1日目の最後は函館山からの夜景を楽しみました。
夕方5時過ぎに、ロープウェイで函館山に上ると、眼下に函館市内のきれいな景色が広がっていましたが、日が沈むにつれて、それが美しい夜景へと変化していきました。生徒たちは、その移り変わりにとても感動した様子で、たくさん写真に収めていました。1日目の最後にふさわしい、函館の夜景の感動をみんなで味わうことができました。
修学旅行の3年生は全員元気で、現在は宿舎で温泉に入り、疲れを癒しています。










3年生の修学旅行は、予定通り10時50分すぎに北海道「新函館北斗駅」に到着しました。新幹線を降りて,北海道の地に立った生徒たちの表情はとてもうれしそうです。この後,早めの昼食をとって,五稜郭やトラピスチヌ修道院を見学します。生徒たちのワクワク感は最高潮です。
今日から3年生の修学旅行がはじまります。
朝6時前には、3年生全員が集合場所である新白河駅高原口に集合し、出発式を行いました。その後,見送りに駆けつけてくださった小・中学校の先生方に「行ってきます」と元気にあいさつをして新幹線に乗車しました。現在は、新幹線で郡山駅を通過したところです。車内では、これから始まる旅行に友達と思いを膨らませる様子が見られます。




今年度、2年生の家庭科の授業で人形製作に取り組んできました。保育体験実習でも使用する人形です。全て手縫いで根気のいる製作でしたが、今日の家庭科の授業でついに完成し、頑張って作り終えた生徒達の顔には笑顔が見られました。この製作を通して裁縫の技能の高まりが見られ、1年時からの成長が実感できました。







9月2日に、県駅伝競走大会東西しらかわ予選会選手壮行会が開催されます。本校は生徒数が少なく、昨年度から男女ともに駅伝チームをつくることが叶わない状況にありますが、本校から2名の選手が2区間だけ出場し、自分の記録に挑戦します。
その2名の選手を応援するため、本日、選手壮行会を開催しました。校長あいさつでは、自分の目標に向かって挑戦し続ける姿を大切にしてほしいという激励のメッセージを送りました。また、結成された応援団のエールにより、「頑張ってほしい」という全校生の気持ちを2名の選手にしっかりと伝えることができました。2名の選手からも、それぞれの目標発表がありました。大会当日、きっと自分の限界に挑戦し、頑張ってくれることと思います。川谷中学校、頑張れ!
本日、東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催されました。本校からは3年生の生徒3名が出場し、それぞれ
「A Funny Job ~おかしな仕事~」
「Kiki's Delivery Service ~魔女の宅急便~」
「My Ambition ~私の野望~」
の題名で堂々とスピーチをすることができました。大きな会場でスピーチをするのはとても勇気がいることと思いますが、身振り手振りを交えて表情も豊かにスピーチする様子がとても素晴らしいと感じました。夏休み期間中も、英語科の先生やALTと毎日一生懸命に練習して今日を迎えたこれまでの努力も立派です。生徒達の素晴らしいスピーチは、「努力は必ず実を結ぶ」ということを教えてくれたような気がします。出場した3名のみなさんありがとうございました。また、本日、会場においでいただきました保護者やご家族の皆様、応援ありがとうございました。







