こんなことがありました!

「人のために自分を役立てること」ができる小田倉っ子

2020年6月10日 10時40分

 本校の教育目標は、「よりよい自分に向かって、意欲的に学び、鍛え、人のために自分を役立てることができる、確かな学力を身につけた、健康で心豊かな子ども 1 よく考える子ども 2 思いやりのある子ども 3 すすんで働く子ども 4 自らきたえる子ども」です。この教育目標達成を目指して日々の教育活動に取り組みながら、「よりよい自分に向かっているか」「人のために自分を役立てているか」を自問させながら、日々の成長を支援しています。

 先日、2階を歩いていると2年生が図画工作で使用した絵の具の片付けをしていました。パレットから飛び散った水で水道前には水たまりができています。私が立ち止まって見ていると、気づいた子ども達が次々にぞうきんを持ってきてあっという間にきれいにしてしまいました。さらに気づいた子は、他学年の水道前もきれいに拭き掃除をしてくれました。「自分じゃない」と知らんふりをしてしまいがちですが、進んできれいにして「人のために自分を役立てる姿」本当にすばらしいと思わずシャッターを押してしまいました。2年生のみなさん、ありがとう。立派です。

  

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。