こんなことがありました!

2022年11月の記事一覧

SDGsの主体的な活動(児童会)

 本校では、今年度「SDGs」の視点を意識した学習や生活を推進しています。これまでも、SDGsに関連した学習は行ってきましたが、今年度は「教科学習」「総合的な学習の時間」「特別活動」「家庭・地域との連携」の視点から取り組んでいます。
 特に、児童会の代表委員会が中心となって、全校生に意識付けや実践意欲を持たせ、それぞれの役割で主体的に推進しています。具体的には、各委員会がそれぞれの役割や活動を意識して、自分達で率先して取り組むことで、全校生や家庭に広げています。その他にも、各種教育(人権教育・環境教育・防災教育等)との関連もあり、推進しています。

 写真は、児童会の各委員会の取組み内容で、放送室脇に掲示してあります。各委員会ごとに、できそうなことを考え、主体的に日々取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境整備のご協力に感謝!

 19日(土)に、学校支援コーディネーターの髙田雅雄様に、校舎裏のヒマラヤスギの伐採(余分な樹木の伐採)をしていただきました。電動のこぎりを使っての作業で、お陰様で校舎裏もスッキリしました。

 髙田様には、その他にも収穫後の学校畑の整地や校舎周辺の草刈りなど、随時環境整備をしていただいています。子ども達は、このような整備された環境でのびのびと学校生活を送っています。

 本校は、このように地域との連携・協働が進んでおり、教育的効果とともに教員の多忙化解消も図り、子どもと向き合う時間の確保にもつながっています。

 お忙しい中、ご協力いただいている髙田様に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【速報】園川さん激走!ふくしま駅伝(村の部優勝)

 本日のふくしま駅伝では、西郷村チームが村の部で優勝しました。

 本校の子ども達と一緒に朝の体力づくり「ランランタイム」「サーキットトレーニング」でお世話になっている園川さんは、アンカーとして激走し、すばらしい走りを見せてくれました。ゴール後のインタビューも感動しました。西郷村チームは、本校の卒業生もメンバーとして活躍しており、熊倉小学校の子ども達に勇気と感動を与えてくれました。

 園川さん、そして西郷村チームのみなさん、村の部の優勝おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

西白河地区造形作品展

 11月16日(水)から、マイタウン白河の1階展示スペースに、11月22日(火)まで西白河地区造形作品展の入賞作品が展示してあります。

 本校からは18名の児童の作品が展示されています。是非この機会にご覧いただければと思います。

朝ごはんで3つのスイッチオン!(栄養教諭による食に関する指導)

 3年生の食育の授業です。いつものように、西郷村給食センター栄養教諭の菅野先生にご指導いただきました。

 今日は、「どうして朝ごはんは大事なのか」というめあてで、3つのスイッチについて学習しました。

 3つのスイッチとは・・・

①頭のめざましスイッチ(黄) ②体のめざましスイッチ(赤) ③おなかのめざましスイッチ(緑)

 3つのスイッチ(黄・赤・緑)を入れるために、子ども達は黄・赤・緑の栄養素をバランスよくとることの大切さを学びました。そして、授業の最後に、お家の人にメッセージを書きました。家族への感謝の気持ちが入ったメッセージで感心しました。

【メッセージ】

・いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう。そのお陰で、いつも元気に学校に行けてます。

・いつも忙しいのにありがとう。これからも頑張ります。

・毎日忙しくても、朝ごはんを作ってくれてありがとう。今度は豆を入れてください。

・いつも忙しいのに、面倒を見てくれてありがとう。朝ごはん食べる時間が長くてごめんね。

・お母さん早く起きて大変なのに、みんなのために朝ごはん作ってくれてありがとう。一番いい色の食べ物は、黄・赤・緑です。

(写真は、3の1の授業の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園川さん応援しています!(ふくしま駅伝)

 金曜日は、全校生が揃っての朝の体力づくり「サーキットトレーニング」です。今日も園川さんが登場し、子ども達と一緒にいろいろな種目に取り組みました。

 20日(日)は、ふくしま駅伝です。園川さんは、西郷村チームのアンカーとして出場します。熊倉小学校全員で、園川さん、そして西郷村チームを応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルファベットを書こう!

 3年生の外国語活動です。今日は、ALTのロイ先生が来校し、子ども達と楽しく外国語活動を行っていました。写真は3年3組です。アルファベット(HIJKLMN)の読み方と書き方を学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットの活用(5年体育)

 5年2組の体育「ハードル」です。昨日の授業研究の続きで、子ども達は意欲的にハードリングの練習に取り組んでいました。体育の授業でも、タブレットは学習ツールとして活用しています。この時間は、友達の跳び方を動画で撮影し、ハードリングの仕方を確認していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットで楽しく学習(1年)

 1年生は、タブレットの使い方に少しずつ慣れてきました。各学級では、タブレットドリルやお絵かきに楽しく取り組んでいました。明日は、タブレットの持ち帰りがあります。(事前に希望した家庭のみ)お子さんと一緒に、タブレットのスクリーンタイムの設定や、簡単な課題に取り組んでいただく予定です。ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業研究②(5の2体育)

 3時間目は、5年2組の体育の授業研究(初任者研修)でした。

 ハードルの授業で、ハードリングの基本的な動きを学習しました。ハードルを3台つないで、ハードリングのバランスやひざの使い方を動きを通して確認しました。次に、自分のインターバルを選択できるよう、ハードルを3台つないで、自分に合ったインターバルを見つけました。

 セカンドスクール後の体育の授業でしたが、子ども達はハードルの授業に積極的に楽しく取り組んでいました。