こんなことがありました!

2021年6月の記事一覧

みんなで楽しく表現活動③(5年)

 5年生の図工「糸のこ寄り道散歩」です。

 電動糸のこで切り分けた枝を組み合わせて、作品をつくっています。5年生は、一部教科担任制により、図工は5の2担任が担当しています。(写真は5の1の児童)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく表現活動②(3年)

 3年生の図工「にじんで広がる色の世界」です。

 画用紙に水で色をにじませながら、作品に色をつけています。子ども達は、ピラミッド・海・宇宙などを想像して作品を完成させました。(写真は、3の1・3の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく表現活動①(1年)

 今日の時間割は、図工の学級が多かったです。

 1年生は、「箱を変身させよう!」です。各学級で、それぞれ持ってきたいろいろな箱を変身させました。終了後は、七夕飾りを作りました。七夕の竹は、学校支援コーディネーターの髙田雅雄様からいただき、これから飾りを付けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の命は自分で守る(昼の放送)

 昨日、千葉県で小学生を巻き込んだ痛ましい事故がありました。

 交通事故防止には、本校では日頃から継続して指導していますが、本日は昼の放送で安全主任から改めて交通事故防止を全校生に指導しました。「自分の命は自分で守る」ということを確認し、交通事故だけではなく、不審者にも気をつけるよう指導しました。その後、各学級でも発達段階に合わせて、具体的に指導しました。特に、安全な登下校のしかた(縁石に上がらない)、飛び出し注意、左右確認などです。

 ご家庭でも、交通事故防止に引き続きご協力をお願いします。

「お楽しみ会」の話し合い(1年)

 1年生の学級活動です。

 「お楽しみ会」について、どんなことをするか学級で話し合いました。子ども達からは、トランプ・輪投げ・綱引き・段ボール遊び・宝探し・あやとり・工作・お店屋さんなど、たくさんの意見が出ました。来月のお楽しみ会が楽しみです。(写真は1の2の話し合いの様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トートバッグ完成(ミシンボランティアに感謝)

 6年1組の家庭科です。ミシンを使って、トートバッグを作りました。

 今日も、西郷村婦人会の皆様にご協力いただき、ミシンの支援をしいただきました。お陰様で、トートバッグが完成しました。子ども達は、「みんなで一緒に作って楽しかった。」「指導の先生がわかりやすく教えてくれて楽しかった。」「トートバッグが完成して嬉しかった。」などの感想が聞かれました。

 西郷村婦人会の皆様、本日もミシンボランティアにご協力いただき、ありがとうございました。

【本日の協力者】

 ・遠藤 玉美 様  ・佐藤 文子 様  ・南館かつえ 様  ・宮川マサ子様

4年2組の補欠体制

 今日から、4年2組の担任が研修のため、昨日から赴任した本田先生が中心となって、4年2組の指導をします。児童と保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、担任外の教員も必要に応じて指導に入りますので、ご理解ご協力よろしくお願いします。(写真は今日の4の2)

初任者研修(授業研究スタート)

 1年3組担任は、今年度本県採用ということで、初任者研修を行っています。

 今日は、2時間目に第1回目の授業研究を算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」で実施しました。子ども達は、うさぎの数の求め方について、ブロックを操作して考え、ペアで話し合うことで、ひき算でできることを確かめました。積極的に発表する子どもが多く、話し合いが盛り上がりました。まとめを書いた後は、今日の学習内容の定着を図るために、練習問題に取り組みました。

 放課後には、初任者研修研修コーディネーターの佐藤雅義先生から、懇切丁寧にご指導いただきました。ご指導頂いたことは、明日からの授業に役立てていきます。(校内の初任研関係の教員も参観しました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく水泳学習(1年生)

 3時間目の1年生の体育です。

 学年合同で、プールでの水泳学習です。今日は気温も上がり、子ども達は楽しそうにバタ足や水中歩行を行いました。

 安全面を考慮して、担任と支援員6名体制での水泳指導です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たな戦力!(産休補充教員)

 今日から、産休に入った平野教諭の補充教員として、本田優子先生が赴任しました。

 産休補充教員は、1ヵ月以上見つからず、病休と合わせて教員が2名不足の状態で、児童と保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

 本日から、本校は正規の教員定数での配置となりました。本田優子先生は、明日から研修に入る4年2組担任の補充として学級に入る予定です。今日は、昼の放送で全校生に紹介をしました。本田優子先生は、何事にも全力投球で、子ども一人一人に寄り添ってくれる思いやりのある先生です。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

お待たせしました!「3年2組新担任」

 3年2組の児童・保護者の皆様お待たせしました。今日から新担任(本田朋美先生)を配置することができました。

 本田先生は、指導力のあるすばらしい先生なので、子ども達はまた新たな気持ちで充実した学校生活を送ることができると思います。

 写真は、今日の授業(国語「俳句を楽しもう」)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かがやく目キラキラ」(第1回授業研究会)

 今日は、第1回授業研究会(全体会)です。

 5時間目に、2年2組で算数「長さのたんい」の授業を行いました。この授業は、年3回の全体での研究会として位置づけ、全員で授業を参観し、放課後に事後研究会を行いました。授業研究会は、教師の授業力向上を図ることで、子どもの学力を高めていくことがねらいです。今日の授業は第1日目のパイオニア授業で、今後は全員が順番に授業研究に取り組んでいきます。本日の講師は、県南教育事務所学校教育課指導主事の鈴木美沙歩先生です。

 今日の授業では、2年2組の子ども達は、比べる長さの問題をつかみ、cmとmmの長さのたし算の方法を一生懸命考えました。2年2組の子ども達は、先生の発問に積極的に反応し、とても意欲的に学習に取り組んでいました。

 放課後の事後研究会では、全員で今日の授業について研究協議を行い、ご指導の鈴木先生からは、学校の研究体制のすばらしさや、授業者の日頃の指導の成果(子どもが自ら進んで学習している。子どもが問題と対話して意欲的に解決しようとしている。友達同士の積極的な対話がある。)について具体的にお褒めのことばをいただきました。今後の課題としては、深い学びの構築とコーディネートによる効果です。今回の授業の成果と課題を踏まえ、各学級の授業の充実をさらに図っていきたいと思います。

 お忙しい中、ご指導いただいた教育事務所の鈴木先生に感謝申し上げます。今後も、ご指導よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産前産後休暇の後任及び学級担任について

 3年2組担任で産前産後休暇の教諭の後任、及び学級担任等について、以下のとおりとさせていただきます。
 3年2組の児童・保護者の皆様には、後任が未定のままとなり、大変ご迷惑をおかけいたしました。新担任につきましても、前担任同様よろしくお願いいたします。

 

 

〇3年2組担任  教諭 本田 朋美(病気休暇から6/28付で復帰)
  ※個別懇談は、夏休みに実施予定(日程は後日通知)

〇 産休補充教員  講師 本田 優子(主に4年2組の補欠担当)
  ※4年2組担任の大塚 渉 教諭が、東北大学社会教育主事講習会による長期研修のため(6/30~8/6)

〇 その他
 ①くまっこ教室は、惠比根佳代子教諭が担当します。
 ②1学期の担任以外の分科担当者は次のとおりです。
・校長    社会(4の1)
・教頭    書写(6の1、6の2)
・教務主任  理科(5の1、5の2、5の3)
・惠比根   図工(4の1、4の2)
・本田(優)書写(4の1) 家庭(5の3)

ランランタイム!(高学年)

 業間の時間の「ランランタイム」です。

 今日は、5・6年生が校庭を走りました。3周をどのくらいのタイムで走れるか、一人一人目標を持って走りました。今年度も、ランランタイムで体力向上を図っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の考えを積極的に発表!

 2年3組の算数「長さの単位」です。

 子ども達は、長さのたし算のしかたについて、単位に着目して計算することができました。計算方法は、子ども達がそれぞれの考えを積極的に発表し、深まりのある授業となりました。聞く態度もとてもすばらしく、感心させられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱を変身させよう!(1年)

 1年生の図工「はこをへんしんさせよう!」です。

 いろいろな箱の形をうまく利用して、いろいろな物をつくります。1年生の子ども達は、飛行機・うさぎ・ロボット・恐竜・宝箱・ねこ・カメラ・ロケットなど、思い思いの作品をつくりました。どのクラスの子ども達も、夢中になってつくっていました。想像力あふれる素敵な作品が完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳学習

 6月3日にプール開きがあり、次の日から各学年ごとに水泳学習が始まっています。

 着替えは、密にならいないように各学年で工夫して行い、プールではそれぞれの目標に向かって意欲的に練習に取り組んでいます。安全面を考慮して、指導者は常に3名以上の体制をとっています。

 (写真は、今日の3時間目の3年生の授業)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長さの単位

 2年生の算数「長さの単位」です。

 今日は、2年2組担任が、2年1組で授業をしました。子ども達は、ものさしを使って長さを測り、単位の異なる長さの加法について学習しました。子ども達は、隣のクラスの先生の指導にも、意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語で楽しくごあいさつ!

 2年生の外国語活動です。英語でのあいさつのしかたの学習です。子ども達は、ALTの先生や友達同士で、楽しそうにあいさつを交わしていました。(写真は2の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当に大喜び!

 今日は、午後から西郷村教職員の研修会が、西郷第一中学校であります。そのため、給食なしのお弁当で、13時下校となりました。子ども達は、お家の人が心を込めて作ったお弁当をおいしそうにいただいていました。特に、1年生は大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいオンライン英会話!

 今年度から始まったオンライン英会話は、今日で6回目です。5・6年生は、タブレットの出し入れや操作の仕方にも慣れ、13時にはスムーズに始まっています。

 今日も、フィリピンセブ島の講師が、子ども達のレベルに合わせた英会話を行っていました。歌・お絵かき・クイズなどを交えたレッスンで、子ども達は楽しく英会話に取り組んでいました。セブ島の講師の表情もにこやかで、好感が持てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切な税金を学習(租税教室)

 6年生の社会科の学習で、租税教室を行いました。(2時間目に1組、3時間目に2組)

 講師は、昨年度に引き続き、白河法人会青年部の皆様にお願いしています。本校では、須藤正樹様(部会長)と石川格子様が講師として来校し、税金についてご指導いただきました。

 授業の中では、大切なポイント(覚えてほしいこと)3つを具体的場面を例に挙げて教えていただきました。

 ①世の中にはたくさんの税がある。(所得税、消費税、県民税、村民税など約50種類)

 ②私達の生活には税金は必要である。

 ③税金は形を変えて帰ってくる。

 子ども達は、税金の学習により、大人になっても税金を払うことの大切さを実感しました。また、ジュラルミンケースから1億円の札束が出てきて、子ども達は実際に約10Kgの1億円の重さを体感しました。

 (ちなみに、税金で賄っている小学校の学費は、税金がなければ月あたり一人につき7万円かかるそうです。教科書の裏表紙には、国からの教科書無償提供が記載されています。)

 今日の授業は、白河法人会の事務局の高崎様と稲川様も来校し、本日の授業のサポートをしていただきました。

 租税教室は、将来を担う子ども達にとって、税の大切さを学習することができる貴重な機会でした。本日ご指導頂いた白河法人会の皆様に、改めて感謝申し上げます。

 子ども達へのお土産(クリアファイル、ノート、消しゴム)もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アサガオが大きくなってきたよ

 1年生の生活科です。種をまいて育てたアサガオが、大きくなってきました。子ども達は、自分の鉢のアサガオの観察をしました。ワークシートにアサガオの絵と、大きくなった様子を文で表現しました。子ども達の成長とともに、アサガオも大きくなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の皆様のご協力に感謝!③(ミシンボランティア)

 本日の3・4時間目に、西郷村婦人会の皆様にお越しいただき、家庭科のミシンの支援をしていただきました。6年2組の子ども達は、ミシンの使い方や縫い方を個別にていねいに教えていただきました。

 今日の授業で子ども達からは、「ミシンの使い方がむずかしかった。」「一人ではなかなかできないところを手伝ってもらいありがたかった。」「トートバックは、自分でつくると愛着がわいてくる。」「いろいろと教えていただき、とてもやりやすかった。」「思ったよりも完成が早かった。」などの感想がありました。

 婦人会の皆様、いつもありがとうございます。

【本日の協力者】

・宮川マサ子 様  ・嶋名 恵子 様  ・高瀬 初江 様  ・塩田 初子 様 

・島田ユキ子 様  ・佐藤 文子 様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の皆様のご協力に感謝!②(朝の読み聞かせ)

 本日も、地域のボランティアの方による、読み聞かせがありました。

 高学年の子ども達も、読み聞かせを楽しみにしています。読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

【6年1組】 大沼 和泉 様「おいしいぼうし じぶんだけのいろ」

【6年2組】 伊藤 和美 様「じごくの そうべい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の皆様のご協力に感謝!①(校舎周辺の除草)

 昨日の日曜日に、学校支援ボランティアの髙田雅雄様に校舎周辺及び駐車場付近の草刈りをしていただきました。普段、教職員だけではできないところの作業をしていただき、大変助かりました。お忙しい中、ご協力いただいた髙田様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心肺蘇生法講習会

 引き渡し訓練終了後、多目的ホールで「心肺蘇生法講習会」が行われました。これは、PTA教養委員会主催で、講師は本校保護者の 新井奈緒 様 と 小澤里沙 様 です。

 初めに、本郷副会長様(教養委員会担当)から講師紹介があり、その後すぐに講習が始まりました。

 講習では、コロナ禍での心肺蘇生法のしかたやAEDの使い方を教わりました。約40名の参加者は、グループごとに実際に人形を使って実習を行いました。

 講習の最後には、佐々木教養委員長が御礼と感想を述べました。

 お忙しい中、ご指導いただきました新井様と小澤様ありがとうございました。教養委員会の皆様も、企画・運営で大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練(1~3年生)

 授業参観の後は、引き渡し訓練を講堂で行いました。2年ぶりの実施で、今年は1~3年生の保護者の皆様にご協力いただきました。いざというときに備えて、各学年ともに真剣に訓練を行うことができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観の御礼

 本日の授業参観は、コロナウイルス感染症防止のため、前半と後半の2分割で実施させていただきました。このような状況の中でも、保護者の皆様には時間内での参観にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。各学級とも、子ども達は保護者の皆様の参観で、張り切って授業に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6学年PTA行事

 3・4時間目に、講堂で6学年のPTA行事がありました。

 親子のミニ運動会で、「棒引き」「サイコロ二人三脚」を行いました。子ども達とともに、保護者の皆様にも積極的に参加していただきました。企画・運営でお世話になった役員の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 今日の朝の読み聞かせは、2年生です。3名のボランティアの皆様にお世話になりました。子ども達は、とても喜んでお話を聞いていました。今日のメンバーは、平成10年に熊倉小で図書館教育の県大会が開催された時代に、お世話になった皆さんです。

【2年1組】 真船 政代 様「おばけの てんぷら」

【2年2組】 小川原 元子 様「となりのさくら」

【2年3組】 中田 このみ 様「1999年6月29日」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みてみて いっぱい つくったよ

 1年生の図工「みてみて いっぱい つくったよ」です。

 3・4時間目に、各学級で粘土を使って行いました。めあては、「好きな物をいろいろ見つけてつくろう」です。子ども達は、恐竜・動物・食べ物・お花・人物・乗り物など、夢中になって活動していました。みんな粘土が大好きで、無駄話もせずに集中して取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミシンボランティア(西郷村婦人会)

 今日は、6年1組の家庭科で、西郷村婦人会の皆様7名にミシンボランティアとしてお世話になりました。子ども達は、バッグ作りの最初の時間で、ボランティアの皆様のご支援により順調にスタートすることができました。

 来週も、婦人会の皆様のミシンボランティアが予定されています。

【本日のボランティアの皆様】

・遠藤 玉美 様  ・佐藤 文子 様  ・宮川 マサ子 様  ・鈴木 貞子 様

・高瀬 初江 様  ・塩田 初子 様  ・島田 ユキ子 様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯と口の健康集会

 給食後の「ふれあい集会(放送)」で行いました。

 初めに、むじ歯ゼロのよい歯の表彰を行いました。むし歯ゼロは、本校は196名でした。代表して、保健委員会委員長に表彰状を伝達しました。

 次に、保健委員会が、歯と口の健康に関するクイズを出して、全校生の歯と口への関心を高めました。養護教諭からも、歯のみがき方とむし歯治療の啓発をしました。

 なお、保健室前には、歯科衛生図画・ポスター・習字・標語コンクールの作品が展示されています。明日の授業参観でお越しの際は、保健室前の作品も是非ご覧になってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日清カップ県南地区予選会表彰

 給食後の「ふれあい集会(放送)」の時間に、6/5に行われた日清カップ県南地区予選会の表彰を行いました。次は、7/4の県大会に11名が出場します。

【日清カップ県南地区予選会 入賞者】

〇5年男子100m  第2位  本郷晃太郎

〇女子800m    第4位  石井 柚那(この種目は、オープン種目のため県大会はなし)

〇男子コンバインドB(走り幅跳び・ジャベリックボール投げ) 第8位 神田 大樹

 

学校運営協議会

 地域清掃後に、第3回学校運営協議会を行いました。

 今日の会議は、今後の運営協議会の事業関係、学校の地域人材活用などについて話し合いました。委員の皆様からは、学校と地域がさらにスムーズな連携ができるよう、様々な提案をいただきました。また、実際に学校への支援や協力のお話もいただき、心強い限りです。

 これからも、学校運営協議会との協働連携より、地域と共にある学校めざして教育活動を進めていきたいと思います。    

 運営協議会の皆様、本日は地域清掃と会議への参加、誠にありがとうございました。

学校運営協議会地域貢献事業「地域をきれいに!」

 今日の昼休みに、5・6年生が学校周辺と公共施設の清掃(ごみ拾い)を行いました。

 これは、主催は学校運営協議会とし、ダンロップスリクソン福島オープン記念、FCT「ふくしま海ごみ削減プロジェクト」を共催として実施しました。

 はじめに、多目的ホールで開会式を行い、福島県プロゴルフ会の曲山会長からごあいさつをいただきました。次に、アクアマリンの岩田先生から環境問題についてミニ講義をいただきました。

 その後、全員で記念撮影を行い、7班編成で地域清掃を行いました。各班は、文化センター・役場・まるごと西郷館・村商工会館・児童館などの清掃活動に取り組みました。

 終了後、代表児童の感想発表と、学校運営協議会の海老名会長から講評がありました。

 今回の目的は、学校周辺の環境美化と子ども達の地域貢献です。今回の活動を通して、さらに子ども達の意識を高めていきたいと思います。

 本日の地域清掃では、グランドエクシブ那須白河の皆様にも、一緒に清掃活動に参加していただきました。お世話になった関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

 なお、FCTの放映は、わかり次第お知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「子どもの命を守る」(防犯教室)

 3時間目に防犯教室を実施しました。

 講堂入口から不審者が侵入した想定で、教職員で不審者に対応し、同時に各学級では担任の指示のもとに、教室で待機していました。

 不審者の対応のしかたは、西郷駐在所の草野所長様から実際にさすまたの使い方などをご指導いただきました。不審者に対峙した場合は、子どもが避難して警察が到着するまでの間、時間稼ぎをすることが大切であることを教えていただきました。

 各教室では、避難解除の放送があるまでは、教室の後ろに並んで静かに待っていました。(写真は1の1)

 終了後は、放送で全体会を行いました。

 草野所長様からは、学校にいる間は先生の指示をよく聞いて行動すること、休日など家にいるときは「いかのおすし」を思い出して行動すること、知らない車に声をかけられたときは近づかないこと(腕をつかまれる恐れがある)、そしてすぐに逃げて大人に知らせることのご指導をいただきました。また、各家庭では防犯ブザーを点検することのお話もありました。

 なお、草野所長様から交通事故防止に向けて、保護者の皆様へのメッセージもあるので、お伝えします。

【保護者の皆様へのお願い】

①時間に余裕を持って通勤・通学すること。(心にゆとりがないと、車のスピードが出たり、左右の確認を怠ってしまう) →特に中学生の送迎で、危ない車両が見られる。

②登下校は、ふざけないで一列にきちんと並ぶこと。(班長の言うことを聞かず、勝手な行動をとると、友達も含めて大事故につながる)

 以上、不審者対応、交通事故防止に向けて、ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「特設合唱クラブ」スタート!

 今日から特設合唱クラブの活動がスタートしました。部員は3~5年生の15名、担当教員は4名です。

 コロナ禍で、活動は難しいところもありますが、8月の大会めざして頑張ってくれることを期待しています。今日の練習を見学しましたが、みんなで基礎練習や歌唱などに取り組み、とても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの安全見守り隊定例会

 今日の午後に、子どもの安全見守り隊定例会を行いました。

 10名の見守り隊の皆様が集まり、登下校の状況や危険箇所などを話し合いました。見守り隊の皆様には、いつも子ども達の安全確保でお世話になっています。これから暑くなり、ご苦労をおかけしますが、今後も引き続きよろしくお願いします。

 

地域の人材活用(ミシンボランティア)

 6年生の家庭科です。今日からミシンを使って、トートバッグをつくります。

 今回のミシンの学習では、西郷村婦人会の皆様にサポートしていただくことになりました。今日は、婦人会の皆様4名(遠藤玉美様、嶋名恵子様、高瀬初江様、島田ユキ子様)が来校し、6年2組の子ども達一人一人にていねいに支援していただきました。お陰様で、ミシンの作業も、効率的に進むことができました。

 次回以降も、6年生の各学級でお世話になります。西郷村婦人会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園で遊ぼう

 1年生の生活科「公園で遊ぼう」です。

 朝の会終了後に、スクールバス2台に分乗して、白河市中田の運動公園に行きました。

 初めに、公園内の自然散策をして、初夏の植物や生き物の様子を観察しました。次に、公園の遊具で遊びました。子ども達は、楽しそうな遊具がたくさんあり、友達と一緒に楽しく遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 今日の朝も、地域のボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。今日は、5年生の3クラスでした。

 読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

【5年1組】大沼 和泉 様「おまえうまそうだな」

【5年2組】佐藤 澄枝 様「ウェズレーの国」

【5年3組】中田このみ 様「1999年6月29日」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

住みよいくいらしを考える(ごみの処理と利用)

 4年生の社会科です。

 今日は、3・4時間目に、ごみの処理と利用について学習しました。子ども達は、西郷村での分別表と収集日の予定のお知らせを確認し、ごみの出し方にはいろいろなきまりがあることを理解しました。今後、クリーンセンターにも見学に行く予定です。事前学習として、教科書を使って清掃工場のしくみを調べ、ペアや全体で発表しました。

 社会科の学習を通して、地域や家庭生活を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 昨日は修学旅行・見学学習でしたが、今日も子ども達は元気に登校してきました。

 昨日の様子を子ども達に聞くと、とても楽しかったという声がたくさん聞かれました。保護者の方からも、「子どもがとても喜んでいて、この時期に行けてよかった。」というお話をいただきました。

 さて、今日は朝の読み聞かせです。1年生の各学級に地域や保護者の方に入っていただきました。1年生になって初めての読み聞かせで、子ども達は楽しいお話に聞き入っていました。

 読み聞かせボランティアの皆様、本日も楽しいお話ありがとうございました。

【1年1組】 真船 政代 様 「おばけのてんぷら」

【1年2組】 江上  弓 様 「ふしぎなキャンディーやさん」

【1年3組】 真船 奈緒 様 「うえきばちです」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(1年生)

 1年生は、なかがわ水遊園です。子ども達が安全に楽しく安全に活動できるよう、教職員の引率を7名としました。

 子ども達は、たくさんの生き物の様子を興味深く見学することができました。みんな約束を守って、楽しい見学学習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(2年生)

 2年生は、なかがわ水遊園です。ザリガニの体のしくみを教えてもらい、実際に触らせていただきました。その他にも、園内の見学やたくさんの生き物を観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(3年生)

 3年生は、子ども総合科学博物館です。科学の勉強で、音や光の体験や実験を行いました。グループごとに、協力しながら意欲的に活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(4年生)

 4年生は、猪苗代町のかわせみ水族館と野口英世記念館の見学でした。子ども達は、生き物や歴史について、興味深く見学することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(5年生)

 5年生は、三春町にある環境創造センター(コミュタン福島)の見学です。

 放射線量を測定する実験、再生エネルギーの講義、震災のできごとなどを学習しました。子ども達は、特殊なシアターでのショーもあり、とても楽しく体験や実験を行うことができました。