力をつけさせたいと思います。

 

 

学校田で水生生物観察(5年生)

今日は、梅雨の晴れ間となり久しぶりに良い天気となりました。そんな中、5年生の総合的な学習の時間で水生生物の観察会がありました。講師の先生はJA夢みなみの皆様です。最初に観察の仕方の説明を聞いたあと、実際に学校田に入り、水生生物を探してみました。すると、オタマジャクシ、ザリガニ、タニシ、ミズカマキリ、アメンボなど、たくさんの水生生物が見つかりました。入れ物に入れて、よく観察をしてみました。水田に中に入り、土の感触も体験でき、とても良い勉強ができました。

 

堀川ダム・芝原浄水場見学(4年生)

今日は、4年生の社会科見学がありました。見学場所は、堀川ダムと芝原浄水場です。スクールバスで行きました。到着すると、まず、施設の中に案内していただきました。職員の方が施設や機会について、詳しく説明をしてくださいました。そのあと、実際に施設を案内いただき、実際に目で、水道水の作り方を見ることができました。また、外に出て、ダムや水の流れを見せていただきました。とても良い勉強になりました。

 

 

交通教室

今日の3校時目に交通教室がありました。今年度2回目の交通教室です。今回は、「南湖自動車学校」の皆様がボランティアで講師を引き受けてくださり、大型トラック、乗用車、自転車、ダミー人形を使って、たいへん分かりやすく教えていただきました。特に多い事故のケースとして、①横断歩道上で、反対側から来る車とぶつかってしまう。②自転車が交差点で大型トラックに巻き込まれてしまう。③反対側の友達に呼ばれて車のかげから飛び出してしまう。④後部座席でシートベルトをしないで乗ってしまう。この4ついて具体的に教えていただきました。南湖自動車学校の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

図書委員による読み聞かせ

一週間の始まりの今日、月曜日は雨の日のスタートでした。そんな中、子ども達は傘をさして、安全に気をつけて登校できました。月曜日の朝の時間は、今年から「読書タイム」となっています。全校生児童が月曜日の朝、落ち着いて読書に取組ます。ただ、今日は、児童会の図書委員会が計画して「読み聞かせ」を行いました。ブックランドにある大型の絵本などを持ってきて、上手に読み聞かせを行いました。雨の日が続きますが、是非とも雨の日は、読書に励んでほしいと思います。

 

防犯教室

今日の3校時目に防犯教室を実施しました。最初に、不審者が学校に侵入した場合を想定した対応訓練を行いました。白河警察署のスクールサポーターの方と西郷駐在所の所長さんに対応の助言をいただきました。全体会では、「いかのおすし」を実施して自分の身を守ることや、助けを求めるための「大声の出し方」を勉強しました。教職員も西郷駐在所長さんから具体的に対応の仕方を学びました。

 

 

 

ぜんりょくでうんどうができたね

今年度の本校の「必四学習」(まいにち かならず)の1つに「ぜんりょくでうんどうができたね」があります。今日も、休み時間に外で元気よく遊び、後半は「らんらんタイム」で校庭を思い切り走りました。毎日、全校生と取組、子ども達の体力を向上させたいと思います。放送が入る前に自主的に校庭を走る姿も見られました。

 

学校田・学校林・学校畑の今

本校では地域の環境を大切に活用させていただき、子ども達の教育にあたっています。その1つに、学校田、学校林、学校畑の活用があります。昨年度も放射線教育の実践の場として、多くの活動が展開されました。今年度も既に、取組が始まっています。5年生が学習している学校田の稲も生長しています。学校林では、4年生が森林学習で観察をしていますが、木々が濃い緑色になってきました。学校畑では、2年生が植えたサツマイモが根付き、元気よく生長しています。これからの活動も楽しみです。

 

 

こうえんへいこう

6月17日、1年生が生活科の勉強で、白河の運動公園に行ってきました。バスに乗って、15分くらいで、運動公園に着きました。バスの乗り方も、勉強の1つです。みんなルールを守り、安全に乗ることができました。公園には、学校にはない遊具がたくさんあり、目を輝かせて遊びました。また、大きな公園には、他の人もたくさん来ていることも分かりました。梅雨の時期でも天気がよく、思い切り遊べたことがとてもよい思い出になりました。

 

 

くまくら探検

6月17日、2年生が生活科の学習で「くまくら探検」をしました。見学場所でお世話になったのは、西郷役場、まるごと西郷館、セブンイレブン、熊倉郵便局、西郷駐在所、西郷村文化センター、西郷消防分署、西郷村給食センターです。子ども達は、グループになり訪問場所を分担して見学に行きました。保護者の方がボランティアで子ども達の安全を見守ってくださいました。協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

 

地域学校保健委員会

6月14日、本校において「地域学校保健委員会」が行われました。会議に参加された方は、西郷一中校区(西郷一中、熊倉小、米小、羽太小)の校医の先生、校長、教頭、養護教諭、保健主事、栄養技師、PTA会長・副会長と教育委員会の皆様です。今年度は、事務局校が本校ということで、熊倉小学校を会場に行われました。テーマは「メディアとのよりよい関わり方について」です。まず、各学校から、子ども達のメディア時間等の実態が報告されました。本校では、自分のスマホ、タブレットを使用している割合が43%に達しています。利用時間では、平日3時間以上が9%、休日は24%になっています。ネット依存、ゲーム障害が懸念される深刻な状況です。会議の中で、学校・家庭・地域からの具体的な方策、アプローチの意見を出し合いました。校医の先生からも指導・助言をいただきました。実際に、スマホ、通信ゲームにより子ども達の生活に多くの悪影響が出ています。何とか改善できるよう、この会議で出されたことを1つでも多く実践してきたいと思います。

 

 

5年見学学習「コミュタン福島」

6月12日の5年生の見学学習は、福島県環境創造センター「コミュタン福島」に行ってきました。この福島県環境創造センター「コミュタン福島」は、放射線や環境問題を身近な視点から理解し、環境の回復と創造への意識を深めることができる施設です。「ふくしまの3.11から」「ふくしまの環境のいま」「放射線ラボ」「環境創造ラボ」の4つの場所を見せていただき、放射線や環境問題について、とてもいい勉強をすることができました。なお、この学習は、バス代も含め福島県から費用等の補助を受けて行っております。ありがとうございました。

 

 

4年見学学習「子ども総合科学館」

6月12日の4年生の見学学習は、栃木県にある「子ども総合科学館」に行ってきました。この科学館は、人間をテーマとした「宇宙の科学」・「地球の科学」・「生命の科学」、そして、人間の知恵と努力によって生み出された科学技術をテーマとした「情報の科学」、「エネルギーの科学」、「乗り物とロボットの科学」、科学的な道具や遊びの素材を用意した「遊びの世界」で構成されていて、子ども達が、実演や操作など体験を通して楽しく学べるところです。また、プラネタリウムも見られます。午前と午後に十分時間をとって楽しく過ごすことができました。

 

3年見学学習「酪王牛乳・スペースパーク」

6月12日の3年生の見学学習は、郡山方面で「酪王牛乳工場」と「スペースパーク」に行ってきました。バスで8時30分に出発しました。最初に酪王牛乳工場の見学です。酪王牛乳で作っている牛乳は、子ども達が毎日、給食でいただいたいる牛乳です。毎日飲んでいる牛乳がどのように作られているか、説明を聞き、実際に工場の中を見学させていただき、勉強をしてきました。次に、郡山の「スペースパーク」に行きました。ビルの高いところにあるので、郡山近くの景色がよく見えました。体験や実験ができる施設がたくさんあり、プラネタリウムで星の勉強もできました。とても楽しい見学学習でした。

 

 

2年見学学習「ムシテックワールド」

6月12日の2年生の見学学習は「ムシテックワールド」に行ってきました。午前8時30分にバスで出発し、「ムシテックワールド」に着くと、まず、施設を案内していただきました。その後、1組は「ビーカーポップコーン」、2組は「プラバンアクセサリー」の実験の勉強をしました。ポップコーンはピーカーでもおいしくできました。1組と2組が交替して実験を終え、楽しいお昼の時間となりました。午後からは劇場のようなところで「サイエンスショー」を見ました。とても楽しいショーでした。記念写真をとり、笑顔いっぱいで学校に戻りました。

  

1年見学学習「なかがわ水遊園」

6月12日の見学学習で1年生は「なかがわ水遊園」に行ってきました。バスに乗って着くと、たくさんの水にすむ生き物たちが、子ども達を迎えてくれました。子ども達は、きれいな水槽に入っているめずらしい魚たちをよく観察していました。また、ザリガニやウニなどをを実際にさわり、手にとって観察することもできました。お家の方が作ってくださったお弁当を美味しそうに食べて、記念写真を撮りました。

 

373名全員出席で修学旅行・見学学習

今日は、とても記念すべきうれしい日となりました。それは、全校生373名が全員出席となり、欠席がない日となりました。本校にとっては久しぶりの全校生出席日となりました。そのような記念の日に、1年~5年は見学学習、6年は修学旅行に行ってきました。修学旅行は、日光方面に行きました。いろは坂を通って、最初に中禅寺湖で遊覧生な乗りました。少し寒かったですが、雄大な景色を見ることができました。次に華厳の滝は、霧が心配されましたが、見学時はちょうど霧が晴れてはっきり見ることができました。午後からは東照宮を見学しました。途中、雨が降る時間もありましたが、陽明門、三ざる、想像の象、眠りねこ、鳴き龍など有名なものを実際に目で見て、説明をしっかり聞いてきました。その他の学年も全員が有意義な見学学習をして、無事に帰校しました。

 

日清カップ県南地区予選会

6月8日(土)は、第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県南(西白河・石川・東白川)地区予選会で、本校の特設陸上部から31名の子ども達が出場しました。今回の大会からリレーは男女混合リレーとなり、また、2種目合計得点で順位を決めるコンバインド競技が行われるなど、新しい形式で大会が行われました。梅雨の時期で雨が降る悪天候の中、子ども達は自己ベストを目指し、練習の成果を一生懸命発揮しました。その結果、6年女子100Mで第1位になるなど、女子コンバインドA(80mH、走高跳)、女子コンバインドB(ジャベリックボール、走幅跳)、男女混合リレーの合計10名が県大会出場を果たしました。雨の中、応援いただいた皆様、ありがとうございました。

 

梅雨入り

昨日の晴天から一転して今日は、朝から雨が降る天気です。福島県も今日、梅雨入りとなりました。朝の登校時、子ども達は、かさをさして、安全に気を配り登校しました。学校に着くと、傘についた雨粒を振り落とし、しっかり傘をたたんでいました。昨日、プール開きをしたばかりでしたが、しばらくは雨の日が続くようです。室内の過ごし方に気をつけて安全に生活したいと思います。

 

 

特設合唱部始動

今日、特設合唱部の結団式があり、今年度の活動が始まりました。特設合唱部は、昨年度新しく発足し、8月の白河コミネスでの西白河地区音楽祭や学習発表会で合唱を披露しています。今年度は、3年生~6年生までの21人が入部しました。今日は結団式の後、部長などの役割を決め、発声練習を始めました。熊倉小学校の校歌を輪になって歌い、今日の練習を締めくくりました。

 

西郷村「無事故・無違反の日」交通安全鼓笛パレード

今日6月6日は、西郷村「無事故・無違反の日」です。毎年、この日に本校では、交通安全鼓笛パレードを関係団体の皆様の支援をいただき、実施しております。今日も、パレードには最高の天気となり、開会式からたくさんの皆様にお越しいただき、沿道にも多くの皆様が声援を送ってくださいました。最初は、下熊倉地区から上熊倉地区までを行進しました。場所を移動して、後半は、上折口原から熊倉小学校までを行進しました。6年生にとっては、最後の鼓笛パレードの演奏となりました。地域の皆様への感謝の気持ちと交通安全への誓いをこめて、一生懸命演奏と行進をしました。関係団体の皆様のご協力に心から感謝いたします。

 

らんらんタイム

月曜日と火曜日のチャレンジ600に続いて、今日の2校時の休み時間は「らんらんタイム」を行いました。校庭で少し遊んだ後、「らんらんタイム」の準備の放送が入りました。その合図で、校庭を自主的に走り出す子どももたくさんいました。しばらくすると軽快な音楽が流れ、「らんらんタイム」がステートとなりました。次回のチャレンジ600での記録を伸ばすためにも、この「らんらんタイム」での練習が大切です。ほんな本気になって校庭を走る姿が見られました。

 

 

心肺蘇生法講習会

今日は夕方から、白河消防署西郷分署の皆様に講師としてお越しいただき、心肺蘇生法講習会を実施しました。この講習会は、毎年、PTA教養委員会の皆様が主催し、熊倉小学校と米小学校が合同で開催しているものです。夕刻、ご多用のところ多数の皆様に来校いただき、熱心な講習会を開催することができました。これから子ども達もプールでの授業が始まります。いざというときに慌てずに対応できるようにするためにも、心肺蘇生法講習会は大変重要となります。講習会への参加、誠にありがとうございました。

 

 

移動図書館「あづま号」来校

今日は、特別に福島県の移動図書館「あづま号」が来校して、全校生に本の貸し出しをしてくれました。子ども達は、今日の日を楽しみにしていました。今年度は、特に、読書活動に力を入れているので、「あづま号」に来ていただきました。たくさんの本があり、借り方もバーコードで簡単に借りられます。子ども達は、時間内に、自分の好きな本を借りていました。家庭でもたくさん読書をしてほしいと思います。

 

歯科教室

今日は6月4日で「むし歯予防テー」です。同時に今日から6月10日までの一週間は「歯と口の健康週間」です。西郷村の歯科衛生士のお二人に講師としてお越しいただき、1年生~3年生までの下学年の児童に歯磨きの大切さと歯の磨き方について教えてくださいました。最初にホールで映像や紙芝居を見て、歯の大切さを理解しました。教室に戻り、染め出しを使って、歯が正しく磨けているか調べた後、磨けていなかったところを中心に丁寧に歯磨きをしました。歯科衛生士の皆様ありがとうございました。

 

チャレンジ600下学年

今日は、昨日の上学年に続いて、下学年のチャレンジ600でした。保護者の皆様もたくさん応援に来てくださいました。子ども達も今年度初めてのチャレンジ600を全力で取り組みました。1年生はスタートから全力疾走で、頑張る気持ちが出ていました。速報のタイムは、男子3年生1位が2分26秒48、男子2年生1位が2分37秒66、男子1年生1位が2分49秒40、女子3年生1位が2分34秒36、女子2年生1位が2分38秒84、女子1年生1位が3分3秒09でした。明日から2校時の休み時間は「らんらんタイム」を実施し、600メートルを走る力をつけていきます。

 

チャレンジ600上学年

今日は、上学年のチャレンジ600(校庭3周600M走)を実施しました。今年度第1回目で、子ども達は張り切って校庭を走りました。少し気温が高く熱中症も心配でしたが、水分をしっかり補給してから走りました。速報の結果は男子の部、1位は5年男子児童で2分6秒46、2位も5年男子児童で2分8秒45、3位は6年男子児童で2分11秒27でした。女子の部、1位は5年女子児童で2分13秒45、2位は6年女子児童で2分18秒59、3位は5年女子児童で2分19秒26でした。次回も記録の更新目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

PTA環境整備作業

6月1日は、今年度第1回目のPTA環境整備作業でした。朝6時から開会でしたが、上学年の保護者の皆様を中心に多くの皆様が作業にあたってくださいました。今回は、校庭の樹木の剪定、校舎周辺の除草、校内のエアコンのフィルター清掃、トイレ清掃を行っていただきました。おかげさまで、環境が整備され、気持ちのよい環境のもと学習を行うことができます。保護者の皆様のご協力に心から感謝いたします。