こんなことがありました!

2022年2月の記事一覧

2年連続の快挙!「福島県優秀教職員」

 令和3年度教育・文化関係表彰の特別功労者「優秀教職員の部」の表彰式が、本日の午後に本校の校長室で行われました。この優秀教職員は、教育現場において他の模範となる優れた実践を行い、特に顕著な成果を挙げた教職員が受賞します。今年度は、県内から23名が表彰され(県南域内は4名)、本校からは永島恵子教諭が受賞しました。この優秀教職員は、本校では昨年度の尾又主査に続き、2年連続の受賞です。

 本来なら、表彰式は福島市で行われますが、今年度もコロナ禍で中止となりました。そこで、本日の午後に県南教育事務所の鈴木所長様、小野業務次長様が来校され、表彰していただきました。また、西郷村教育委員会の秋山教育長様にも同席していただきました。

 永島教諭は、音楽科の指導に優れ、西白河支会の学校教育指導委員、西郷村学校教育推進員として活躍し、西白河郡内の学校の授業の質的改善に貢献してきました。また、本校では学年主任として、先を見通した学年経営を率先して行い、学年集会等を通して、子ども達に目的意識を持たせたり、学校生活のきまりの確認をしたりすることで、自ら考え主体的に行動できる児童を育成してきました。

 このように、本校の教員が県内で高い評価をいただいての受賞は、熊倉小にとってすばらしいことで、他の教員にも励みになります。今後も、子ども達のため、教職員が一丸となって頑張っていきたいと思います。

 

新方式での学級清掃

 これまでは、月・水・金は縦割り班による清掃でした。しかし、コロナ禍により異学年での活動は控えています。そのため、2月からは学級単位で場所を指定して清掃しています。写真のように、どの学年も友達と協力して一生懸命清掃に取り組んでいました。1年生の整列も、とても上手になってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢字コンクール!

 5年生の国語です。1時間目に漢字コンクールを実施しました。これまで学習した成果を出そうと、みんな一生懸命問題に取り組んでいました。(写真は5の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校関係者評価委員会

 本日の午後に、校長室で「学校関係者評価委員会」を開催しました。

 これは、今年度の学校運営状況や教育活動全般について、評価委員の皆様から意見をいただき、今後の学校経営に役立てていくものです。

 はじめに、校長から学校経営の概要と教育活動の実施状況について、映像を使って説明しました。また、今年度からスタートした学校運営協議会と地域との協働連携についても、動画も使って説明しました。本来なら授業参観もありますが、コロナ禍により今回は中止させていただきました。

 校長の説明後、学習面・生活面・地域との連携の3点について、協議をしました。委員の皆様からは、授業での個に応じた指導のあり方、家庭学習、あいさつ、登下校、学校の情報提供、HP、メール、学校への協力(ボランティア)などについて、ご意見をいただきました。

 今回は、コロナ禍のため、これまで以上に感染症対策を強化しての会議となりました。委員の皆様には、お忙しい中ではありましたが、貴重なご意見をいただき感謝申し上げます。いただいたご意見等は、今後の学校経営や教育活動に役立てていきたいと思います。

まどからこんにちは!

 2年生の図工「まどからこんにちは」です。

 色画用紙を組み合わせて、窓のある建物を作りました。子ども達は、「魔女のある建物」「蛇のキャンプ場」「いろいろな動物が住んでいるお家」「自分のお顔のあるマンション」など、様々な発想で楽しい建物をつくりました。

 自分のアイディアをうまく生かしていこうと、子ども達は45分間集中して取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまっこの森の整備に感謝(樹木の伐採)

 今週、学校支援コーディネーターの髙田雅雄様に、くまっこの森の整備をしていただきました。樹木が倒れていて危険な場所もあったので、安全確保のために伐採したり、安全な場所に枝をまとめたりしていただきました。

 お陰様で、くまっこの森は、安全な通路が確保されて歩きやすくなりました。子ども達の安全な校外学習のため、いつもご協力いただいてる髙田様、寒い中での作業ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂鉄がいっぱい!(理科)

 3年生の理科「じしゃく」です。

 校庭や砂場から、磁石を使って砂鉄集めをしました。みんな棒磁石に袋を被せて、土や砂の中からたくさんの砂鉄を集めることができました。子ども達が、校庭で楽しそうに実験している姿、みんなイキイキしていました。一生懸命集めた砂鉄を使って、次の時間の実験が楽しみです。(写真は3の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢字コンクールに向けて

 学年末の「漢字・算数コンクール」に向けて、各学級ごとにプリントやドリルなどを使って、意欲的に学習に取り組んでいます。1年生も、漢字コンクールに向けて、これまで習ったたくさんの漢字を復習しました。どの子もほとんどの漢字は正しく書けるようになってきました。あとは、送り仮名のある漢字に注意して、漢字と送り仮名が正しく書けるようになると、本番では良い結果につながると思います。(写真は1の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初任者研修の総まとめ(授業研究)

 今日は、1年3組の初任者研修(授業研究)で、この授業が1年間の総まとめの最後の授業でした。2時間目に、学級活動「いつもすっきり(後かたづけのしかた)」を行いました。

 授業では、3つのお道具箱の写真を見て、日頃の自分の引き出しの状態を振り返り、気づいたことをお互いに発表しました。その後、「すっきり引き出し」を続けるために気をつけることを話し合いました。

 授業後は、初任者研修コーディネーターの佐藤雅義先生から次のようなご指導をいただき、初任者研修の1年間のまとめとしました。

・1年3組の児童全員の成長を十分に感じることができた。

・子ども達の課題をつかませるための「整頓大会」及び写真の提示は効果的であった。

・めあてをつかませる手法がすばらしく、子ども達は互いに指名しながら意欲的に授業に取り組んでいた。

・子ども達の思考の流れにそった展開で、本時のねらいに達成するために有効であった。

・自分の課題を認識して、積極的に発言する子どもがいて、とてもすばらしかった。

  

 今日の授業では、1年3組の子ども達は、いつものように、みんなイキイキと輝いていました。2年生での更なる成長が楽しみです。

 最後に、初任者研修でご指導いただいた佐藤雅義先生に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症拡大防止対策について(下校時刻等)

 今週に入り、かぜ症状や胃腸炎等による児童の欠席・早退が急増しています。つきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記のように変更させていただきます。皆様のご理解とご協力をお願いします。

<下校時刻の変更>

・2月9日(水)~10日(木)の2日間 →全学年13:30下校 

  (早バス熊倉13:35  遅バス追原14:00)

<PTA専門委員会>

・2月17日(木) →紙面開催とする。(専門委員の皆様には、後日資料を配付します。)

※PTA本部役員会は、2/17(木)18:30~ 実施する予定です。

 

【下校後の過ごし方の協力について】

・外出などせず、自宅で静かに過ごす。

・自宅内でもマスクを着用する。

・基本的な感染対策を行う。(換気、手洗い。消毒等)

   以上、ご協力よろしくお願いいたします。