こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

「げんきイキイキ」体力テスト①

 今日と明日は、体力テストです。

 今日は、1・3・6年生が2~3校時目に実施しました。1年生は、初めての体力テストです。6年生が一緒について、種目場所への移動と種目の補助をしてくれました。

 校庭では、50m走とボール投げを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(全体授業研究会)

 今日の5時間目に、6年2組で学校全体の授業研究が行われました。

 これは、教員の授業力向上により、児童の学力を向上させるための研究で、算数科「拡大図と縮図」の授業を教員全員で参観しました。

 授業では、ICT(電子黒板、タブレット)を様々な場面で活用し、縮図を使って校舎の高さの求め方を考えました。子ども達は、タブレット操作に慣れており、授業でも自由自在に使いこなしていました。また、電子黒板による問題提示、バイシンクを活用しての解決方法の確認、グーグルフォームでの学習の振り返りは、子ども達も意欲的に取り組んでいました。

 放課後には、事後研究会が行われ、全教員で今日の授業について活発に意見交換を行うことができました。研究会の最後には、西郷村教育委員会の安田和典先生から、学び合いのしかた、ICTの活用のしかた、レトロ教材の重要性などのご指導がありました。

 今回の研究会の成果と課題を明らかにし、明日からの授業に役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期の読み聞かせスタート!

 地域と保護者のボランティアの皆様にお世話になり、2学期の朝の読み聞かせがスタートしました。

 今日は、真船奈緒様(2の2)、真船政代様(2の3)、佐藤澄江様(3の1)、露木則子様(3の2)、長谷川拓代様(かしわ・なかよし)の5名の皆様にお世話になりました。

  子ども達は、「にこにこ げんきの おまじない」「半日村」「さんかくさん」「オサム」などの本を各学級で読んでいただき、朝から「笑顔ニコニコ」楽しい雰囲気で学校生活を送ることができました。

 読み聞かせボランティアの皆様、本日は楽しい読み聞かせありがとうございました。2学期も、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のあいさつ運動!

 今日は、PTA補導委員会による「あいさつ運動」です。補導委員の皆様にお世話になり、多くの子ども達は月曜日の朝から元気にあいさつをすることができました。

 また、児童会生活委員会も「あいさつ運動」をスタートしました。担当教師と当番の子どもが、昇降口前に立って、元気にあいさつをしました。

 なお、PTA補導委員会の皆様には、にしごうキッズクリニック前の交差点での交通指導もお世話になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十七字作品「PTA審査会」

 今年度も、夏休みの課題としてお願いした「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」に、たくさんの応募をいただきありがとうございました。今年度は、絆部門に333点、ふるさと部門に69点の計402点の応募がありました。(応募率は、103%でした。)

 本校では、昨年度から十七字作品をPTA表彰することになり、本日の夜にPTA本部役員の皆様による最終審査会が行われました。審査員の皆様には、親子の作品を1点ずつていねいに審査していただきました。親子のふれあいや心が通った作品ばかりで、審査員の皆様も感動していました。

 審査の結果、PTA会長賞(各学年1点ずつ)、優秀賞(各学年2点ずつ)、佳作(各学年5点ずつ)が決定しました。入賞者は、後日学校だよりでご紹介します。表彰式は、10月の全校集会で行う予定です。

 

校舎をきれいに(学級清掃)

 給食後の学級清掃の様子です。

 月・水・金は縦割り清掃の予定でしたが、コロナ禍により、今週までは学級ごとの清掃を行っています。

 各学級とも、割り当ての清掃場所をみんなで協力して、一生懸命活動する姿がありました。移動から整列まで、静かにできていて、1年生の整列も大変上手になってきました。1の3には、教育実習生が入り、子ども達と一緒に給食と清掃の時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から落ち着いて活動「読書タイム」

 今日は雨天により、朝の体力づくり「サーキットトレーニング」は中止となりました。この場合は、各教室での「読書タイム」となっています。

 今日も全校一斉に、静かな中で心を落ち着けて、読書をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災教育「着衣泳」

 5時間目に、5年生が体育の授業「着衣泳」を行いました。これは、防災教育(水害)の関連で実施するもので、講師に着衣泳指導員の中川様と髙橋様をお迎えし、ご指導いただきました。

 今日は、天候不順と低温のため、多目的ホールで実施しました。講師の先生からは、映像を使って水難救助について講話をいただき、実際に浮く物と浮かない物の実演をしていただきました。その後、水難事故の際の浮き方、ペットボトルの使い方などを子ども達が実際に行いました。最後に、ライフジャケットの使い方や、釣り用具を使っての救助のデモンストレーションを学習しました。

 子ども達からは、「自分もおぼれたときは、騒いだり動いたりしないで、浮けるようにしたい。」「釣り竿からペットボトルをつないで助ける方法に驚いた。」「うまく工夫すれば浮く物もたくさんあることがわかった。」などの感想が聞かれました。

 防災教育は、これからの時代はとても大切です。本校では、今後も折に触れ防災教育に取り組んで行きたいと思います。ご指導いただいた中川様と髙橋様に、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい訪問者が続々と校長室に!

 2学期になり、休み時間になると、1年生の子ども達が次々と校長室を訪問しています。子ども達の中には、自分で描いた絵や折り紙をプレゼントしてくれます。校長室は、プレゼントされた絵や折り紙など、賑やかになってきました。1年生は、校長室にある写真や本を見て、いろいろな気づきや発見もあるようです。かわいい訪問者は、日に日に増えてきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ!(校内授業研究会)

 今日は、2年1組の授業研究会が行われました。これは、一人一授業による授業研究で、本校教員(全員)が授業力向上のために、外部講師を招いて行っているものです。

 2年1組では、2時間目に算数「たし算とひき算のひっ算」の授業を行い、3位数-2位数の計算のしかたの学習をしました。子ども達は、既習事項との違いを確認して、本時のめあてをみんなで立てました。そして、十の位の計算方法に焦点をあて、自分なりの方法で計算をしました。2年生になり、さらに意欲的な学習態度で、一人一人の目も輝いていました。全体の学び合いでは、数名の子どもが、自分なりの解決方法を言葉を使ってわかりやすく発表していました。最後の練習問題でも、今日の計算方法を確認しながら、一生懸命取り組んでいる姿が見られ、参観した先生方も感心していました。

 事後研究会では、西郷村教育委員会指導主事の先崎先生を講師にお迎えし、授業力向上に向けた今後の取組について、具体的に指導助言をいただきました。教師と児童が45分間真剣に授業に取り組み、積極的に学んでいる姿には、お褒めの言葉もいただきました。先崎先生は、いつも懇切丁寧なご指導いただき、感謝申し上げます。