こんなことがありました!

2021年10月の記事一覧

かがやく目キラキラ(一人一授業)

 本校では、全教員が授業研究(一人一授業)を行っています。

 今日の2時間目は、特別支援学級「なかよし」で授業を行いました。単元名は「円と球」で、円の半径の長さはどのように求められるかを考えました。子ども達は、自分で考えた方法で、円の紙を使って半径を求めていました。そして、円の中心を見つけると、半径を求められることがわかり、正しく半径を求めることができると大喜びしていました。45分間集中して授業に取り組んだ姿に、参観された先生方はとても感心していました。

 ご指導いただく西郷支援学校の八代先生からも、45分間意欲的に授業に取り組んでいた姿に、たくさんお褒めの言葉をいただきました。(八代先生は、昨年度から大変お世話になっています。)

 授業後は、ご指導の八代先生から授業者に、今日の授業内容について具体的にご指導いただきました。特別支援教育も含めて、今後の授業に役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作り楽器で楽しく演奏

 1年生の図工です。

 ペットボトルを使って、手作り楽器をつくりました。それぞれデザインを考え、鳴らし方を工夫した楽しい楽器が完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンのイルミネーション(東高山地区)

 東高山ニュータウンで、昨年度に引き続き、ニュータウンの道路沿いにハロウィンのイルミネーションが飾られました。本校の子ども達も、プラスチックコップのデザインに協力し、沿道に飾っていただきました。

 コロナ禍の中でのイベントで、私も見学に行きましたが、ニュータウンの幻想的な雰囲気が醸し出され、子ども達に対するやさしさと、地域に元気を届けようとする思いが十分に伝わってきました。

 皆さんも、是非ご覧になっては、いかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十七字作品「PTA表彰」

 給食後の全校集会で、夏休みの課題で提出した「十七字作品」の表彰を行いました。

 応募総数は402点で、一次審査と二次審査により、PTA会長賞(6名)、優秀賞(12名)、佳作(30名)の表彰をしました。PTA会長様から、各学年の代表(PTA会長賞)に、表彰(賞状と副賞)していただきました。
 応募作品は、どの作品にも家族の想いや、共有した体験活動の思いが、十七字に表現されていました。PTA会長の塩谷様の講評では、「いろいろな視点で表現されていた。コロナ禍のため、家庭内の出来事やお盆の行事の題材も多かった。これからも、人と人との絆を大切にしてほしい。」というお話がありました。

  この事業は、家族の絆や親子のコミュニケーションを大切にしようと実施したものです。本日全校生へ作品集を配付しましたので、是非ご覧いただき、十七字に表現された想いを感じていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットで調べ学習

 5年生の理科です。

 阿武隈川の上流と下流の違いを調べる学習です。子ども達は、タブレットを使って、上流と下流の地域の様子を調べました。高学年は、タブレットを自由に使いこなすことができ、調べ学習でも学習ツールの一つとして役立っています。

(写真は5の2:理科は教務主任が担当)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふしぎな乗り物

 3年生の図工です。

 10月から、校内絵をかく会が始まり、各学年ごとに題材を決めて絵をかいています。3年生は、「ふしぎな乗り物」という題材で、子ども達は自分のイメージで、魚・花火・宇宙・恐竜・コップ・キューブ・ロケットなどの乗り物をのびのびと描いています。完成が楽しみです。(写真は、3の1と3の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲良く遊ぼう(異学年活動)

 お弁当の後は、お待ちかねの「仲良く遊ぼう」です。

 縦割り班ごとに、6年生が中心となって、みんなで仲良く遊びました。ふやし鬼、こおり鬼、だるまさんがころんだ、いす取りゲームなど、活動場所ごとに楽しく遊びました。縦割り班の活動での子ども達の笑顔、とても輝いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦割り班で仲良くお弁当!

 縦割り班でのお弁当の様子です。

 みんな手作りお弁当をおいしそうにいただいていました。縦割り班でのお弁当は、学級ごととは違った雰囲気で、食後の「仲良く遊ぼう」の時間が待ち遠しいようでもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当の日

 今日は、村内一斉お弁当の日です。

 「ほけんだより10月号」でお知らせしたように、子ども達は学年のめあてをもとに、家庭でのお弁当づくりに積極的に関わっていました。実際に子ども達に聞くと、「お弁当をお家の人と一緒につめた」「からあげを作った」「卵焼きやハンバーグを作った」「具材を考えた」「おかずの下準備をした」など、嬉しそうに話してくれました。

 今日のお昼は、縦割り班ごとに分かれてのお弁当でした。感染症対策のため、みんなで同じ方向を向いてのお弁当でしたが、手作りのお弁当をおいしそうにいただいていました。

 お弁当の日も、大切な教育活動の一環です。ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステファニー先生と楽しく外国語活動

 2年生の外国語活動です。

 みんなで、いろいろな形の数を英語で数えました。今日も、ステファニー先生と楽しく学習しました。

(写真は、2の2)