こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

思い出に残った楽しい活動(西郷村小学校合同活動)

 延期していた、村内の小学6年生の合同活動が、本日那須甲子青少年自然の家で行われました。

 村内5校から176名の6年生、引率教員20名が参加しました。

 午前中は、入所式・ふれあい活動①(小田倉小担当)、次にオリエンテーリング(熊倉小担当)を行いました。レストランでの昼食をはさんで、午後は、ふれあい活動②・退所式(米小担当)を行いました。

 入所式では、学校紹介があり、熊倉小学校の代表児童2名は、堂々とした態度で分かりやすく発表することができました。他校の6年生も、すばらしい発表で、他の活動での進行も含め、西郷村の6年生のレベルの高さを感じました。

 ふれあい活動では、活動班ごとに学校間の交流が図られ、午後には寄せ書きを作成しました。オリエンテーリングでは、快晴の中、豊かな自然の中で思い切り活動することができました。昼の休憩時間には、アスレチックで友達と楽しく遊ぶ姿も見られました。退所式で、子ども達にふり返りを行い、ほとんどの子ども達は「楽しかった」「友達ができた」と挙手してくれました。中学校に向けても、今回の合同活動は教育的価値が高いものと改めて実感しました。

 退所後は、国立那須甲子青少年自然の家の所長様・次長様をはじめ、職員の皆様が全員で見送りをしてくださいました。気配り・目配り・心配りのある職員の皆様で、子ども達も教員も感激しました。

 なお、今回の合同活動では、感染症対策を十分に講じて実施しました。なすかしの感染症対策も強化されています。11月には、5年生のセカンドスクールがあります。このまま感染症が拡大しない限り、現状では対策を講じた上で、実施する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食育授業(2年生)

 今日の3~5時間目にかけて、2年生の各学級で食育授業を行いました。

 講師は、西郷村給食センター栄養教諭の田原先生です。授業は、「よくかむと、どんないいことがあるかな。」というめあてで、ニコニコ豆と食パンを1回目に10回かみ、2回目には30回かみ、かむ回数の違いを体感しました。子ども達は、一生懸命にカミカミして、よくかむことの大切さを実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛オーディション

 2学期になり、来年度の鼓笛オーディションが行われています。今日の昼休みは、総指揮者のオーディションです。

 12名の5年生が挑戦し、校歌のリズムに合わせてテンポよく指揮をしていました。他の楽器も含めた結果は、来週以降に発表する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふわふわゴー!

 1年生の図工「ふわふわゴー」です。

 風で動くおもしろいおもちゃをつくろうです。各学級とも、自分で持ってきた材料で、楽しいおもちゃを一生懸命つくっていました。楽しそうにつくっている子ども達の目の輝き、とてもいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(教職2年次授業研究)

 この授業研究は、採用2年目の教員(5年2組担任)の授業力向上を目的として行われるものです。

 今日は、5年2組で2時間目に算数「図形の角」の授業を行いました。授業のねらいは、「三角形の内角の和をもとにして、四角形の内角の和を考え、説明することができる。」です。

 子ども達は、四角形の4つの角の大きさを様々な方法を使って考えました。授業の後半では、四角形を三角形に分けて考えると求めることができるこを全体で確かめました。全員が、45分間集中して取り組んだ授業で、5年生の成長ぶりが見られた授業でした。今後の5年生の活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦割り班清掃スタート

 本校では、月・水・金は異学年による縦割り班清掃です。

 1~6年生の縦割り班が、校舎内を分担して清掃します。今日は、久しぶりの縦割り班の清掃でした。1学期は、6年生が1年教室に迎えに行きましたが、2学期は1年生も自分達で清掃場所まで移動します。

 各清掃場所では、役割分担を明確にして、友達と協力して清掃をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

げんきイキイキ(体力テスト)③

 今日は、2年生・4年生・5年生の体力テストです。

 雨天のため、屋内の種目のみの実施となりました。

 子ども達は、どの種目も自分なりの目標を持って、一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(新企画)ランランタイム「園川さんと走ろう!」

 今日から、ランランタイムが毎週水曜日の朝になりました。体育部が、「園川さんと走ろう」という企画で、登校後の体力づくりを推進しています。

 今日は朝から、ふくしま駅伝西郷村チームの園川さんが校庭に登場し、子ども達と一緒に元気よく校庭を走りました。子ども達は、園川さんに負けじと本気になって走っていました。8時15分には終了し、しっかり手洗いをした後、各学級ごとに朝の会を行いました。子ども達は、朝から元気いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生の研究授業

 養護教諭の教育実習生の遠藤先生が、5時間目に5年3組で体育科(保健領域)の授業を行いました。

 単元名は「けがの防止」で、担任とのT・Tでの授業です。今日の授業に臨むまで、これまでの3時間の授業で5年3組に入り、T・Tで授業を進めてきました。今日の授業のねらいは、「自分で手当できる軽いけが(切り傷、擦り傷、突き指、捻挫、鼻血、やけど)について、手当する意味ややり方を理解できるようにする。」です。

 子ども達は、グループごとにけがの手当の仕方を話し合い、画用紙に意見をまとめて発表しました。その後、発表内容について、遠藤先生が具体的に補足と評価を行い、学習内容の理解を深めました。これまでの学習内容を生かしての授業で、子ども達は明るくなごやかな雰囲気の中、多目的ホールでのびのびと活動できました。教育実習生と担任の連携もバッチリで、小学校の保健の授業としては、レベルの高い内容でした。子ども達も、1時間集中して取り組み、学級経営のよさが十分に発揮された授業でした。

 教育実習も、残り3日間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「げんきイキイキ」体力テスト②

 今日の体力テストの様子です。

 講堂では、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを行いました。1年生の上体起こしでは、6年生が補助をして測定をしました。1年生にやさしく教えたり、アドバイスしたりする6年生、とても頼もしくなってきました。