お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
学校運営協議会特別事業「雅楽を学ぼう!」のご案内
2022年11月21日 17時20分 保護者の皆様には、11/18付文書でご案内のとおり、「雅楽を学ぼう!」について以下の内容で実施いたします。本物の雅楽を鑑賞する事業は、福島県内の学校でもほとんどなく、今回はとても貴重な体験となります。
つきましては、保護者の皆様も、お時間の許す限り是非この機会に雅楽を鑑賞されますようご案内いたします。
【雅楽で学ぼう!】
1 主 催 熊倉小学校学校運営協議会
2 目 的
(1)日本の古典音楽である雅楽について知り、実際の演奏を鑑賞することで、本物に触れたり鑑賞したりすることができる。(音楽)
(2)他県での地域貢献の事例を学び、これからの自分の生活に役立てたり、将来の夢に向かって努力しようとしたりする意欲を高めることができる。(総合)
3 期 日 令和4年11月24日(木)
4 指導者 鳳麟雅楽会(栃木県) 相田博美様 藤沼悦王様 高久 誠様
※ 鳳麟雅楽会(結成21年目)は、宮内庁の先生が会を立ち上げた雅楽道友会に学び、現在は栃木県内を中 心に、神社の祭典・結婚式・学校行事等で演奏している。
5 参加者 熊倉小学校6年生 5年生 学校運営協議会 保護者
6 場 所 熊倉小学校 講堂
7 日程と内容
○13:45~13:50 ◆開会 ・講師紹介(校長)
○13:50~14:20 ◆授業Ⅰ「キャリア教育(総合)」
○14:30~15:15 ◆授業Ⅱ「雅楽(音楽)」
○15:15~15:30 ◆閉会(まとめの話)
8 その他
(1)事前の申込みはありませんので、当日都合のよい時間帯に講堂にお入りください。
(14:30からの参加でも結構です。)
(2)入口は、講堂玄関となります。(検温・消毒・名簿記入をお願いします。)
(3)スリッパと除菌シートの持参をお願いします。