こんなことがありました!

2020年2月の記事一覧

熱心な学級清掃

現在、本校では感染症予防対策の一つとして、通常の縦割り班による清掃ではなく、学級単位で行う「学級清掃」を実施しています。学級ごとに、自分の教室や特別教室、トイレなどの清掃を行います。いつもの縦割り班の班長さんはいませんが、無言で集中して清掃にあたります。6年生は、卒業まで学校をきれいにしたいという気持ちが込められ、とても熱心に清掃を実施していました。なお、現在、本校のインフルエンザ罹患者は4名です。引き続き、手洗い・うがい、マスクの着用、換気を徹底していきます。

 

 

生命の誕生を学ぶ

今日の3校時に、5年生で「生命の誕生」をテーマとした授業を実施しました。外部講師として、助産師の先生にお越しいただき、子ども達の心に響く授業を展開していただきました。人間の受精のしくや胎児の成長の様子を理解し、生命誕生の尊さを感じることができました。そして、「今、生きているだけで100点満点」「生まれてくる時、一番頑張ったのは、赤ちゃんだったあなたである」などのお話もいただきました。さらに、保護者の皆様にもお便りをいただきました。ぜひ、お読みいただき、親子の信頼関係づくりに生かしていただきたいと思います。

 

 

西郷村体育協会表彰式

令和元年度西郷村体育協会表彰式が2月18日に、西郷村文化センターで行われました。本校からは特別賞にソフトテニスで活躍した2名が、優秀選手賞にソフトテニスで活躍した1名が、優秀団体賞にソフトテニスの西郷Aチームに所属している4名が受賞しました。いつも、スポーツ少年団で活躍している子ども達で、立派な態度で表彰式に臨みました。これからの益々の活躍が期待されます。

 

西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式

令和元年度西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式が2月18日に、西郷村文化センターで行われました。本校からは、体育関係で熊倉小学校スナッグゴルフメンバーの8人が、文化関係では、絵画で全国表彰を受けた1名と作文で全国表彰を受けた1名が表彰されました。立派な態度で表彰式に臨むことができ、今後のさらなる活躍が期待されます。

 

主体的に学ぶ

今日は、時々、雪が舞う寒い日です。そんな中、授業では子ども達の主体的な学びが展開されています。ある教室では、ブックランドから大きな辞典を持ち込んで、調べ学習をしていました。また、温度計を使って、教室の上の方の温度と下の方の温度を調べ、空気中の温度の違いや空気の流れを理解する学習をしていました。さらに、図画工作では、たくさんの色を使って、版画を仕上げる姿もありました。第三学期もあと一か月あまりですが、子ども達は集中して学習に取り組んでいました。