こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

交通教室

 今日は、各学級で交通教室を行いました。今回は、交通安全に関するDVDを視聴し、事故防止に向けて発達段階に合わせた指導をしました。

 1年生では、交通教室「きけんを発見」という動画を視聴し、道路では「止まる」「見る」「待つ」の3つのことを守ることを確認しました。子ども達は、交通安全について積極的に自分の意見を発表し、交通安全の意識が高まってきました。(写真は1の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsって何?「地域清掃事前学習」

 明日は、午後1時から、学校運営協議会主催の「地域をきれいに(地域清掃)」があります。昨年度同様に、5・6年生が7班編制になり、学校周辺の道路や役場・郵便局・まるごと西郷館周辺のゴミ拾いをします。運営協議会委員の皆様も、子ども達と一緒に活動する「地域貢献」の事業です。

 今日は、その事前学習として、朝の時間に5・6年生が多目的ホールに集まり、教頭の指導で「SDGsって何?」と題しての環境教育ミニ講座を行いました。講義を通して、子ども達に教育目標を確認し、「自分達でできることを考え、実行することのきっかけとしてほしい。」という問題提起をしました。

 明日は、地域清掃を通して、子ども達一人一人が何に気づき、自分から進んでどんな行動をするか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西郷村を知ろう「出張ふるさと西郷講座」

 本校では、令和3年度に学校運営協議会を設立し、地域と学校の連携・協働を進めています。そして、地域人材の積極的な活用により、授業や行事の支援、環境整備などの協力をいただいています。お陰様で、実効的な教育的活動を進めることができ、学校と地域の距離感も縮まるとともに、子ども達にも「将来は地域のために役に立ちたい」などの地域貢献の気持ちも芽生えてきています。

 今日は、西郷村教育委員会生涯学習課による出前講座で、3年生(2時間目)と4年生(3時間目)の社会科の時間に「西郷村を知ろう」という授業を行いました。講師は、生涯学習課の塩谷様と角田様です。

 授業では、昔の道具(羽釜、いも洗い棒など)を説明し、江戸時代から現在の西郷村の地形や産業、明治時代の折口原の様子など、映像を使って分かりやすく教えていただきました。

 子ども達からは、「昔と今の西郷村を比べると、昔は田畑が多く、今は家が多いことがわかった。」「昔のことを習って、昔のいろいろな出来事がよくわかった。」「いろいろな写真や説明で、西郷村の昔と今の違いがよくわかった。」などの感想がありました。

 生涯学習課の皆様には、お忙しいところ出前講座でのご指導をいただきありがとうございました。また、生涯学習課・公民館事業でも、多くの子ども達がお世話になっています。今後も、地域の宝である子ども達のために、ご協力ご支援をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 月曜日はの朝は、地域・保護者のボランティアの皆様の読み聞かせです。

 子ども達は、読み聞かせをとても楽しみにしており、今日も楽しそうにお話を聞いていました。また、子ども達のお話を聞く態度がとてもすばらしい学級もあり、読み聞かせの方からお褒めの言葉もありました。

【3年1組】中田このみ様「龍になりそこねたハブ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年2組】大沼和泉様「オニじゃないよ オニギリだよ」「ぶたのたね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年3組】露木則子様「うそ」「大きなかべがあったとさ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年2組】真船奈緒様「おこる」「ないた」「ころべばいいのに」

 

 

 

 

セカンドスクール説明会

 9/22(金)18時から、5年生の保護者の皆様に、11月7日(月)~11日(金)の4泊5日実施する「セカンドスクール」の説明会を行いました。

 このセカンドスクールは、国立那須甲子青少年自然の家で実施している事業で、熊倉小学校は平成23年から始まっています。この事業は、教育的価値が高く、参加する児童のみならず教師・保護者・教育支援スタッフの大学生・施設職員が学び合う場として、「五者の育ちの場」となっています。

 説明会には、なすかしの企画指導専門職の後藤先生と大塚先生(昨年度まで本校職員)にお越しいただき、事業内容と感染症対策などについて、ていねいにお話いただきました。今後の実施に向け、なすかしと連携しながら、充実した活動になるよう進めていきたいと思います。

 

森林学習(4学年親子行事)

 今日は、4年生が国立那須甲子青少年自然の家で、森林学習を行いました。保護者の方にも参加していただき、4学年のPTA行事としての実施です。

 午前中は、4名の外部指導員の皆様のご指導で森林学習、お昼は手作りのお弁当、午後は万華鏡作りでした。なすかしのライブカメラを見ると、みんなで楽しく活動している様子が映っていました。子ども達は、自然観察や万華鏡作りを親子で楽しむことができ、大満足の一日でした。

 お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様、そして運営面でお世話になった役員の皆様に御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部講師による絵画指導(3年)

 今日も、外部講師(菊池先生)のご指導で、午前中に3年生の各学級で図工を行いました。「お話の絵」の題材で、菊池先生からはじめに全員に技法(クレパスで濃くかく、にじみをつくる)について、具体的に教えていただきました。その後、「絵には失敗はない」ことを確認して、大きい画用紙に自分の思いを表現しました。

 子ども達は、宇宙・月・家族とのふれあい・くだもの・クリスマスなど、大きい画用紙に伸び伸びと表現していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの健康を守る「保健委員会」

 児童会各委員会では、みんなが楽しく充実した学校生活が送れるよう、様々な取組をしています。

 保健委員会では、4~6年生が感染症予防や未成年の飲酒の害を啓発するコースターを作りました。子ども達が心を込めて作ったコースターは、後日ご家庭に配付いたします。

(詳しくは本日配付の「ほけんだより9月」をご覧ください。)

【保健委員長のコメント】

 保健委員会で、コースターを作りました。ぜひ、使ってください。これからも、健康についての正しい知識を広めたり、コロナウイルスなどの感染症予防のために、水道の石けん補充を忘れずに行ったりしていきたいと思います。

 

 

チャレンジ600(5・6年生)

4時間目【5年生の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年生の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャレンジ600(3・4年)

3時間目【3年生の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生の様子】