ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

サトシンコーナー模様替え。子どもたちも敏感に反応してくれました。

2021年1月22日 17時38分

過日、サトシンさんからいただいた絵本に、校長コレクションを加え、サトシンコーナーの模様替えをしました。子どもたちはどのような反応を示すのだろうか。見させていただきました。

 

低学年、中学年は「先生、見て見て。うんこ!、うんこ!・・・同じ本が、こんなに、並んでいるよ~・・・」と目ざとく見つけ、すぐに読んでくれました。高学年は「いやぁだ~・・・」とニヤッとしてチラ見をして通り過ぎる女の子、「面白い~」と言って取り上げてくれる男の子。様々な反応でした。

  

サトシンさんの絵本は、ただの絵本ではないのです。子どもたちが読みながら考えさせられる内容が盛り込まれています。作者の意図が短い文を通して盛り込まれています。絵本かとバカにせずに、子どもたちには、一冊一冊読んで、感じて欲しいと願います。

本日、朝の活動の時間にボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。読み聞かせ後に、ボランティアのある女性の方から「校長先生、あそこの絵本(サトシンコーナーのもの)、先日、全て読ませていただきました。読んで私は感心しました。作者の意図をひしひしと感じました。凄い絵本ですね。・・・」とおっしゃってくださいました。長年読み聞かせをされておられる方が、このようにおっしゃってくださって、私は、とても心が温かくなりました。ありがとうございました。

このような絵本です。恥ずかしがらずに手に取って読んでみて欲しいです。