こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

週末読書のススメ

学校では、月曜日と金曜日の朝に読書タイムがあります。今日は、金曜日ですので、読書タイムの時間には、各教室で読書をする姿が見られます。また、読み聞かせボランティアの方が「読み聞かせ」をしてくださる学級もあります。児童会の図書委員会の子ども達は、全校貸し出し冊数2万冊を目標に読書を呼びかけています。2年生が本を借りる子ども達がが多いようです。金曜日は「週末読書」の日で、学校から本を借りて読書をすることを勧めています。ゲームより読書に励む子ども達が多くなってくれることを願っています。

  

「マロン」のチモシー

学校のうさぎ「マロン」は、とても元気に過ごしています。休み時間になると飼育・栽培委員会の子ども達が、餌やり、トイレ交換、水の交換をしてくれます。「マロン」に逢いに来てくれる子ども達もたくさんいます。そんな中、今日は2年生の子どもが「マロン」のためにチモシーを持ってきてくれました。早速あげると、美味しそうに食べていました。

 

マット運動

5年生の体育の授業でマット運動を行いました。マット運動は「回転系や巧技系の基本的な技を安定して行ったり、その発展技を行ったり、それらを組み合わせたりすること」を内容として行っています。子ども達は、挑戦する技ごとに分かれて、自分の目標をもって取り組んでいました。特に、「補助倒立」とその発展系である「倒立」について、講堂の壁なども使って、一生懸命取り組む姿が見られました。

 

 

プログラミングの授業

今日は6年生の2学級で、それぞれプログラミングの授業を行いました。プログラミングの授業は、来年度から完全実施となる新しい教育の内容です。来年度からの実施に備えて、どのような授業を進めていけばよいか事前に計画を立てて実践に臨みました。今日は「スクラッチ」というプログラミング言語を使っての授業でした。子ども達は、とても楽しく学習を進めていました。たくさんの教師も授業を参観し、よい研修の場となりました。

  

創立記念日(144周年)

本日、11月27日は熊倉小学校の創立記念日です。今年で144周年となりました。記録によりますと、明治8年11月27日に真船字池端30番地の地権者の家屋を仮校舎に真船小学校が設立され、本校の歴史が始まりました。昭和22年に西郷村立熊倉小学校と改称し、鶴生、真船、追原の分校ができました。昭和39年には、分校が統合された新校舎が現在地に落成しました。ちょうど、前回の東京オリンピック開催の年でした。昭和50年には創立百周年記念式典が実施されました。現在の校舎は平成8年11月30日に落成記念式典を行いました。本日、念願の玄関廊下に新しい照明も設置され、明るく今日の創立記念日を迎えました。

  

調理実習

高学年の家庭科の学習で、家庭科室を活用して調理実習を行っています。5年生の学級では、「ごはん」と「みそ汁」を作りました。授業で学んだ「ごはんの炊き方」を確認しながら、ガスを使ってご飯を炊きます。一方、みそ汁は、だしの使い方や具の切り方を確認して、班ごとに役割を分担して作ります。家庭でも手伝いをしている子ども達も多く、手際よく作る姿が見られました。

 

 

お祝い 「くまっこの森」県教育長賞受賞

これまで、ホームページで幾度も紹介してきました学校林「くまっこの森」ですが、このたび、第70回福島県学校関係緑化コンクール学校林活動の部で、福島県教育委員会教育長賞を受賞することができました。この学校林「くまっこの森」での活動は、平成22年から始まり、震災・原発事故による被害を克服し、現在、子ども達の教育活動になくてはならないものとなっています。最近ではウッドチップの敷きつめ、樹木札の新調など地域の方々の協力を得て、ますます充実した取組をしています。表彰式は11月20日、杉妻会館で行われ、立派な賞状と盾をいただいてきました。地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

 

パソコンの学習

今日は、3年生がパソコン室で、文字の入力の仕方を学習しました。ローマ字を習ったので、ローマ字入力がてできるようになるソフトを開いて学習しました。すでに、慣れている子ども達もいましたが、先生から教えてもらったやり方を確認しらがら意欲的に取組ました。これから文字が入力できるようになると、いろいろな学習にパソコンを使って、楽しく勉強をすることができます。

 

校内絵を描く会

校内絵を描く会が行われ、全校児童が作品を仕上げました。各学年ごとに絵の題材を決めて、それぞれ思い思いに絵を描きました。個別懇談の期間中、廊下に作品を展示しています。また、入選作品は、マイタウン白河に展示されていますので、学校では、作品の写真をとって掲示しています。今日は、3年生が絵の鑑賞の勉強で、各学年の絵を鑑賞しました。いいところ、参考になるところをメモしていました。

 

頑張る自主学習

今日から個別懇談があり、しばらく下校時刻が早くなります。放課後の時間がいつもより長くなるので、こんな時は、家でのゲーム時間が長くならないようにしなければなりません。そのような中、子ども達は、宿題の他に自主勉強を工夫して頑張っています。友達のやり方を参考にして、よいところを自分の中に取り入れている子ども達もいます。教室の前に自主学習ノートを公開している学級もあります。ぜひともこの時期、時間を有効に使って、自主勉強や読書に励んでほしいと思います。

 

花壇に花を植えました

霜が降りる季節になりました。今まで花壇にはマリーゴールドが咲いていて、私たちを楽しませてくれていましたが、今度は、別の花を植えることになりました。児童会の飼育・栽培委員会の子ども達が、花壇やプランターにビオラやパンジーの花を植えました。きれいに見えるように配置や色を考えながら植えました。プランターは、昇降口に置きました。これから、寒い時期を迎えますが、春には見頃を迎えてきれいに咲くと思います。

 

見守り隊の皆様に感謝

今日は、2年生が学校の畑でとれたサツマイモで、スイートポテトを作りました。そして、いつも大変お世話になっている子どもの安全見守り隊の皆様に感謝の気持ちを表そうと、本日の定例会の時に校長室で、作ったスイートポテトをお渡ししました。そして、2年生全員が校長室に入り、日頃の見守りのお礼の言葉を述べました。スイートポテトは、きれいにおいしくできて、子ども達も大喜びでした。

 

素敵なお話会

自由参観日となっています本日、「しらかわ語りの会」の皆様においていただき、全学年で「語りの会によるお話会」を実施しました。低学年は視聴覚室、中学年はホール、高学年は音楽室で行いました。それぞれ、学年に応じて、語りや紙芝居、絵本、動作、読み聞かせなどを行っていただきました。どの学年の子ども達も、素敵な語りの世界にひきこまれ、集中して聞くことができました。

  

心から楽しかった芸術鑑賞教室

今日は、午後から芸術鑑賞教室がありました。保護者の皆様、地域の皆様も多数お越しいただきました。今年度の芸術鑑賞教室は、「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の皆様に公演をしていただきました。「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の皆様は、元NHKのお兄さんである「ゆうさん」と読み聞かせマイスターの「ひろちゃん」「きみちゃん」の3名の劇団です。シアター紙芝居、楽しいパントマイム、不思議なマジックショーなどを子ども達に見せてくださいました。心から楽しめた最高の鑑賞教室でした。「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の皆様、本当にありがとうございました。

 

もち米完売

5年生が学校の水田で作ったもち米を本日、販売しました。今年は、5年生が自ら袋にメッセージを書き、2㎏ずつ袋詰めをしました。子ども達は、セカンドスクールの際に、すでに餅つきをしてこのもち米を試食しています。今日は、自由参観日の2日目で、午前11時の販売開始時刻前には、すでに行例ができていました。とても人気があり本日中に完売しました。買っていただいた地域の皆様ありがとうございました。

 

 

 

人権教室

今日の5校時に6年生の授業で人権教室を実施しました。指導の先生として西郷村人権擁護委員の皆様にお越しいただきました。指導の先生からはじめに、今日の学習のテーマである「いじめ」についてお話しがありました。そして、DVDを前半と後半に分けて見ながら学習を進めました。前半の内容を見た後、登場人物の様子からから①いじめられている子の気持ち ②いじめている子の気持ち ③いじめを見ている子の気持ちを考えました。後半の内容を見た後、①いじめはなぜいけないのか ②いじめを見たり聞いたりしたらどうすればよいか ③どうしたらいじめがなくなるか について考えました。子ども達は真剣に考え、自分の考えを発表し「いじめ」について学びました。人権擁護委員の皆様ありがとうございました。

 

書写の巡回作品展

西白河地区の書写作品の巡回展が始まりました。昨日、ホールに書写作品を展示したので、朝、子ども達が登校すると、ホールの書写作品に気づいて、自分の学校の作品や他校の作品をよく鑑賞していました。本校の作品もたくさんの子ども達が入賞し、金紙がはられていました。他校の作品も素晴らしく、よいところを見て自分の書写の学習に生かすことができます。現在、今日から18日まで、学校自由参観の日となっていますので、来校の際には、ご覧ください。

 

 

校内持久走記記録会

今日は校内持久走記録会でした。天気が心配されましたが、風が弱く、走るのに適した日となりました。1年生が800m、2年生が1000m、3年生が1200m、4年生女子が1600m、4年生男子が1600m、5年生が1600m、6年生が2000mを走りました。学校の外周も利用して走るので、安全確保のため、交通専門指導員の皆様、見守り隊の皆様、PTA体育委員会の皆様が指導にあたってくださいました。おかげさまで安全に持久走記録会をゑ行うことができました。子ども達は自分の目標をめざして、本気で走る姿を見せました。保護者の皆様、地域の皆様も多数、お越しいただき声援をおくってくださいました。ありがとうございました。

 

理科の実験

4年生は、今日の理科の授業でアルコールランプとガスコンロの使い方を覚えました。やけどなどのけがに十分注意し、安全な取り扱方いを十分教わりました。アルコールランプを初めて使うので、子ども達は、使い方をよく聞いて、慎重にアルコールランプに火をつけていました。また、その後の金属のあたたまり方の学習で、実際にアルコールランプで鉄球を熱して、鉄球の体積が増えることを理解することができました。

  

 

 

おもちゃをつくろう

1年生の生活科の時間に「つくろう あそぼう」の授業を実施しました。作るものは「おもちゃ」です。子ども達は、作りたいおもちゃを考え、それに応じた空き箱や折り紙などを用意してきました。また、「くまっこの森」などで集めた木の実や落ち葉を活用しました。グループを作って、相談しながら思い思いの自分だけの「おもちゃ」を作りました。どの子も楽しく取り組んでいる様子が見られました。

 

セカンドスクール修了証書授与式

11月5日~8日までの令和元年度熊倉小学校なすかしの森セカンドスクールが、大きな成果のもと実施することができました。参加者全員がけがや病気をすることなく予定のプログラムを行うことができました。修了証書授与式では、お世話になった支援スタッフの皆様との別れを惜しみ、また、4日間の思い出にひたり、感極まる子ども達も多く見られました。今回のセカンドスクールのテーマにもあった「新しい自分」をこれからの生活に生かしてほしいと思います。

 

 

セカンドスクール(4日目)

5年生のセカンドスクールが最終日の4日目を迎えました。今日も元気に起床し、最終日の学習に取り組んでいます。昨日は、餅つき、焼き板作り、キャンドルファイヤーなどのとても思い出に残る学習を実施し、そのどれもが、子ども達の一生懸命な姿が見られ、充実した活動となりました。今日は、米作りのまとめ、セカンドスクールのまとめをして、午後1時から修了証書授与式を行い、午後2時30分には帰校する予定です。

 

セカンドスクール(3日目)

5年生のセカンドスクールは3日目を迎えました。参加者全員、元気に生活しています。昨夜の生活もしっかりできて、今日も元気よく起床しました。昨日の沢歩きは、紅葉の景気も見られ、思う存分自然の素晴らしさを味わうことができました。今日は、学校で作った餅米を活用しての餅つきがあります。午後は、焼き板作りをして思い出を残します。夜は、キャンドルファイヤーが予定されています。

 

セカンドスクール(2日目)

5年生のセカンドスクール2日目を迎えました。昨日の一泊目は、きちんと生活でき、参加者全員が元気で過ごせました。今日は、理科の勉強で「流れる水の働き」を調べるため、自然の家で作ってもらった弁当を持って沢歩きを実施しています。天気もよく、とても気持ちよく勉強ができています。

 

セカンドスクール(1日目)

今日から5年生のセカンドスクールが始まりました。学校で出発式を実施し、午前9時に出発しました。那須甲子自然の家では、自然の家の先生方や支援スタッフの皆さんが迎えてくださいました。すぐに開校式を実施し、オリエンテーションや自己紹介を行いました。これから、算数の授業や理科の授業を実施していきます。夕方から夜にかけては、宿題、夕べのつどい、夕食、入浴、明日の計画立案などを行います。4日間、体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。

 

村内一周駅伝大会

11月3日、第61回西郷村内一周駅伝大会が開催されました。本校からも熊倉小学校PTAチームが参加し、保護者や教員、総勢12名が襷をリレーして、村内を走りました。また、本校の子ども達が所属しているスポーツ少年団のチームも参加し、活躍をしました。風がなく穏やかな天気で、沿道にもたくさんの応援の方が声援をおくってくださいました。ありがとうございました。

 

避難訓練

本日、避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、子ども達に事前に予告しないで、掃除の時間に行うものでした。子ども達が静かに清掃をしている時に、避難訓練の放送が入りました。はじめは地震を想定したものです。教室にいるときは、自分の机の下に身を隠すことができますが、今日は自分でシェイクアウトの場所を瞬時に選ばなくてはなりません。ホールには、テーブルがあったので、その下に身を隠した子ども達もいました。呆然として立ち尽くす子どももいました。次の放送で火事が発生したことを想定して、校庭に避難しました。こどもたちは「おかしも」の約束を守って速やかに避難しました。避難時間は3分28秒でした。全体会を開いて避難訓練の反省をしました。

 

イラストコンテスト

児童会の飼育・栽培委員会主催でイラストコンテストが行われました。全校生に用紙が配付され、それぞれ好きな動物や植物の絵を描いて提出しました。それを飼育・栽培委員会の子ども達が審査をして、ホールに展示しました。金賞・銀賞・銅賞のほか、すごいで賞、かわいいで賞、がんばったで賞、ノーベル賞など独自の賞の名前を考え、参加者全員に賞をあげました。賞の張り紙には、「かわいい目ですね」「お花がきれいにかけていますね」「いろいろな花があっていいですね」など、いいところが手書きで書いてありました。学校の必四学習で推進している「いいところがみつけられたね」の実践の場ともなり、とても素晴らしい企画でした。ホールにはたくさんの子ども達がイラストを見に来ています。

 

持久走記録会に向けて

今日も秋晴れのさわやかな天気です。2校時の休み時間の「ふれあい活動」の時間は「ランランタイム」でした。もうすぐ持久走記録会なので、その練習を兼ねて校庭を走ります。音楽がなっている間、何周走れるかを目標にして一生懸命走っている子ども達もいます。これから体育の時間にも持久走記録会の試走などを行い、持久力を高めていきます。さわやかな天気だったので、気持ちよく走れました。