こんなことがありました!

熊小411名の子ども達

宿泊学習第1日(5年生)

 5年生の宿泊学習は、第1日目の日程を無事に終えました。全員元気です。

 1日目の活動のダイジェスト版をお送りします。

出発式

入所式

スコアオリエンテーリング

スタート・ゴールの様子

昼食風景

焼き板つくり

夕食風景

キャンプファイヤー

 とっても楽しかった1日目の活動が終わりました。この後、入浴、室長会議、振り返りを行って就寝となります。

 明日は、調理実習(カレー作り)を行う予定です。

 

めざせ!!「くまっこ九九名人」(2年生)

 2年生は、算数科の時間に「かけ算九九」の学習で、乗法の意味理解やかけ算九九の構成、九九の暗唱などの学習を行ってきました。その総まとめとして、現在かけ算九九をスラスラと唱えることができるようにがんばっています。

 まずは、担任の先生の前で上り九九、下り九九などのテストを受けます。全て合格してスラスラ言えるようになったら、いよいよ校長室で「くまっこ九九名人」の試験に挑戦です。

 11月13日(月)、初の挑戦者5名が校長室にやってきて、試験に挑みました。みんなとても緊張気味です。

 挑戦した5名は、見事試験に合格し、「くまっこ九九名人」の称号を手にしました。名人証を受け取って、みんなうれしそうです。おめでとうございました。

 これから、2年生全員が「くまっこ九九名人」をめざしてがんばっていきます。お家でも、ぜひ励ましてあげてください。

紙すき体験(5年生)

 先日の「沢歩き」に続いて、5年生の森林環境学習第2弾「紙すき体験」を行いました。

 たくさんの講師の方にお出でいただき、まずは「森林の働き」について説明していただきました。

 その後、家庭科室に場所を移して「紙すき体験」を行い、手作りのはがきを仕上げることができました。

 森林などの自然についてたくさんのことを学び、体験したことを生かして、いよいよ来週は大自然の中での「宿泊学習」に出発です。

沢歩き(5年生)

 11月6日(月)、5年生が阿武隈川源流付近の「沢歩き」を行いました。この活動は、本来セカンドスクールの中で行う予定であったものですが、セカンドスクール中止に伴って単独で行った活動です。

 3名の講師の方々の説明を聞きながら、阿武隈川源流の川の様子やその周りの雑木林の様子などを観察しました。

 自然のすばらしさを大いに感じることができた1日となりました。

 今日11月8日(水)は、同じくセカンドスクールで行う予定であった「紙すき体験」を学校で行う予定です。そして、来週11月14日(火)~15日(水)には、なす高原自然の家で「宿泊活動」を行います。

持久走記録会

 10月31日(金)、校内持久走記録会を行いました。当日はすばらしい晴天のもと、たくさんの保護者の方々から声援をいただき、子ども達は最後までがんばることができました。ランランタイムでお世話になっている園川さん、渡部さんも一緒に走ってくださいました。

 参加した全員に記録証を渡します。また、各学年6位までの上位入賞者は、次の学校だよりで紹介する予定です。

自由参観(防災教室&音楽鑑賞会)

 福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。これは、保護者や地域の皆様に教育に対する関心をさらに高めていただき、学校教育、社会教育及び文化の充実と発展を図ることをめざしたものです。

 本校では、今日11月1日を「1日自由参観の日」としました。昨日の持久走記録会に引き続き、朝早くから大勢の方にお出でいただき、子ども達の学習の様子をご覧いただくことができました。

 また、3,4校時目には、那須甲子青少年自然の家と西郷村役場防災課から講師の先生をお招きし、4年生を対象に「防災教室」を行いました(この事業は、学校運営協議会の主催事業です)。

 

 さらに、5校時目にはチェロ奏者(本校の卒業生)、ピアノ奏者、オペラ歌手の3名の音楽家をお迎えし、全校生を対象に「音楽鑑賞会」会を行いました(これも、学校運営協議会の主催事業です)。

 イベント盛りだくさんの1日でした。

 保護者の皆様には、お忙しい中ご参観いただき誠にありがとうございました。

押し花体験(図工クラブ)

 先週のクラブ活動の時間に、「押し花教室カトレア会」の皆様を講師にお迎えし、図工クラブの子ども達が押し花体験を行いました。

 カトレア会の皆様が用意してくださった、たくさんの花や葉の中から自分の好みのものを選び、並べ方も工夫しながら世界に一つだけのオリジナルしおりを作ることができ、みんな満足そうでした。

第2回交通安全教室

 10月24日(火)、県南自動車学校から3名の講師の先生をお迎えし、「第2回交通教室」を行いました。マイクロバスや乗用車を使って、「運転手からの死角になる場所」、「大型自動車の内輪差」、「横断歩道を渡るときの注意事項」、「速度による制動距離の違い」などを教えていただきました。

 実物の自動車を走らせながらの説明はとても分かりやすく、子ども達の交通安全に対する意識を大いに高めることができました。

初めての「くまっこの森」

 1年生が学校の裏にある「くまっこの森」に初めて行ってきました。くまっこの森は、地域の方が草を刈ったり、整備をしたりしてくださるおかげで、とてもきれいに保たれています。

 くまっこの森でたくさんの虫やカエルを捕まえて大喜びの1年生でした。網やかごの準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

100名以上の先生方に参観していただいて(算数科研究授業)

 10月12日(木)、本校を会場に「東西しらかわ地区小学校教育研究会 算数科研究部会」が行われました。

 県南地区の小学校から100名以上の先生方が集まり、2年1組、4年3組、6年1組の授業を参観して研修を深めました。

 2年1組「三角や四角の形を調べよう」の授業の様子です。

 

 4年3組「どのようにかわるか調べよう」の授業の様子です。

 

 6年1組「拡大図と縮図」の授業の様子です。

 

 授業のあとは、授業毎の分科会が行われ、参観した先生方全員で授業についての協議を行いました。また、福島県教育庁義務教育課から3名の先生にお越しいただき、指導・助言をいただきました。

 たくさんの先生方に囲まれて、ちょっぴり緊張しながらも一生懸命がんばった熊倉小学校の子ども達。参観した先生方からたくさんの称賛の言葉をいただきました。

 

 

みんなで仲良く食べて、仲良く遊んだよ!!

 10月10日(火)は、村一斉お弁当の日でした。おいしいお弁当を作ってくださった保護者の皆様、または子ども達のお弁当作りを支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 本校では、この日を「ふれあい集会(なかよくあそぼう)」の日とし、縦割り班ごとに分かれて、1年生~6年生が一緒にお弁当を食べました。

 お弁当を食べたあとは、その縦割り班のまま、6年生が計画したゲームや運動をして楽しみました。

 1年生から6年生、みんななかよしの熊倉小学校です。

学習発表会

 本日、「~心をひとつに~ 楽しく 最高の思い出を 仲間とともに!」のスローガンのもと、学習発表会を行いました。

1年生「最強パワー1年生」

2年生「ワッショイ ワッショイ くまっこまつり」

3年生「すこやか3年 スペシャルステージ」

特設合唱部「ひびけ 心のハーモニー」

4年生「Kumakura Magic World ~魔法の世界へ~」

5年生「Music is Magic ~君に海を見せる魔法~」

あぶくま源流太鼓

少年の主張

6年生「『HOPE』~希望☆A journey to stars☆」

 

ご来校いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

6年生大活躍(学習発表会準備)

 いよいよ明日が学習発表会となりました。今日の5校時目は、6年生全員で明日の会場準備を行いました。

 一人一人が分担された自分の仕事を一生懸命行ってくれたおかげで、あっという間に準備が整いました。さすが熊倉小学校の6年生です。

 明日は、ぜひご来校の上、子ども達の発表を存分にお楽しみください。

親子で稲刈り体験(5年生)

 本日、第5学年の親子行事として「稲刈り体験」を行いました。刈った稲は、5年生が田植えや中耕などをして育てててきたものです。

 今回も地域の方、地域企業の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。

 また、ご多用の中ご参加いただきました保護者の皆様にも御礼申し上げます。

校内学習発表会

 9月29日(金)、校内学習発表会を行いました。各学年の発表の一場面をお届けします。

1年生の発表

 

2年生の発表

 

3年生の発表

 

特設合唱部の発表

 

4年生の発表

 

5年生の発表

 

「少年の主張」の発表

 

6年生の発表

 

 10月7日(土)が学習発表会の本番となります。当日はたくさんの方々のご来校をお待ちしております。

親子で森林学習(4年)

 9月22日(金)、那須甲子青少年自然の家において4年生が「森林学習」を行いました。親子行事を兼ねて行ったため、保護者の方々にも参加していただきました。

 午前中は、自然の家周辺にある雑木林の環境について学びました。森の案内人の方々から、樹木や草花の種類や特徴を教えていただきました。

 

 お昼ご飯を食べた後、午後の活動はオリエンテーリングです。親子ペアになって、地図を頼りに一生懸命ポストを探しました。

 

 活動後の感想発表、クラス毎の記念撮影です。

 親子で自然のすばらしさを満喫したすばらしい1日になりました。お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

民族資料館見学(3年)

 本日、3年生が「西郷村民俗資料館」の見学に行ってきました。

 館内では、西郷村教育委員会生涯学習課の方から、昔の人が生活に使っていた道具の説明をしていただいたり、実際に触れたりしながら、昔の人の暮らしについての理解を深めることができました。

 今日の見学学習を、今後の学習に生かしていきたいと思います。

祝優勝!「福島県小学生リレーカーニバル 女子800m」

 9月16日(土)、「福島県小学生リレーカーニバル」が行われ、県内各地から大勢の小学生選手が出場しました。

 本校の特設陸上部の児童も、4×100mリレー、100m、800m、走り幅跳などの種目に出場し、見事な活躍を見せました。中でも、女子800mでは、50名以上の出場選手の中で本校の6年児童が見事1位となり、福島県のチャンピオンに輝きました。おめでとうございます。

体力テスト

 9月13日(水)~14日(木)にかけて、全校生が体力テストに取り組みました。本校では、高学年の児童が低学年児童とペアを組み、お世話をしたり、記録をとってあげたりしながら行うのが特徴です。

 それぞれの種目に全力で取り組む姿、高学年児童が低学年児童のお世話をする微笑ましい姿がたくさん見られた2日間でした。

芸術鑑賞教室

 本日、「劇団かかし座」による影絵劇が行われ、全校生が鑑賞しました。また、全校生を代表して4年生が出演しました。

 第1幕では、劇団の方々と一緒に4年生が玉人形や手の影でいろいろなものを表現しました。

 

 第2幕は、「シェトの冒険 ~ドラゴンの山へ~」という影絵劇です。4年生は、シェト(主人公)応援隊と妖精隊に分かれて出演し、劇を盛り上げました。

 

 最後に、6年生の代表児童がお礼のことばを述べ、花束を贈呈しました。

 

 劇団の方々と4年生全員の記念撮影も行いました。

 光と影の醸し出す幻想的な世界に、子ども達も、参観された保護者の方々もすっかり魅了されたひとときとなりました。

村内小学校合同学習

 9月8日(金)、栃木県立なす高原自然の家において「西郷村内小学校合同学習」を行いました。生憎、雨模様の1日でしたが、村内5つの小学校の6年生が20のグループに分かれ、様々な活動を通して交流を深めることができました。

入所式

 

ふれあい活動①

 

ふくろうの絵付け

 

昼食風景

 

ふれあい活動②

 

合同学習を終えて

 

最新型自動車がやってきたよ!!

 本日、ネッツトヨタ郡山株式会社白河店から4名の方にお越しいただき、5年生を対象に「出前講座」を行っていただきました。

 出前講座は、多目的ホールと中庭に分かれ、1組と2組が途中で入れ替わる形で行われました。

 多目的ホールでは、映像やクイズなどを通して「カーボンニュートラルを目指した未来の車づくり」、「自動車の製造工程」、「トヨタ自動車の種類や特徴」などについて教えていただきました。

 中庭には、水素自動車を含むトヨタの最新型自動車3台を展示していただき、「スマートフォンのアプリを使った遠隔操作」、「ハンドルを持たなくても自動的に決められた場所に駐車する機能」など、最新の技術を見せていただきました。

 最後には、展示された3台に触ったり、乗ったりさせてもらって子ども達は大喜びでした。

 子ども達が大人になって運転する頃、自動車はどこまで進化しているのでしょうか?貴重な体験をさせていただき、大変ありがとうございました。

NEW 新たなスペシャルゲストをお迎えして(ランランタイム)

 毎週水曜日の朝は、ランランタイムです。今朝も、全校児童が元気に校庭を走りました。

 今日も、ふくしま駅伝などで活躍されている園川さんが一緒に走ってくださいました。

 そして、今日からはもう一人のスペシャルゲスト、渡部祐喜さんにもお出でいただきました。

 渡部さんは、高校時代に400mハードルでインターハイに出場するなど、すばらしい実績をもつ陸上選手です。

 これからも、園川さん、渡部さんの2人のスペシャルランナーと一緒にランランタイムをがんばっていきます。

着衣泳(5年)

 今年度の水泳学習の締めくくりとして、5年生が「着衣泳」を行いました。これは、万が一服を着たまま川や沼などに落ちてしまった場合、どのようにして救助を待つかという命を守る学習です。

 着衣泳研究会から、お二人の講師の先生にお出でいただき、服を着たまま泳ぐことの難しさ、救助を待つ間の浮き方などを教えていただきました。

 初めのうちは、水を含んでまとわりつく服の重さに悪戦苦闘していた子ども達でしたが、浮かぶコツをつかんで長い時間仰向けに浮かぶことができるようになりました。

校内水泳記録会(4年、3年、1年) 

 8月25日(金)の2年生を皮切りに始まった水泳記録会も、8月30日(水)に4年生、8月31日(木)に3年生、そして9月1日(金)に1年生が行い、全学年終了しました。

 大変暑い中、ご参観くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。また、水泳学習の期間中、毎日のように水泳用具の準備をしていただいたことに対しても、深く感謝申し上げます。

「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテスト表彰式

 今年度で7回目を迎えた「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテスト。村内の小学校4年生全員が応募した中から、本校では4名の児童が「郵便局長賞」を受賞し、表彰式に出席しました。

 表彰式の後は、ニシゴーヌと一緒に記念撮影!!今年も、すばらしい暑中見舞いをたくさんもらったニシゴーヌはとてもうれしそうでした、笑う

校内水泳記録会(6年&5年)

 例年にない猛暑がまだ続いています。学校では、気温、湿度等から算出する「暑さ指数」を毎日掲示し、それに基づいた生活上の注意や運動制限を行うことよって、児童の熱中症予防に努めております。

 昨日・今日も暑い日でしたが、熱中症予防対策を講じながら6年生、5年生が「校内水泳記録会」を行いました。

 8月28日(月)は6年生の記録会を行いました。

 そして今日、8月29日(火)には5年生の記録会を行いました。

 どちらの学年も、高学年らいしすばらしい泳ぎを見せてくれました。

 30日(水)は4年生、31日(木)は3年生、そして9月1日(金)には1年生が水泳記録会を行う予定です。保護者の皆様方のご参観をお待ちしております。

校内水泳記録会(2年)

 今日から、学年ごとに行う校内水泳記録会が始まり、その1番手として2年生が記録会に臨みました。

 ビート板を使ったバタ足やクロールなどで、「より速く・より遠くへ」を目指して、最後まで力一杯泳ぎ切ることができました。参観してくださったたくさんの保護者の方から温かい声援をいただき、子ども達の大きな励みとなりました。ありがとうございました。

 来週も、学年ごとに水泳記録会を行います。保護者の皆様のご参観をお待ちしております。

西郷村少年の主張大会

 夏休み中のくまっこの活躍を紹介する第2弾です。

 8月19日(土)、西郷村商工会館において「第30回西郷村少年の主張大会」が行われました。

 本校からは、6年生の代表児童が出場し、「誰もが健康に暮らせる『まちづくり』」と題して、西郷村のスポーツ施設や自然環境を生かして、みんなが運動に取り組むことができる「まちづくり」を進めていくことが大切であることを主張しました。

 その結果、最高の賞である「最優秀賞」を受賞しました。

 熊倉小学校の代表として、すばらしい活躍でした。おめでとうございます。

東西しらかわ小学校音楽祭

 夏休み中のくまっこの活躍を紹介します。

 8月18日(金)、白河文化交流館コミネスにおいて、「令和5年度 東西しらかわ小学校音楽祭」が行われました。本校からも特設合唱部のみなさんが参加し、「にじ」「たいようのサンバ」という2曲を発表しました。

 合唱部のみなさんは、これまでの練習の成果を存分に発揮し、会場いっぱいにすばらしい歌声を響かせました。

 そして、見事「優良賞」を受賞しました。応援にきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

新給食センターの給食

 今日から、2学期の給食が始まりました。以前からお伝えしていたように、新しく建てられた給食センターで作られた給食が届くようになりました。食器も食缶も新しくなり、ピカピカです。

 1年1組の配膳の様子です。上手に配膳できていますね。笑う

 

 1年2組の給食の様子です。おいしい笑顔でいっぱいです。にっこり

 これからも、おいしい給食をたくさん食べて、勉強や運動をがんばっていきます。

第2学期スタート!!

 今日から、第2学期が始まりました。新しいお友達が2名増え、ブログタイトルも「熊小396名の子ども達」となりました。

 さらに、1年生の副担任として加藤正行先生が勤務することとなり、教職員も1名増えました。

 始業式の前には、加藤正行先生から挨拶をいただきました。

 

 第2学期の始業式の校長講話では、あいさつをさらにレベルアップするために「いつでも どこでも だれにでも」を合い言葉に、お世話になっている地域の方々にも元気なあいさつができるよう呼びかけました。

 その後、代表児童が「夏休みの思い出と2学期のめあて」を堂々と発表しました。

 

 始業式の後には、各種コンクールや大会ですばらしい成績を収めた児童の表彰を行いました。

 くまっこ396名、2学期も元気にがんばっていきます。

第1学期終業式

 今日で72日間の1学期が終わり、学校では全校生が一堂に会して「終業式」を行いました。

 式では、校長講話に続いて代表の児童が1学期の反省と夏休みのめあてを堂々と述べました。

 式終了後は、生徒指導担当の先生と生活委員会児童が、夏休み中の生活で気をつけることを全校生に呼びかけました。

 明日からの夏休み、安全で健康な生活を送ることができるよう、ご家庭でもご配慮をお願いいたします。

スナッグゴルフ全国大会

 7月16日(日)、那須グランディゴルフクラブ(NASUコース)において、第20回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会が行われました。熊倉小学校からも、予選を勝ち抜いた5名の児童が出場しました。

 猛暑の中、全国各地の予選を勝ち抜いた選手を相手に大健闘でした。ナーイスショット!!

「スナッグゴルフ全国大会出場」激励金交付式

 7月19日(木)、「第20回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会」に出場する本校児童5名が、西郷村からの激励金交付式に参加しました。

 式では、村長様、教育長様から激励のことばもいただきました。

 全国大会は東西ブロックに分かれて行われ、熊倉小学校の児童が出場する東ブロックは北海道から静岡県までの各県予選を勝ち抜いたチームが参加して、7月16日(日)那須グランディゴルフクラブで行われます。

 福島県代表として出場する熊小児童の活躍を楽しみにしています。

 

茶道体験

 7月13日(木)、西郷村茶道クラブの方々を講師にお迎えし、料理クラブの児童が「茶道」の体験を行いました。

 一つ一つの作法を丁寧に教えていただきながら、日本の伝統文化を楽しむことができました。

なかよくあそぼうの会

 今日のふれあいタイムに、1~6年生の全校生が36の縦割り班に分かれ、「なかよくあそぼうの会」を行いました。各班の6年生が計画したいろいろな遊び(おにごっこ、ハンカチ落とし、たからさがし、ドッジボール・・・など)で、上級生が下級生の面倒をよく見ながら、楽しい一時を過ごしました。

 異学年交流活動を通して、子ども達の豊かな心を育んでいます。

 

いろいろあった「盛りだくさんな1日!」

 4年生は、浄水場・ダムの見学に出かけました。

 

 1,2年生は、「しらかわおはなしの会」の方によるお話会がありました。

 

 そして、3年生は親子行事で「だるま作り体験」を行いました。

 行事盛りだくさんの1日でした。

「教育行政評価委員」「学校評価委員」学校訪問

 西郷村教育行政評価委員の方々と、熊倉小学校学校評価委員の方々にご来校いただき、子ども達の学習の様子をご覧いただきました。委員のお一人として、元本校校長の 佐藤 悟 様もお出でになり、5,6年生は久しぶりにお会いできたことを喜んでいました。 

 授業を参観された委員の方々、そして教育長様から、子ども達が真剣に学びに取り組む態度にたくさんの称賛をいただきました。

日清カップ県大会

 7月2日(日)、とうほう・みんなのスタジアム(福島市)において、第39回全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)福島県選考会が行われました。

 本校からは、県南地区予選会を勝ち抜いた9名が出場し、それぞれの種目においてすばらしい活躍をしました。

 全県から集まった選手の中で、「くまっこ魂」を大いに発揮することができた1日でした。

模擬選挙(6年)

 白河青年会議所から講師の方をお迎えし、未来の有権者育成プログラム「みらいく」を開催しました。参加した6年生は、民主主義や選挙の仕組みについての説明を聞いた後、候補者役の方の学校教育に関する選挙公約演説を基に、模擬選挙を行いました。

 選挙の意義について学ぶ、貴重な経験となりました。

授業参観、引き渡し訓練、心肺蘇生法講習会

 6月27日(火)、たくさんの保護者の皆様に授業をご覧いただきました。

 

 その後、引き渡し訓練を経てPTA教養委員会主催による「心肺蘇生法講習会」を行いました。

 保護者の皆様方には、お忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございました。

第1回「チャレンジ600」

 6月22日(木)、今年度第1回目の「チャレンジ600」を行いました。1年生にとっては、初めての挑戦です。

 苦しくても、最後まで走り抜こうとがんばる姿は、みんなとても立派でした。お忙しい中、ご来校の上、温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

村長さんに報告(学校歯科保健優良校表彰)

 学校だよりやこのHPでお知らせしたように、令和5年度福島県学校歯科保健優良校表彰において「優秀活動奨励賞」を受賞し、6月20日(火)に保健委員会委員長が村長さんに報告してきました。報告会には、同表彰で優秀賞を受賞された村内の小学校代表児童も参加しました。

 受賞報告の後、村長さんから感想を聞かれ、「私たちの活動が認められうれしい。来年もまた表彰されるように、これからもがんばって活動していきたい。」とはきはきと受け答えをすることができました。

 報告会の後、学校にも戻って養護教諭の先生と記念撮影をしました。

 

5年生が「中耕除草」を行いました。

 「中耕除草」といっても、何のことか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか?このホームページを作成している私もその一人です。そこでインターネットで調べた内容を以下に記載します。

【中耕除草とは】 

 種まきから2ヶ月が経つと、稲は田んぼにしっかりと根を下ろします。この稲の生育初期に「中耕除草」という方法で根の周りの土を浅く耕したり、除草剤を散布したりせずに、根の周りの雑草を取り除く場合があります。

 6月19日(月)、5年生が地域の方、地域企業の方のご協力をいただいて中耕除草を行いました。

 除草剤を使う現代の農法では、あまり行わなくなった作業だそうです。大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

たくさんの先生方をお迎えして(研究授業)

 6月16日(金)、福島県教育庁義務教育課からお二人の指導の先生、西郷村教育委員会からもお二人の指導の先生をお招きし「西郷第一中学校区小中連携授業研究会」兼「西郷村食育推進授業研究会」を開催しました。

 会には、村内の小中学校を中心に60名近い先生方にご参会いただき、1年1組の「学級活動」、3年3組と5年2組の「算数科」の授業をご覧いただきました。

1年1組 学級活動「すききらいなくたべよう」

 

3年3組 算数科「あまりのあるわり算」

 

5年2組 算数科「小数のわり算」

 

 授業の後は、それぞれの授業ごとに事後研究会を行うとともに、指導の先生からご助言をいただきました。

 秋にも、福島県教育庁義務教育課から3名の先生方を講師にお招きするとともに、県南域内から100名以上の先生方にご参会いただいて、2年生、4年生、5年生の算数科の授業研究会を開催する予定です。

 熊倉小学校の子ども達に、確かな学力を身に付けさせるために、全職員一丸となって指導力向上を図る研修に励んでいきます。

 

楽しかった修学旅行(6年)、見学学習(1~5年)

 6月14日(水)、6年生は修学旅行へ、1~5年生は見学学習へ行ってきました。天気予報では雨が心配される1日でしたが、天気も熊倉小学校の子ども達を応援してくれたようで、あまり雨の影響も受けずに実施することができました。

1年生 栃木方面(なかがわ水遊園)

 

 2年生 須賀川方面(ムシテックワールド)

 

3年生 那須方面(こども総合科学館)

 

4年 会津方面(カワセミ水族館)

 

5年生 三春郡山方面(環境創造センター)

 

6年生 日光方面

中禅寺湖・華厳の滝・日光東照宮

 おいしいお弁当を作ってくださった、保護者の皆様ありがとうございました。子ども達から、お土産話をたくさん聞いていただければ幸いです。

県学校歯科保健優良校表彰「優秀活動奨励賞」

 6月8日(木)、福島県歯科医師会館において「令和5年度福島県学校歯科保健優良校表彰式」が行われました。

 本校は、これまで養護教諭や保健委員会の児童などが中心となって行ってきた歯科保健活動が顕著であると認められ、「優秀活動奨励賞」を受賞し、校長と保健委員会委員長が表彰式に参加し、賞状と盾をいただきました。

 これからも歯科保健活動に努め、「むし歯ゼロ」の学校を目指して行きたいと思います。