こんなことがありました!

2021年10月の記事一覧

自由参観日とPTAバザーのお知らせ

 保護者の皆様には、10月7日付の文書でお知らせしたとおり、下記の日程で自由参観を実施します。これは、福島県で実施している「学校へ行こう週間」に合わせて行っているものです。

 自由参観日では、来校者の人数制限はありませんので、この機会に是非とも子ども達の学校生活の様子をご覧いただきますようお願いします。

 また、自由参観日に合わせて、PTAバザーも実施いたします。売り上げは、子ども達の教育充実のために活用させていただきますので、皆様のご協力をよろしくお願いします。

【自由参観日】

〇11月4日(木) 9:00~15:40

 ・持久走記録会(9:00~11:30) →雨天順延

〇11月5日(金) 9:25~15:40

 ・しらかわ語りの会によるお話会

   1・2年(13:55~14:40) 3・4年(14:55~15:40)

 ・チェロ演奏鑑賞会 5・6年(13:55~14:40)

※通常の授業をはじめ学校行事の参観も学年オープンで自由に参観できます。特に、チェロ演奏鑑賞会は、本校の卒業生による貴重な会となっています。多くの皆様の参観をお願いします。

【PTAバザー】

〇11月4日(木)、5日(金) 11:00~12:00

〇販売場所  熊倉小学校 昇降口前

〇販売品と価格  

 ・もち米 800円(2kg) →1家庭2袋まで

 ・さつまいも 200円(1本) →1家庭2本まで

 ・かぼちゃ 300円(1個) →1家庭2個まで

 

 

 

持久走記録会に向けて(低学年)

 今日も青空のもと、持久走記録会の練習です。

 2時間目は、1・2年生が男女別で順番にコースの試走をしました。子ども達は、校庭から歩道を通って、給食センターを回るコースの状態を確かめながら、本番に向けて一生懸命走っていました。子ども達と一緒に、教員や支援員も最後尾について、子ども達を励ましながら走りました。

【11月4日の持久走記録会(雨天順延)】・・・各学年男女別6位まで入賞

 〇 9:00~ 1年生(800m)

 〇 9:20~ 2年生(800m)

 〇 9:45~ 3年生(1400m)

 〇10:05~ 4年生(1400m)

 〇10:40~ 5年生(2000m)

 〇11:05~ 6年生(2000m)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイキング模擬体験

 5年生の学級活動「食の安全教室」です。(授業は各学級ごとに実施)

 西郷村給食センター栄養教諭の田原先生を講師にお招きし、バランスのよい食事についての学習をしました。

 子ども達は、バイキングの模擬体験を行い、自分のメニューをふりかえり、改善点を話し合いました。そして、バランスのよい食事をするためのメニューを考えました。

 田原先生には、日頃より各学年ごとに食育指導でご指導いただいています。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊倉カップ「陸上」

 昨日の放課後に、特設陸上部による「熊倉カップ」が行われました。

 コロナの影響で、2学期は各種大会が中止となりました。そこで、陸上部主催で校内の大会を実施しました。

 昨日は、1000m、800m、ジャベリックボール投げ、走幅跳の4種目でした。子ども達は、これまでの練習の成果を出そうと、一生懸命頑張りました。競技大会形式のように応援や係なども協力して行うこともできました。

 お忙しい中、多くの保護者の皆様に応援にかけつけていただき、ありがとうございました。

 次回は、11月2日(火)16時からの予定です。皆様の応援をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内持久走記録会に向けて!

 11月4日に行われる「持久走記録会」の練習です。

 体育の時間に、学年ブロック(低・中・高)ごとに、実際のコースを練習しています。子ども達は、本番に向けて一生懸命頑張っています。

 (写真は、3・4年生の練習の様子です。校庭→学校周辺→校庭のコースです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大収穫!さつまいも掘り

 2年生の生活科です。今日は午前中に、学校畑のさつまいもを掘りました。

 今回も、学校支援コーディネーターの髙田雅雄様のご指導で、2年生の子ども達はいも掘りをしました。髙田様には、いも掘りがスムーズにできるよう、事前にマルチを外して、たくさんあったつるを取っていただきました。

 授業では、初めに髙田様からいもの生長の様子といもの掘り方を教えていただきました。その後、全員が畑に入っていも掘りを始めました。ジャンボさつまいもがたくさんできており、髙田様からは今年は大収穫だとのことです。

 子ども達からは、「いも掘りは大変だったけど、たくさん取れて嬉しかった。」「いもを分けるところがおもしろかった。」「大きいさつまいもを髙田さんが取ってくれて、すごかった。」「さつまいもごはんやスイートポテトにして食べたい。」などの感想が聞かれました。

 なお、収穫したさつまいもは、学校や家庭で食べたり、バザーで販売したりします。

 この1年間、学校畑の栽培活動でご指導ご支援いただいた髙田様に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動見学(3年生)

 昨日の6時間目のクラブ活動の様子です。

 クラブ活動は、4~6年生が興味・関心のあるクラブに入って活動しています。3年生は、来年度の入部に向けて、実際の活動を見学しました。いろいろなクラブがあり、3年生は来年度のクラブ活動を楽しみにしています。

(写真は、イラストクラブ・料理クラブ・科学実験クラブ・ダンスクラブです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全指導のお願い(見守り隊定例会より)

 本日の午後に、子どもの安全見守り隊定例会が校長室で行われました。

 会議には、見守り隊の皆様と、西郷駐在所の草野所長様に出席していただきました。その中で、ご家庭への安全面でのお願いが3点出されました。学校でも、十分に指導しますが、ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。

【定例会での指導事項】

①班長の持つ横断旗は広げる。 →周囲の運転手からも見えるので

②横断歩道を渡るときは、自転車を降りてひいて渡る。(小学生) →いざとなったら逃げられるように

③暗くなるのが早いので下校時は反射タスキを付ける。(100円ショップで販売している)

以上、3点よろしくお願いします。

成長の姿 かがやく目キラキラ(授業研究)

 今日は、2年3組での授業研究会です。

 2時間目に2年3組で算数「かけ算(1)」の授業、放課後に事後研究会を行いました。

 授業は2の段の九九についての学習で、子ども達は既習事項を生かして、2の段の九九の計算をしました。そして、2の段の九九の構成について話し合い、様々な気づきをお互いに共有し、2の段は2ずつ増えることを理解しました。最後の練習問題「2✕10」でも、本時の学習を生かしてすぐに解答する児童が多かったです。

 授業全体を通して、とてもすばらしかったのは、45分間集中して授業に取り組んだ子ども達のキラキラした目、姿勢のよさ、話を聞く態度、ノートの書き方、積極的な挙手です。担任が2年間かけて指導した学習への構えがよくできていて、子ども達の成長を感じました。5・6年生も顔負けのすばらしい授業態度と頑張りでした。

 事後研究会では、西郷村教育委員会の安田和典先生から、かけ算の指導法や学び合いについてご指導いただきました。ご指導いただいた内容は、全校で共有して今後の授業に役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランランタイム再開!

 朝の体力づくり「ランランタイム」が、今日から再開しました。全校生が校庭に出て、自分の目標に向かって元気に走っています。ふくしま駅伝西郷村チームの園川さんも登場し、子ども達と一緒に走ってくださいました。来週は、持久走記録会です。子ども達は、記録会に向けて頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若者の検挙者が増加!(薬物乱用防止啓発活動)

 昨日、「薬物乱用防止啓発活動」が、西郷村青少年健全育成村民会議主催により、イオン西郷店前において、県警本部・白河警察署の皆様をはじめ、教育委員会・防災課、学校関係者が集まって行われました。

 近年、薬物の検挙者は、未成年から20代にかけて増加しています。平成27年には小学生が大麻を使用するという衝撃的な事件も起こっています。

 本校では、6年生対象の薬物乱用防止教室を今後実施する予定です。保護者の皆様、地域の皆様にも薬物乱用防止にご理解ご協力をいただけるようお願いします。

 

 

 

 

 

 

歯科検診で「げんきイキイキ」

 西郷村では、子ども達の歯科衛生に力を入れており、歯科検診を年2回実施しています。(今回は2回目検診)

 子ども達は、校医の佐藤演由先生の指示に従い、大きく口を開けて、ていねいに歯の状態を診ていただきました。

 また、1年生は、検診前の整列がとても上手で、いろいろな先生方からお褒めの言葉をいただきました。

 本日の検査結果は、後日お知らせしますが、治療が必要な場合はすぐに受診をお願いします。
 なお、佐藤先生は令和元年度福島県学校保健会表彰「学校保健功労者(学校歯科医)」を受賞されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災教育(火事からくらしを守る)

 3年生の社会科「火事からくらしを守る」です。

 防災教育との関連で、火事が起きたときに、どんな人がどんな仕事をしているかの学習です。子ども達は、教科書や日頃の生活の中から、消防車・救急車・パトカーなどが出動していることを話し合い、関係者が連携していることを確かめました。また、動画から火災現場の様子や人々の対応のしかたを確認できました。

 学習発表会が終わり、子ども達は通常の授業モードで、元気に学習に取り組んでいます。(写真は3の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たな目標に向かって!

 学習発表会が終わり、各学年では「持久走記録会」に向けて、新たな目標を持たせました。

 1・2年生は、今年度から変更した走路について説明し、実際に歩いてコースの確認をしました。11月4日の記録会に向け、チャレンジ600同様、子ども達の頑張りが楽しみになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策ご協力の御礼(学習発表会)

 本日の学習発表会では、保護者の皆様に感染症対策等でご協力いただき、誠にありがとうございました。お陰様で、スムーズに進行することができ、予定通り実施することができました。6年生の保護者の皆様には、後片付けのご協力もいただき、感謝申し上げます。

 今回の学習発表会から、これからの時代の学校行事のあり方についても、新たな視点を見出すこともできました。

 11月4日には、自由参観・持久走記録会、11月5日には、自由参観・お話会・チェロ奏者演奏が予定されています。この2日間は、ご家族の人数制限はありません。是非とも、多くの皆様に子ども達の様子をご覧頂ければと思います。

<入場まで整然と並んでいただきました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<会場内では指定の場所に入っていただきました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<終了後の消毒のご協力ありがとうございました>

「かがやく目キラキラ」学習発表会③

5年生「Physical Power 5」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少年の主張の発表「自分たちができること」 

 

6年生「これまでの私、これからの私」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かがやく目キラキラ」学習発表会②

 本日の学習発表会の様子です。

特設合唱部「ひびけ 心のハーモニー」 3~5年生が所属しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生「本気・協力・命 美しく咲く花になれ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、地域サークルの発表もありました。

「あぶくま源流太鼓」です。本校の5年生が活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かがやく目キラキラ」学習発表会①

 本日は、お忙しいところ、学習発表会にお越しいただきありがとうございました。

 2年ぶりの開催で、1年生と2年生にとっては初めての発表会でした。どの学年の子ども達も、保護者の皆様の前で、これまでの練習の成果を十分に発揮しようと、目を輝かせて一生懸命発表していました。

 感染症対策により、各家庭2名とさせていただきましたが、皆様にはご理解とご協力いただき、運営面でもスムーズに進行することができました。ありがとうございました。

 では、今日の発表会の様子です。

1年生「ピカピカ かがやく 1年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生「秋だ まつりだ 2年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生「届け!63人の元気パワー えがおいっぱい3年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

What sport is it?(2年)

 今日は、ステファニー先生が来校し、外国語活動の授業を行いました。

 3時間目は、2年1組の外国語活動で、どんなスポーツが好きかの学習です。子ども達は、グループに分かれて、先生の指示したスポーツのカードを当てていました。とても和んでいた楽しい雰囲気の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任不在でも頑張る1年生

 今日は、1年3組の担任が出張で不在でした。それでも、子ども達は補欠授業に入った先生の指示に従い、意欲的に学習に取り組んでいました。写真は、2時間目の様子です。全員が、テストと教科書の問題に真剣に取り組んでいて、一人一人の成長を感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食

 10月になり、校長室での給食が再開しています。今日は、6年1組の4名が校長室で給食をいただきました。給食中は黙食ですが、歯みがき後に校長室にある昔のアルバムを見て、当時の様子や熊倉小学校の歴史を実感していました。

学習発表会のお知らせ(入場方法と会場内)

 明日は、2年ぶりの学習発表会となります。

 感染症対策を講じての学年別の発表です。入場は各家庭2名までで、学年の発表ごとに入れ替わりとなっていますので、ご理解とご協力をお願いします。プログラムや入場時刻、You tubeでの生配信は、すでに保護者の皆様に配付した文書の通りです。

 なお、会場内はイス席とビデオの立ち見席に分かれています。立ち見席は、間隔をあけるために、テープの印がついていますので、その位置でお願いします。

 保護者の皆様の入場は、講堂の2ヵ所になっています。(プール側・講堂玄関側) 入場時刻になりましたら、順次ご案内しますので、運動会のように並んでいただきますようお願いします。入場の際は、検温とアルコール消毒のご協力もお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走記録会に向けて!

 11月4日(木)には、持久走記録会が行われます。記録会の日程は次のとおりです。

 〇1年生  9:00~

 〇2年生  9:20~

 〇3年生  9:45~

 〇4年生 10:05~

 〇5年生 10:40~

 〇6年生 11:05~

 各学年では、記録会に向けて、体育の時間などで意欲的に練習に取り組んでいます。

 (写真は3年生の体育)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見守り隊の皆様、寒い中のご協力に感謝!

 10月中旬頃から、気温が急に下がり、寒い日が続いています。

 その中でも、見守り隊の皆様には、寒い中での子ども達の安全な登校のためにご協力いただきありがとうございます。登校班の場所によっては、保護者の方にも道路の横断等でご協力いただいています。子ども達には、交通事故防止とともに、このようにお世話になっている皆様がいることを折に触れ伝えていきたいと思います。写真は、今日の登校の様子です。

 (今後も、いろいろな場所に出向き、朝の登校の様子や安全状況を確認していきたいと思います。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のNHK放映(稲刈り)

 昨日の5年生の親子行事「稲刈り」の様子が、昨日の夜のNHK(はま・なか・あいづ)で放映されました。

 親子で協力して、楽しく稲刈りをしている様子が映っていました。子ども達が楽しそうに活動している笑顔が、とてもいいです。ご協力いただいた、地域の指導者・JAの担当の皆様に改めて感謝申し上げます。

 11月中旬には、JA様から新米が届く予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子で稲刈り(5年)

 今日の午前中に、5年生の稲刈りを行いました。

 今回は、親子行事として、保護者の皆様にも参加していただきました。

 はじめに開会式を行い、地域の指導者の方のお話をいただき、次にJA夢みなみの担当の方から稲刈りのしかたのレクチャーを受けました。

 子ども達は、稲刈り鎌を上手に使いながら、お家の方と協力して作業を進めました。ある程度刈り取った後に、コンバインでの稲刈りの様子を見学しました。

 閉会式では、感想発表とお礼の言葉を述べました。

 今回の稲刈り体験で子ども達は、「農家の苦労がよくわかった。」「お家の人や友達と一緒に稲刈りができて楽しかった。」「鎌を使っているうちに、手が疲れて大変だった。」「収穫したお米を食べるのが楽しみになった。」などの感想が聞かれました。

 午前中の作業でしたが、予定通り無事に終了できました。このように、親子でのふれあいを通した体験活動は、とても大切だと実感しました。

 ご指導いただいた地域とJAの皆様、参加された保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園で遊ぼう(1年)

 1年生の生活科です。秋を見つけに、白河市総合運動公園に出かけました。

 子ども達は、公園周辺を散策し、木の実・色づいた葉・虫の抜け殻など、たくさんの秋を見つけました。その後は、公園の遊具で仲良く遊んでいました。また、近くを通った地域の方に、元気よくあいさつできた子どももいて、とても感心されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NHK放映の予定(5年生の稲刈り)

 本日の午前中に行われた5年生の親子での稲刈りは、NHKのお昼の放送ではオンエアされませんでした。(緊急のニュース等が入ったため)

 午後に、NHKから連絡があり、本日18:10の「はまなかあいづ」で放送される予定です。

(写真は、NHKのカメラ取材の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地層ができる実験(6年)

 6年生の理科「地層」です。

 砂・礫・泥を混ぜ合わせた土を流して、地層のでき方を調べる実験です。グループごとに実験装置を使って、みんなで交代しながら実験を行っていました。水が流れて土砂を運び、溜まった土砂が地層になっていく様子を観察することができました。(写真は6の2、教科担任制で6の1担任が指導)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなもよう(2年)

 2年生の図工「いろいろなもよう」です。今日は、前回描いた作品の模様の色や形から、いろいろな発想をして、人物の動きなどを表現しました。子ども達は、模様を見て「あじさい」「ぶどう」「わたあめ」などの想像をしていました。この後、人物の動きも組み合わせ、作品完成に向けた下絵を描いていました。(写真は2の2)

<参考作品の提示>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<想像力を働かせて下絵を描く>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<子ども達が描いた模様>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな気持ちでお別れ?(くじらぐも)

 1年生の国語「くじらぐも」です。

 今日は、「どんな気持ちでお別れしたかな?」というめあてで、くじらぐもと分かれるときの気持ちをみんなで考えました。子ども達は、自分の考えをノートに書き、「かなしい」「さびしい」「いろいろなところに連れて行ってくれてありがとう」「たのしかった」「また会いたい」などの感想を積極的に発表していました。

(写真は1の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲刈りの準備(5年生)

 明日は、学校田の稲刈りです。

 地域の指導者の皆様にお世話になり、5年生親子で行います。今日は、子ども達が稲刈りの道具の準備をしていました。明日は、9時30分からの予定です。5年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。

チャレンジ600(年間ベスト20表彰)

 今年度の「チャレンジ600」は、7月・9月・10月の3回実施しました。その中で、個人のベストタイムを集計し、男女別の年間総合ベスト20を決定しました。そして、年間ランキング20位までの皆さんは、本日の昼休みに体育委員会の委員長が表彰しました。

 子ども達は、11月4日の持久走記録会に向け、それぞれ目標を持ち、体力づくりに励んでいます。

<年間ベスト20>

【男子】6年生7名、5年生7名、4年生5名、3年生1名

【女子】6年生7名、5年生9名、4年生3名、2年生1名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会のお知らせ(当日の動画配信)

 明日、保護者の皆様に、学習発表会のプログラムを配付する予定です。入場時刻・開始時刻は厳守でのご協力よろしくお願いします。

 また、コロナ感染症対策により、学年ごとに各家庭2名までの入場制限とさせていただきます。皆様のご理解とご協力をお願いします。(入場は、講堂の校庭側の扉から)

 なお、入場できないご家族の皆様のために、当日限定で「you tube live」での配信をICT支援員の先生にお世話になり、準備しています。詳細は、準備が整い次第、学校からのお便りでお知らせします。

【学習発表会の日程】

 8:15~       1年生保護者入場

 8:30~ 8:45  1年生発表

 8:50~ 9:00  2年生保護者入場

 9:00~ 9:15  2年生発表

 9:20~ 9:30  3年生保護者、特設合唱部保護者入場

 9:30~ 9:45  3年生発表

 9:45~ 9:55  特設合唱部発表

10:00~10:10  4年生保護者入場

10:10~10:25  4年生発表

10:30~10:40  あぶくま源流太鼓保護者、5年生保護者入場

10:40~11:00  源流太鼓発表

11:00~11:15  5年生発表

11:20~11:30  6年生保護者入場

11:30~11:50  少年の主張、6年生発表

11:50~12:00  6年生写真撮影

12:00~12:20  会場後片付け

 

<動画配信の準備作業(本日)>

 

 

校内発表会

 今日の午前中に、10月23日(土)に実施の学習発表会の校内発表会を行いました。

 前半は1~3年生、後半は4~6年生が講堂に集まり、お互いの学年の発表を鑑賞しました。また、今日は「you tube配信」のテストを行い、各教室にも発表映像を生配信しました。

 子ども達は、スローガン「みんなで協力し、本気で取り組み、最高の学習発表会に!!」のもと、練習の成果を十分に発揮しようと、一生懸命頑張りました。特に、1年生と2年生は初めの学習発表会で、発表後には「とても緊張した」という感想が多かったです。

 今日の発表の様子を掲載しましたが、あとは学習発表会本番を楽しみにしていただきたいと思います。 

<前半と後半の鑑賞の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生「ピカピカ かがやく 1年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生「秋だ まつりだ 2年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生「届け!63人の元気パワー えがおいっぱい3年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生「本気・協力・命 美しく咲く花になれ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生「Physical Power 5」

  

6年生「これまでの私、これからの私」 少年の主張の発表「自分たちができること」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特設合唱部「ひびけ 心のハーモニー」

食物連鎖のポスターをつくろう!

 6年生の外国語活動です。

 教科書や資料、昨年度の6年生のポスターを参考にして、食物連鎖のポスターをつくります。子ども達は、3人程度のグループになって、どんな生き物の連鎖を表現するか話し合いました。どのグループも、上手に動物の絵を描き、連鎖の流れをうまくまとめていました。(写真は6の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流れる水のはたらき

 5年生の理科「流れる水のはたらき」です。

 実験装置を使って、グループごとに実際に水を流して実験しました。はじめに、1つ穴のカップに水を流し、次に2つ穴のカップに水を流しました。子ども達は、水の流れる速さの違いによる実験を行い、土砂の堆積や浸食の違いを確かめることができました。みんなで協力して、楽しそうに実験に取り組んでいました。(写真は5の3)

 この流れる水のはたらきは、11月のセカンドスクールで実際に沢コースを歩き、地元の指導者の方に現場で教えていただくことになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校田と畑の収穫(地域の人材活用)

 学校も収穫の秋となり、田と畑の収穫作業を次のとおり行います。

【学校田の稲刈り】

 〇10月20日(水) 9:30~11:20 →5年生

  ※今年度は、5年生の親子行事を兼ねて、親子で稲刈り体験をします。

 

【さつまいも掘り】

 〇10月28日(木) 午前中 →2年生

 

 どちらも、地域の指導者の皆様にお世話になり、実施いたします。稲やさつまいもは、大きく育っていて、これからの収穫作業が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「羽太地域教育懇談会」での事例発表

 10月12日(火)の18時30分から、羽太小学校で「羽太地域教育懇談会」が開催されました。

 この懇談会では、学校運営協議会の設立に向けた説明を中心として行われました。その中で、熊倉小学校の校長から、今年度からスタートした熊倉小学校学校運営協議会について説明させていただきました。説明内容は、3月からスタートした協議会の中身と、委員の選定、協議会の主催事業や支援事業、日常的な活動などについてです。また、説明の中に、海老名会長様からのコメントも随時紹介させていただき、今後のめざす方向性についてお伝えしました。

 西郷村は、地域学校協働活動事業がすでに整備されており、令和元年には「文部科学大臣表彰」を受賞しています。このことから、学校運営協議会の基盤づくりもできており、村内全域でコミュニティ・スクールの設立が期待されています。

虫めがねを使って!

 3年生の理科です。太陽の光の実験で、今日は虫めがねで光を集めて、白い紙を黒く塗った部分がどのように変化するかの実験でした。子ども達は、黒い部分に一生懸命に光を集め、煙を出して燃えた結果をノートにまとめていました。また、遮光板を使って、太陽の形を確認することもできました。理科の実験は、子ども達の興味関心も高く、目を輝かせて実験していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(一人一授業)

 本校では、全教員が授業研究(一人一授業)を行っています。

 今日の2時間目は、特別支援学級「なかよし」で授業を行いました。単元名は「円と球」で、円の半径の長さはどのように求められるかを考えました。子ども達は、自分で考えた方法で、円の紙を使って半径を求めていました。そして、円の中心を見つけると、半径を求められることがわかり、正しく半径を求めることができると大喜びしていました。45分間集中して授業に取り組んだ姿に、参観された先生方はとても感心していました。

 ご指導いただく西郷支援学校の八代先生からも、45分間意欲的に授業に取り組んでいた姿に、たくさんお褒めの言葉をいただきました。(八代先生は、昨年度から大変お世話になっています。)

 授業後は、ご指導の八代先生から授業者に、今日の授業内容について具体的にご指導いただきました。特別支援教育も含めて、今後の授業に役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作り楽器で楽しく演奏

 1年生の図工です。

 ペットボトルを使って、手作り楽器をつくりました。それぞれデザインを考え、鳴らし方を工夫した楽しい楽器が完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンのイルミネーション(東高山地区)

 東高山ニュータウンで、昨年度に引き続き、ニュータウンの道路沿いにハロウィンのイルミネーションが飾られました。本校の子ども達も、プラスチックコップのデザインに協力し、沿道に飾っていただきました。

 コロナ禍の中でのイベントで、私も見学に行きましたが、ニュータウンの幻想的な雰囲気が醸し出され、子ども達に対するやさしさと、地域に元気を届けようとする思いが十分に伝わってきました。

 皆さんも、是非ご覧になっては、いかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十七字作品「PTA表彰」

 給食後の全校集会で、夏休みの課題で提出した「十七字作品」の表彰を行いました。

 応募総数は402点で、一次審査と二次審査により、PTA会長賞(6名)、優秀賞(12名)、佳作(30名)の表彰をしました。PTA会長様から、各学年の代表(PTA会長賞)に、表彰(賞状と副賞)していただきました。
 応募作品は、どの作品にも家族の想いや、共有した体験活動の思いが、十七字に表現されていました。PTA会長の塩谷様の講評では、「いろいろな視点で表現されていた。コロナ禍のため、家庭内の出来事やお盆の行事の題材も多かった。これからも、人と人との絆を大切にしてほしい。」というお話がありました。

  この事業は、家族の絆や親子のコミュニケーションを大切にしようと実施したものです。本日全校生へ作品集を配付しましたので、是非ご覧いただき、十七字に表現された想いを感じていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットで調べ学習

 5年生の理科です。

 阿武隈川の上流と下流の違いを調べる学習です。子ども達は、タブレットを使って、上流と下流の地域の様子を調べました。高学年は、タブレットを自由に使いこなすことができ、調べ学習でも学習ツールの一つとして役立っています。

(写真は5の2:理科は教務主任が担当)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふしぎな乗り物

 3年生の図工です。

 10月から、校内絵をかく会が始まり、各学年ごとに題材を決めて絵をかいています。3年生は、「ふしぎな乗り物」という題材で、子ども達は自分のイメージで、魚・花火・宇宙・恐竜・コップ・キューブ・ロケットなどの乗り物をのびのびと描いています。完成が楽しみです。(写真は、3の1と3の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲良く遊ぼう(異学年活動)

 お弁当の後は、お待ちかねの「仲良く遊ぼう」です。

 縦割り班ごとに、6年生が中心となって、みんなで仲良く遊びました。ふやし鬼、こおり鬼、だるまさんがころんだ、いす取りゲームなど、活動場所ごとに楽しく遊びました。縦割り班の活動での子ども達の笑顔、とても輝いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦割り班で仲良くお弁当!

 縦割り班でのお弁当の様子です。

 みんな手作りお弁当をおいしそうにいただいていました。縦割り班でのお弁当は、学級ごととは違った雰囲気で、食後の「仲良く遊ぼう」の時間が待ち遠しいようでもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当の日

 今日は、村内一斉お弁当の日です。

 「ほけんだより10月号」でお知らせしたように、子ども達は学年のめあてをもとに、家庭でのお弁当づくりに積極的に関わっていました。実際に子ども達に聞くと、「お弁当をお家の人と一緒につめた」「からあげを作った」「卵焼きやハンバーグを作った」「具材を考えた」「おかずの下準備をした」など、嬉しそうに話してくれました。

 今日のお昼は、縦割り班ごとに分かれてのお弁当でした。感染症対策のため、みんなで同じ方向を向いてのお弁当でしたが、手作りのお弁当をおいしそうにいただいていました。

 お弁当の日も、大切な教育活動の一環です。ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステファニー先生と楽しく外国語活動

 2年生の外国語活動です。

 みんなで、いろいろな形の数を英語で数えました。今日も、ステファニー先生と楽しく学習しました。

(写真は、2の2)