こんなことがありました!

2021年6月の記事一覧

楽しいオンライン英会話!

 今年度から始まったオンライン英会話は、今日で6回目です。5・6年生は、タブレットの出し入れや操作の仕方にも慣れ、13時にはスムーズに始まっています。

 今日も、フィリピンセブ島の講師が、子ども達のレベルに合わせた英会話を行っていました。歌・お絵かき・クイズなどを交えたレッスンで、子ども達は楽しく英会話に取り組んでいました。セブ島の講師の表情もにこやかで、好感が持てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切な税金を学習(租税教室)

 6年生の社会科の学習で、租税教室を行いました。(2時間目に1組、3時間目に2組)

 講師は、昨年度に引き続き、白河法人会青年部の皆様にお願いしています。本校では、須藤正樹様(部会長)と石川格子様が講師として来校し、税金についてご指導いただきました。

 授業の中では、大切なポイント(覚えてほしいこと)3つを具体的場面を例に挙げて教えていただきました。

 ①世の中にはたくさんの税がある。(所得税、消費税、県民税、村民税など約50種類)

 ②私達の生活には税金は必要である。

 ③税金は形を変えて帰ってくる。

 子ども達は、税金の学習により、大人になっても税金を払うことの大切さを実感しました。また、ジュラルミンケースから1億円の札束が出てきて、子ども達は実際に約10Kgの1億円の重さを体感しました。

 (ちなみに、税金で賄っている小学校の学費は、税金がなければ月あたり一人につき7万円かかるそうです。教科書の裏表紙には、国からの教科書無償提供が記載されています。)

 今日の授業は、白河法人会の事務局の高崎様と稲川様も来校し、本日の授業のサポートをしていただきました。

 租税教室は、将来を担う子ども達にとって、税の大切さを学習することができる貴重な機会でした。本日ご指導頂いた白河法人会の皆様に、改めて感謝申し上げます。

 子ども達へのお土産(クリアファイル、ノート、消しゴム)もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アサガオが大きくなってきたよ

 1年生の生活科です。種をまいて育てたアサガオが、大きくなってきました。子ども達は、自分の鉢のアサガオの観察をしました。ワークシートにアサガオの絵と、大きくなった様子を文で表現しました。子ども達の成長とともに、アサガオも大きくなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の皆様のご協力に感謝!③(ミシンボランティア)

 本日の3・4時間目に、西郷村婦人会の皆様にお越しいただき、家庭科のミシンの支援をしていただきました。6年2組の子ども達は、ミシンの使い方や縫い方を個別にていねいに教えていただきました。

 今日の授業で子ども達からは、「ミシンの使い方がむずかしかった。」「一人ではなかなかできないところを手伝ってもらいありがたかった。」「トートバックは、自分でつくると愛着がわいてくる。」「いろいろと教えていただき、とてもやりやすかった。」「思ったよりも完成が早かった。」などの感想がありました。

 婦人会の皆様、いつもありがとうございます。

【本日の協力者】

・宮川マサ子 様  ・嶋名 恵子 様  ・高瀬 初江 様  ・塩田 初子 様 

・島田ユキ子 様  ・佐藤 文子 様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の皆様のご協力に感謝!②(朝の読み聞かせ)

 本日も、地域のボランティアの方による、読み聞かせがありました。

 高学年の子ども達も、読み聞かせを楽しみにしています。読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

【6年1組】 大沼 和泉 様「おいしいぼうし じぶんだけのいろ」

【6年2組】 伊藤 和美 様「じごくの そうべい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の皆様のご協力に感謝!①(校舎周辺の除草)

 昨日の日曜日に、学校支援ボランティアの髙田雅雄様に校舎周辺及び駐車場付近の草刈りをしていただきました。普段、教職員だけではできないところの作業をしていただき、大変助かりました。お忙しい中、ご協力いただいた髙田様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心肺蘇生法講習会

 引き渡し訓練終了後、多目的ホールで「心肺蘇生法講習会」が行われました。これは、PTA教養委員会主催で、講師は本校保護者の 新井奈緒 様 と 小澤里沙 様 です。

 初めに、本郷副会長様(教養委員会担当)から講師紹介があり、その後すぐに講習が始まりました。

 講習では、コロナ禍での心肺蘇生法のしかたやAEDの使い方を教わりました。約40名の参加者は、グループごとに実際に人形を使って実習を行いました。

 講習の最後には、佐々木教養委員長が御礼と感想を述べました。

 お忙しい中、ご指導いただきました新井様と小澤様ありがとうございました。教養委員会の皆様も、企画・運営で大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練(1~3年生)

 授業参観の後は、引き渡し訓練を講堂で行いました。2年ぶりの実施で、今年は1~3年生の保護者の皆様にご協力いただきました。いざというときに備えて、各学年ともに真剣に訓練を行うことができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観の御礼

 本日の授業参観は、コロナウイルス感染症防止のため、前半と後半の2分割で実施させていただきました。このような状況の中でも、保護者の皆様には時間内での参観にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。各学級とも、子ども達は保護者の皆様の参観で、張り切って授業に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6学年PTA行事

 3・4時間目に、講堂で6学年のPTA行事がありました。

 親子のミニ運動会で、「棒引き」「サイコロ二人三脚」を行いました。子ども達とともに、保護者の皆様にも積極的に参加していただきました。企画・運営でお世話になった役員の皆様ありがとうございました。