こんなことがありました!

2022年8月の記事一覧

2学期も元気にサーキットトレーニング

 金曜日の朝は、サーキットトレーニングです。

 今日も登校後、50m走・ボール投げ・走り幅跳び・ラダー・ミニハードルの各種目に、子どもたちは自分で運動したい種目に意欲的に取り組んでいました。

 1学期からのシステムが定着しているので、2学期最初のサーキットトレーニングもスムーズに行うことができました。準備や片付けなど、体育委員会の児童も主体的に動いてくれました。

 なお、ふくしま駅伝西郷村チームの園川さんも登場し、長距離希望の子どもと一緒に校舎の外周を伴走していただきました。園川さんには、2学期も朝の体力づくりでお世話になりますが、子どもたちはとても喜んでいるので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(図工の授業研究)

 今日の2時間目は、5年1組(図工)の授業研究会が行われました。これは、一人一授業による授業研究で、本校教員(全員)が授業力向上のために、外部講師を招いて行っているものです。

 5年1組の図工は、専科(くまっこ担当教員)による授業です。

 「動きの不思議」という題材名で、「人物の動きの面白さを知り、動いたり踊ったりして、動きを楽しむ中でとらえた動きや形を絵に表すことができる」というねらいです。

 多目的ホールで、子どもたちは実際に動いたり踊ったりして、どんな動きを表現したいか考えました。そして、線で動きをあらわす表現方法を学び、自分で表現したい動きを「画用紙コーナー」「かく物コーナー」から自由に選んで実際に表現してみました。

 授業の最後には、展示コーナーの友達の作品を鑑賞しました。広い場所での自由な表現活動と鑑賞の授業で、子ども達は45分間イキイキと学習に取り組んでいました。

 なお、本日の指導助言者は、西郷村教育委員会の先崎指導主事でした。授業後に、先崎先生から授業や学級について、具体的にご指導いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8.27水害集会

 昼の放送で、「8.27水害集会」を行いました。

 この集会は、平成10年8月27日の水害で、西郷村では大きな被害や亡くなられた方がいたことを知り、命の大切さや水害の被害の恐ろしさについて理解を深める目的で、毎年この日に実施しています。

 校長からは、当時(平成10年)熊倉小学校に勤務しており、8.27水害となった学校や地域の様子、校庭が湖のようになってしまったこと、子どもの無事を電話や家庭訪問で確認したこと、避難所で安否を確認したこと、学校に何名かで泊まって対応したこと、自衛隊が講堂に寝泊まりしたこと、コンビニなどのお店には品物が無かったことなどを話しました。そして、水害の恐ろしさを改めて知り、もし水害や災害が起きたら何をすべきか、日頃からどんな備えをすべきかを友達や家族と考えるよう話しました。

 安全担当からは、昇降口入口に掲示した当時の資料を見て水害の恐ろしさを知ることと、災害から守るために日頃から安全な避難場所を確かめ、避難の仕方を家族と話し合うよう全体指導しました。

 これからの時代は、防災教育は大切です。今後も、機会あるごとに指導していきたいと思います。

(写真は、昇降口前の掲示板)

小学校最後の水泳記録会(6年)

 今日の3・4時間目は、6年生の水泳記録会でした。

 子ども達は「50m自由形」「50m平泳ぎ」「25m自由形」「25m平泳ぎ」の種目に挑戦し、自己新記録めざして粘り強く一生懸命泳ぎました。また、応援する姿もすばらしく、頑張って泳ぐ友達に対して、みんなで拍手で応援をしていました。

 お忙しい中、今日は約30名の保護者の皆様に応援に来ていただきました。お陰様で、子ども達はこれまでの練習の成果を精一杯発揮することができました。保護者の皆様の心温まる応援の拍手も、子ども達には大きな力となりました。ありがとうございました。

 今後も、感染症対策を強化して、学校行事等を行っていきたいと思いますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

 なお、水泳記録会は、8/29(月)は3年生の予定です。(3・4校時)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロングタイムの休み時間

 木曜日の昼休みは、ふれあいタイムがあります。

 今日は、感染症対策もあり特に集会等はなく、子ども同士が自由に遊べる休み時間となりました。13時15分から45分までの30分間、多くの子どもたちが校庭に出て、ドッジボール・ドッジビー・遊具遊び・鬼ごっこなどで、元気に遊んでいました。

 子どもとともに、教員と支援員も一緒になって遊んでいます。私も、4年生に誘われて、ドッジボールをしました。一緒に遊んでみると、4年生男子のボールの速さに少し驚きました。特に、野球やバスケのスポ少の子は、ボールの速さとパワーがありました。何とか当てられずにすみましたが、一緒に遊んでいると、教室とは違った意味で子どもたちの成長を感じることができました。

  30分の休み時間は、子どもたちにとって、リフレッシュできる貴重な時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館司書来校

 今週は、図書館司書の坂内先生が来校しています。

 今回は、いつものように、ブックランドで子どもたち一人一人に寄り添い、本の紹介や選定のアドバイスをしてくださいました。また、本校の図書館主任とともに、本の修理、本の分類の表記など、子どもたちが使いやすいようなアイディアを考えて取り組んでいます。

 坂内先生が来校する日は、子どもたちもよくわかっていて、たくさんの来館者があります。本以外の相談に来る子どももいて、とても頼りになる司書の先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育測定(1年生)

 各学期の始めは、発育測定があります。

 今日は、2時間目に1年生の発育測定がありました。1年生にとっては、4月に続いての測定でしたが、子ども達は緊張しながらも、身長と体重の測定をしました。また、測定前の保健室での整列や待ち方もとても上手で、先生方から褒められてました。1年生は、2学期になり、心も体も着実に成長しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな虫を見つけたよ

 1年生の生活科です。

 3時間目に校舎周辺で虫さがしをしました。子どもたちは、虫採り網や飼育箱を持ってきて、バッタ・アリ・トンボ・コオロギなどを見つけました。2学期が始まったばかりですが、1年生は友達と協力して、元気に活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝も元気に「ランランタイム」

 毎週水曜日は、「ランランタイム」です。

 登校後に、全校生が校庭に出て、自分のペースで走っています。2学期がスタートして3日目ですが、子ども達は朝から友達と一緒に、元気いっぱい体力づくりに励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン英会話(2学期スタート)

 2学期のオンライン英会話(5・6年生)の1回目が、昨日からスタートしました。

 感染症対策のため、マスクをしてのレッスンでしたが、子ども達はいつものように慣れた手順でタブレットを操作し、フィリピンセブ島の講師と楽しく英会話をしていました。