こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

あったらいいな どんな町(図工5年)

 5年生の図工「あったらいいな どんな町」です。

 これは、校内絵をかく会の題材で、今日も外部講師の菊池千代子先生にご指導いただきました。

 はじめに、アイディアスケッチをして、その後に自分で好きな画用紙を選んで下がきを進めました。子ども達は、「水中の町」「ドームの世界」「今と昔の町」「天空にうかぶ待ち」「森の中の町」「シャボン玉の町」など、豊かな発想で思い思いの絵を描いていました。(写真は5の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から元気に体力づくり(サーキットトレーニング)

 金曜日は「サーキットトレーニング」です。登校後、体育委員会の児童が校庭での準備をして、子ども達は続々と校庭に出てきました。今日は、何の種目を行うか友達同士話し合う姿も見られました。

 今日も、子ども達は、自分で選んだ種目で楽しく体力づくりを行っていました。また、サーキットトレーニングが始まると、上級生は1年生にやさしく声をかけ、運動したい種目に誘導してくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の交通安全運動期間のご協力に感謝!

 9/21~9/30まで「秋の全国交通安全運動」でした。

 この期間は、地域の皆様に、子ども達の安全な登校のため早朝より立哨指導のご協力ありがとうございました。また、朝のあいさつも子ども達だけでなく、地域の皆様からも元気に「おはようございます」と声をかけていただき、地域全体であいさつ運動を進めていただいていることに重ねて御礼申し上げます。

 交通安全運動期間は終わりますが、10月からも引き続き交通事故防止に向け、子ども達への指導と家庭との連携を図っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの健康を守る「保健委員会」(プレゼント)

 本校では、薬物乱用防止教育に力を入れて取り組んでいます。

 児童会保健委員会では、啓発用のコースター作りをして、全校生にプレゼントをすることになりました。

 今日は、1・2年生には各学級で、他の学年は多目的ホールに展示して、希望する子ども達にプレゼントしました。子ども達は、気に入った手作りのコースターを見つけて、喜んでいただいていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別支援教育の充実に向けて(授業研究)

 近年、全国的に特別に支援を要する児童が増加しています。そのため、本県でも「第7次福島県総合教育計画」の施策の中で、「地域で共に学び、共に生きる共生社会の形成に向けた特別支援教育の充実」に取り組んでいます。

 本校でも、特別支援教育には特に力を入れており、外部講師を招いての校内研修、校外での研究会への参加、関係機関との連携(支援学校、教育事務所、村教委、福祉課、専門家等)を進めています。また、個別の教育支援計画や指導計画を作成し、家庭と連携しながら個に応じた指導もしています。

 今日は、2時間目に「かしわ1」で、自立活動の授業研究を行いました。単元名は「ルールを守って楽しく遊ぼう」で、「友達のことを考えて、発言したり行動したりして、望ましいコミュニケーションを図ることができる。」というねらいの授業でした。子ども達は、「言うこと一緒、やること一緒」「棒キャッチ」「コロコロトーク」のそれぞれ活動で、ルールを守りながらみんなで楽しく学習することができました。参観された先生方からは、45分間メリハリをつけて一生懸命授業に取り組んだ子ども達に対して、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

 本日の講師は、西郷村学校教育推進員(西郷第一中学校)の君島理恵先生でした。授業後には、本日の授業と特別支援教育について、具体的にご指導いただきました。ご指導いただいた内容は、今後の教育活動に役立てていきたいと思います。